太郎山と可愛い地蔵様
本当に、地球沸騰化の時代に入った気がする…北海道でも暑い日
が続くが…信州松本では35℃以上
が12日連続
続いている…
暑さに負けず…上田市民に愛される太郎山を目指した
上田駅から新田バス停まで
100円…急な坂道だが裏参道入口まで歩いた。
入口に呑める水なのか
気にしないで
汲んだ
太郎山では、日本初の都市型登山競争「太郎山登山競争」の競技コース
としても活用され、多くのランナーが山道を駆け登る。夏は無理
山道に普通の紫陽花もあるが…
タマアジサイが見事だった。
ホタルブクロ
この山で一番人気の花レンゲショウマ
オオバギボウシ
コオニユリ…所々に猛暑を凌ぐ花たち
ヤブラン
イタドリ
ナワシロイチゴ
ツリガネニンジン
太郎山の民話などが書かれた案内看板がたくさんあった
太郎山1164.5m
三等三角点「点名:太郎山」
眼下に上田市一望&周辺の山並み…八ヶ岳や富士山などが見えるようだ
富士見100選…さすがに猛暑日は見えない
古くから信仰のある太郎山神社⛩で参拝。明治5年に建立…神楽が残る…天狗や翁が出てくる山伏系の舞を伝える…養蚕の神として信仰を集め…現在、五穀豊穣の神として、5月に神楽殿で奉納が行われる。
もう
1リットル
呑んでしまった。虚空蔵山まではとても縦走無理
。大河ドラマ・真田丸の第10回に登場した虚空蔵山城がある。
表参道から下山
小さな石祠が所々に置いてある。太郎山は山城跡で堀切跡が多々ある。
道しるべの丁石…一丁およそ100m。表参道は、太郎山神社までの間に24の丁石が置かれていた。
ゴール
太郎山周辺の登山ルートは全部で13本ある。
裏参道
表参道
一周約100分…
バス停まで30分程。登りやすい山道だったが水2リットル
あっという間に消えた。
初心者向きの山だが
バス停からだと猛暑日
は辛い
中華料理モリタで…ビール
大瓶安かった
暑熱順化やや暑い環境で、ややキツいと感じる運動を1日300分行うと良いとのこと
体が暑さに慣れていくか
・・・To be continued