野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

帰京早々の昭和記念公園…偶然にカイツブリ親子とタマアジサイに出会う

2020-09-02 17:38:37 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
自粛していた北海道への帰省、お盆を絡めて3週間程行って来た。23日に帰省したのだがヒマラヤスギの松ぼっくりを拾えないかと帰京早々26日に昭和記念公園へ
残念ながら松ぼっくりを拾う事できなかったが周りに玉紫陽花(タマアジサイ)がある事に気づく!自宅付近にもあるが一本だけ、後は夕焼け小焼けの里の川沿い
にあるのは承知しているがこれ程沢山あるのが初めて…良く出かける所だが全く気付かなかった…ヒマラヤスギのお陰だ!
左(←)の写真は卵が割れた様にでだした所(クリックすると大きく成ります)と冒頭は比較的に開いた状態のものです。以降この日に出会った主なものを:

此れがヒマラヤスギの強大な松ぼっくり!良い匂いがすると言う噂を聞きつけ、ヒマラヤスギが植えて居ある場所で心当たりは昭和記念公園だったので出かけて来たもの。
松ぼっくりは無理だったが、このお陰で良い出会いに恵まれた。

日本庭園に足を運び、あまり撮るものもなく橋の上でボンヤリしてると水の中から鳥が…鳰(カイツブリ)の様だ。ズーム持参してなかったのでコンパクトカメラで撮ったのだが
写っているものを見ると親が子に魚を与えている場面だった。タマアジサイもそうだが此れもラッキーな出会い。

これも日本庭園の池、変な飛び方をするトンボが居るので追っかけていた!ハスの葉に止まった所を撮った…蝶蜻蛉(チョウトンボ)の様だ!
カイツブリはこの後現れたもの、チョウトンボに気が付かなければカイツブリも見逃したかもしれない。

公園の広場にはレモンイエローのコスモスが…キバナコスモスの様だがこの色は初めてかも。キバナコスモス”レモンブライト”と看板に書いてある。
コスモス祭はもう少し後の筈だが繋ぎに飾ったものなのだろうか?下の二つは出会った野草

釣鐘人参(ツリガネニンジン)

トキワハゼかとも思ったが池の水辺に出ているので別物…瓜草(ウリクサ)か?
蛇足だが東京の人間が帰省するのは、まだまだ訪問先に迷惑をかける為コロナが収束しない限り”暗に来るな”と言われているのと同じ。
互いに十分気をつけて居ても、インフルエンザの様に不幸にも何処かで感染する状態になると思うが、この過剰な対応は恐らく日本だけのもの。
これを解消する手立てを政府や自治体から発信し過剰なものを是正させないと少なくとも観光地と言われる場所の経済は好転に長い時間が掛かるだろうな。
親が居るから帰省も考えるが、歓迎されない所へ敢えて足など運びたくないのが心情だわ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする