曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
あまり気にして居なかったが、この時期に散策して回ると赤い実が目につく。上の写真も莢迷(ガマズミ)の赤い実。 ナナカマドは勿論だし、この辺で見かけるのは先日のトキワサンザシしかり、マユミ、ナンテンも 、此れから正月に掛けて見かけるマンリョウやヤブコウジもそうだ。 色が赤いのは今でも目立つが葉が落ち裸になると 更に目立つ、「鳥さん達、食べてね」のサインに違いない。 それでも少し足元も見てみるが…カタバミと以前にも出したが下記二つ位。まだ何か頑張ってるのがあるかもしれないね |
|
![]() 雁首草(ガンクビソウ) |
![]() ちょっと自信ないが野紺菊(ノコンギク)?嫁菜(ヨメナ)? |
![]() 昨日の写真整理で…雄を追い立てる鴛鴦(オシドリ)の雄のスナップが出て来た。深追いせず適度に抑える争いは互いの傷つかず良いね。 |
カレンダー
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 日記・エッセイ・コラム・植物(1229)
- 旅行(9)
- グルメ(0)
ブックマーク
最新コメント
- ぶらり四季彩の旅/出会い「なんだこりゃ」…並んだ並んだ巣立ちまじかのエナガ等
- 鈴木/そろそろ名残の紅葉に
- 秀/オシドリ…雌?幼鳥かなぁ
- ぶらり四季彩の旅/ネコヤナギの涙
- 秀/熱帯の蝶 ベニモンアゲハ 遂に多摩迄?
- ヒゲ親父/台風襲来前に蓼科方面へ…初めての野生のものや、初めて出会ったメタカラコウ等
- 近所に住む者/毎年楽しみのカンヒザクラ並木とキブシの重なるシーンが
- ぶらり四季彩の旅/ゴジュウカラとヤマガラを
- ぶらり四季彩の旅/念願のルリビタキ雄に会えたのだが…
- 秀/クサガゲロウかなぁ