榛名湖からの榛名富士
Wはるな=近藤春菜&川口春奈
榛名の紅葉で癒され、Wはるなの笑い
で癒され…
榛名山は、二度目である。一度K女史と仕事で榛名富士に登り山頂にある縁結びの女神にK女子は真面目に拝んでいたがその後どうなったものか
さて、渋川駅からバスで伊香保温泉行へ
乗り換えてまたバスで榛名湖へ
。帰りは
渋滞しそうだ。早めに戻らねば…
伊香保温泉
の勝月堂の湯乃花饅頭で腹ごしらえ
今回は、掃部ヶ岳だけだと物足りないので、外輪山の半分を縦走することに
まず硯岩
1251mの硯岩
硯岩からの榛名湖と榛名富士の眺めは最高
最高峰の掃部ヶ岳・かもんがたけへ
高度が一気に上がる
と高崎市内も一望
1449mの掃部ヶ岳
地籍図根三角点△あり
柱石は1440mと記載
天狗山方面。関東山地が奥に見える。
榛名連山は、巨人ダイダラボッチが、富士山、浅間山、榛名山を競争で造り、あと一息というところで富士山のダイダラボッチが勝った。榛名富士を造ったときに土を掘り出した跡が榛名湖になった伝説・民話
次は、烏帽子ヶ岳方面へどこ歩いても真っ赤かに、まっ黄きだわ
凄
風情ある~
烏帽子ヶ岳登山口へ。
味のある登山口
稜線上の分岐
1350mの鬢櫛山
見晴らし悪し
う…💩便意が…一度下山
烏帽子ヶ岳登山口にある加護丸稲荷大明神⛩
奥宮⛩
1363mの烏帽子ヶ岳。溶岩円頂丘の烏帽子ヶ岳
ちょっと下った処から
尖った峰の相馬山(右)や二ツ岳(中央)
榛名富士(左)に天目山(中央)
最高峰の掃部ヶ岳(右)や奥に杏ヶ岳・李が嶽
下山し、榛名湖の湖畔散策
鬢櫛山
掃部ヶ岳
榛名公園遊歩道
榛名富士の手前にはひともっこ山1145mがあるが通過。
バス停に到着。予想通り渋滞してそうだ
バス停~
硯岩~掃部ヶ岳~鬢櫛山~烏帽子ヶ岳
~バス停
=
約4時間弱
カルデラ湖である榛名湖と榛名富士溶岩ドームなど非常に多くの峰をもつ複雑な榛名の山容。次回は🌼花の時季に再訪したい
・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます