【715mピークのニセコパノラマ】少し霞がかっていたが共和町と古平町などにまたがる八内岳(やちないだけ)943.6mへ
2016年に本州からの登山者2名がこの山で遭難したニュースは記憶に新しい。
その時は、はちないだけと読んでいた気が・・・眺めが素晴らしい一等三角点の山でもある。西尾根コースや稲穂峠コースなどがあるが、時間と積雪状態などを考慮し、辰五郎川コースから稜線を目指した・・・が雪解け早く稜線に行くまで苦労する
沢沿いにエゾノリュウキンカ
小滝沿いに・・・
ルベシベ橋渡る
最初の稜線へのアタック藪漕ぎで撤退
林道を歩き標高を上げ、沢沿いの残雪から稜線へ取り次ぐ
電波反射板が設置されている累標山(ルベシベ)793m。北後志を貫く主稜線は総延長約100㎞。余市岳、銀山、八内岳、珊内岳などのピークが連なる。
羊蹄山凛々しく聳える
二日酔い
加齢
太りすぎ
余りにも遅いN氏
本日の難所・859峰を越えて行くが、N氏ここでリタイヤ
。山ヤとしてやってはいけないがN氏ゆっくり下山させ、小生単独で頂上へ
八内岳頂上
積丹岳&余別岳
下山時の亀裂。ジャンプ
八内岳背に
下山時サンショウウオの卵。N氏の踏み跡をつけていったら少々迷ってしまった反省(楽をしてはいけない
)
八内岳
参考地図
登り:3時間20分/下り:1時間40分
共和町小沢の「ますきん」の五目ラーメン
名物「三田アイス」ワイス温泉
500円
4月に入りブログ更新回数が減少
…心配のLINEが
・・・少しずつ頑張って更新していきます
・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます