八ヶ岳縦走へ
茅野駅~唐沢鉱泉~天狗岳~硫黄岳~硫黄岳山荘
茅野駅のコインロッカーを利用し荷物
軽くする。駅から約18㎞
約2時間半。
唐沢鉱泉
は宿泊しないと駅まで
送迎してくれない
西尾根(唐沢鉱泉)登山口
シラビソの~苔むした樹林帯
第1展望台混雑
標高2000m超えても道内の
夏みたいな気温だ
台風一過で快晴の絶景
とにかく槍ヶ岳が際立つ
槍~穂高縦走懐かしい
赤岳際立つ
第二展望台からの天狗岳
天狗岳への岩場。楽しすぎる~
数年前に登った蓼科山凛々しい
西天狗岳2645.8m
https://www.youtube.com/watch?v=AH4AJDbFkkI
二等三角点「点名:東岳」
東天狗への岩場。
東天狗岳2640m。小海町最高地点
今日は360度
どんな山でも見えてしまう飛騨(日だ)
親切な崖崩落の
渡橋
根石岳2603m
古今~東西天狗さん
根石岳山荘
分岐
箕冠山(みかぶりやま)2590m。間違って少しオーレン小屋に下ってしまう
また、シラビソの~苔むした樹林帯
夏沢峠のヒュッテ夏沢
ブラックな犬連れ
大好きな槍が終始みられる日だった
今日は硫黄岳への登り
が一番辛かった
山頂まで導く7つの▲ケルンが終わると頂上
硫黄岳2760m
ここまできたら▲三角点みたい
立入禁止区域だが恐る恐る
硫黄岳・二等三角点「点名:箕冠」2741.9m
爆裂火口
は迫力ある
本日の宿
硫黄岳山荘へ
茅野駅から9時間で硫黄岳山荘到着
近くの駒草神社で安着御礼
硫黄岳山荘入り口
玄関
コロナ対策しっかりしている。宿泊定員減
予約必要。
食堂や寝室に仕切り板(パーテーション)
コロナ特別対応型「小規模事業者・持続化補助金」使用
寝室は最高のロケーション
リネン品の交換ボックス。清潔感いっぱい
トイレはウォシュレット付
宿泊者以外は100円(登山道環境整備費)
硫黄岳山荘では、2002年に合併浄化槽を導入し、し尿・厨房排水の浄化💩に取り組んでいる。微生物が働きやすい環境にするため拭いた紙は分けることが大切
。シャワー
は500円。カード決済可
。
Wi-Fiありの充電可能で
・・・ホテルみたい
恵まれすぎの甘やかしすぎのような感もある
夕食
あまり美味しくない。
朝食
あまり美味しくない。赤岳鉱泉
にはかなわないか…仕方がないけど・・・昼弁
に期待
生ビール800円
めちゃうま~
今年一番の美味さ
地ビール
もジョッキに入れちゃえー
諏訪の夜景
満月かな
隣の登山者と
・・・さて明日はヘルメット装着
・・・to be continued
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます