千畳敷カール&宝剣岳
雷鳥🐤
駒ヶ根駅のおしゃれなトイレ🚾
駒ヶ根駅から
菅の台バスセンターを経由し駒ヶ岳RWしらび平駅まで
バス…バスとRWの往復セット料金
3600円くらい…繁忙期や紅葉シーズンだと4000円以上
になるようだ
駒ヶ根高原リゾートリンクスから多くの乗車
皆さん
お金持ちなのね
駒ヶ岳RWしらび平駅🚠到着…ハイシーズン
は観光客や登山者でごった返しているようだ…本日RWに乗るための整理券📄の配布がなくて良かった
…知人からRW🚠の2時間待ちあるかもよ
と聞いていたので一安心
RW入口19℃と涼しい…
木曽駒ヶ岳には高低差日本一
のRWがある
…しらび平から千畳敷まで、高低差950mを7分30秒間・時速25kmで一気に上がる
すれ違うときはあっという間
標高と高低差が日本一のRWだ
眼下にいくつもの滝が流れる
登ってくる方に
と
RW出口17℃とさらに涼しい
駅到着…カールがガス
まず駒ケ岳神社⛩で参拝
一面のムカゴトラノオ
あちこちにムカゴトラノオ
サクライウズ…トリカブト
に似ている
シナノオトギリ
チングルマは秋の装い
イワギキョウ…目立つ花は少なかった
コバイケイソウの群落を見たかったが
…数年に一度の満開で今年はハズレ
とのこと
いつかこんなコバイケイソウ一面の景観を見たいものだ
まず宝剣岳目指す
分岐までの殆どは木曽駒ケ岳の登山者
ばかり…
はっきりしない天気だ…
初心者の方が多いのですぐ渋滞する
乗越浄土到着
曇天なのか
危ないのか
宝剣岳を目指す方が少ない…🐦雷鳥
は現れそう…
宝剣岳直下…なるほど
…これはトロールの下かな
ガス
で危険
だったが…
山頂に祠が2つ
参拝
宝剣岳2931m
一度下山
宝剣山荘
木曽駒までの霊神多々
あっという間に木曽駒・中岳2925m
ライチョウ🐦
4匹の雷鳥が見れた
あっという間に木曽駒ヶ岳神社奥宮⛩
木曽駒ケ岳2956.1m
無風で暑い
山頂
一等三角点「点名:信駒ヶ岳」
頂上木曽小屋
見える
下山
カール地形見事
ストックゴムキャップ数個拾う…
千疊敷カールの大迫力
剣ヶ池
下山後もRW🚠やバス
もスムーズで予定より早く駅
に着いてしまった
lucky
🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
姥捨駅(おばすてえき)経由
…標高551mにある…全国でも数少ない
🚃スイッチバック方式🚃
を擁する駅
駅のホームから見下ろす長野盆地は日本三大車窓の一つ
🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
おまけ飯綱山公園にある飯綱山
暑いけど…余裕があったので小諸駅から飯綱山まで走る片道2.5km
小諸高原美術館
は休館だった…
飯綱山853.6m三等三角点「点名:城峯」
富士見百選
の一つ
富士見城跡であり
戦国時代の山城。🏯小諸・鍋蓋城の支城としてつくられた。浅間山の南斜面、飯綱山の山頂に位置しており眺めが良く
富士山を眺望できることから富士見城🏯の名がついた。
下界は暑すぎる
溶ける…
美味すぎる
カレイからあげ小さすぎる
・・・To be continued