雨天修行・男鹿三山へ
っす。
台風9号から変わった温帯低気圧の影響で
雨。んで、男鹿三山雨天修行(登山参詣・お山かけ)。思ったより長い道のりだった
。しかも
ちょー寒かった
。
真山の万体仏のある鳥居下をくぐり
登山道入口へ
真山567m・本山715mはお山とよばれて親しまれている
真山神社
「なまはげ」ゆかりの地
五社殿
ノイチゴ
蜘蛛の巣に絡まるトンボ多々
ブナを流れる
雨の音がいい
真山神社
真山神社本宮
本山へ
これまでクマなんか見たことがないと売店の女将が言っていた。
真山567m。うんち💩はしていない。
なまはげの里をたどる道
毛無山まで結構あるな
加茂分屯基地(航空自衛隊基地)
に間違って入ってしまう
門の開閉でケガをする
米軍B29遭難慰霊碑がある
本山715m一等三角点▲点名:男鹿島
男鹿本山赤神社
菅江真澄の道
毛無山が見える
毛無山677m
ツリガネニンジン
本山・真山・毛無山と男鹿三山。この日
気温14度
と一気に前日比20度下がる
さすがに寒すぎで即下山
。北海道の高山なら体温調節できず低体温症で亡くなるような温度差
である。
平安末期からの修験者の道徘徊はこれで終わり
次回は
鬼が一夜にして作ったと言われる999段の石段がある五社堂まで行ってみたい
参考:往復3時間40分(誰もいない参道だった
)
おまけ
寒風山354.7m▲二等三角点「点名:寒風山」
寒すぎ~
さっき登った男鹿三山は微かに
見えた。
噴火口跡も見られる。
干拓された八郎潟、日本海、鳥海山、男鹿三山などが一望できる。
の暖房つける
相変わらず「旨いもんや・清野太郎」は混雑
宴会も多く
旨いもんばかり
呑みだめ
高清水
登山以外の用事も済んだので帰札するかな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます