裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

音楽は光 光は音楽

2006年09月11日 | ひとりごと・日記
それは掴めない けして触れない 

誰にも見えないはずなのに
人ひとりの人生を変えてしまうくらいの
エネルギーが内包されていて

いつも励ましてくれる先生のように
気軽に挨拶を交わす隣人のように
気のおけない古くからの友人のように

そっと傍らにいて

時に優しく 時に激しく 

僕の魂を揺さぶり続ける

音楽がいなければ 僕はきっと
音楽がいなければ 世界はきっと

明けることのない 暗黒の夜の中だ

音楽は光 光は音楽

世界の そして僕の

父為8 ~いきものがかり~

2006年09月11日 | ひとりごと・日記
う~ん、今回もまた 一本橋特訓。

そんなに一本橋を練習して、
一体なんの意味があるのだろう?

♪その支配からの・・・卒業~

思わず尾崎になって叫びたくなりますが、
執拗な特訓のお陰でなんとかコツを掴んだ。

焦って力みすぎて落ちなければ、
コンスタントに18秒台出せるようになりました。

えらいぞ! 俺!
(誰も誉めてくんないから自分で言っちゃうも~ん)

ただ、一本橋を降りた後の右折が苦手。

敗因は、いままでハンドルは引くものだと
思っていましたが、実は押すもの。
右にハンドルを切る時は、左手でハンドルを押すのです。

これがわかったら、非常に楽になった。
しかも腕に力が入ってると、この作動が困難。
腹筋などをしっかり使って、極力、腕に力はいれない方が良い。

もうひとつ、実感したのが、バイクはとにかく、
自分の目で見た方向というか、
見た場所にバイクってのは進むのです。

なので、まず進みたい場所を必ず見る。

・・・これが出来そうでなかなか出来ない。

昨夜は一回曲がり切れずに脱輪してしまったが、
その時は、落ちたくない意識があって、
間違いなく落ちた路肩を見ていた。

バイクって思っているより、人間と一体な乗り物なのね。
まるで意志のある生き物のようだ。


9月に入り、だいぶ涼しくなってきたが、
ほとんど剣道の練習後のような、
汗だく状態で死ぬかと思うくらい昨夜はクタクタ。

教官もそんな空気を読んでか、読まずか・・・

「じゃ、次回はオートマに乗ってみますか?」
って助け舟を出してくれた。

今流行りの大型スクーター・・ちょっと楽できそうだ。 
実はちょっと乗ってみたかったし・・・。

これでやっと一段階(17時間)の半分に到達。

大型バイクの道は 遠く厳しいな~♪ (T_T)

でも頑張るぜー! もすかすて 痩せるかもしんないしー!

一石二鳥やん。

バイク教習ダイエット・・・成功したら本出して夢の印税生活だな~。

夏の終り

2006年09月11日 | ひとりごと・日記
北海道で撮ってきやした!!

って言われても、
「へぇ~ そ~」って言われそうな写真ですが、
通勤途中の越後平野の写真であります。

いよいよ、早い所では週末から早生品種の稲刈り始まりました。

♪実るほど こうべを垂れる 稲穂かな

日曜日の新潟は、
「まだまだ夏は終らせないぞ~!」
って感じの夏雲も頑張っていましたが、
やっぱ少し空は高くなってきましたね。

♪天高く 馬肥ゆる 秋

WINDOWS風のワンショット 
壁紙にでもいかがでしょうか?