きゅうりのぬか漬けは毎回おいしくできるわけではありません
すっぱくなるときもあります。今の時期は寒いのできゅうりそのものが
凍みたりします。そこでザワークラウトの汁をちょっぴりかけてみました。
すると魔法にかかったかのように味が変化しておいしくなったのです。
それ以来私は気に入らない味のときは
ザワークラウトの汁をかけて食べています
この汁が発酵調味料となるのです。今回のザワークラウト…
完全には発酵しなかったのです。それでもこうして使い切ることも可能です
さて、今回も新しいレシピを考えてみました
挽肉とごぼうの炒めもの。あとねぎも入れてみました
発酵調味料オンリーです。
こやつは…きのうのつづきで青唐辛子の三升漬けのレシピ
もみじおろしにとんぶり。ちょっぴりピリッとしておいしいですよ。
ビンに三升漬けが少々残っているのでそれにとんぶりと…
きのうのピーマンの醤油漬けの調味料をくわえました
思ったとおりうまいです。とんぶりを納豆にトッピングしてもいいんですね
もうひとつは、たらこに三升漬け。
辛子明太子のように味が変化してくれればよいのですが…
という期待をこめて、しばし漬け込む所存。
探せばあるある。。。いろんな食材
一瓶、使い切ったどーっ!!
ドライカレーにドリアの素を少々(もやっと白く見えないかな?)
なんかおいしい。そこはかとなくおいしい。
(ごまのようにみえるのは、とんぶり。)
清酒とブドウジュースは。。。ぅん?
今回はソフトタイプのまな板でへらをつくってみた
合計15枚。割れた箇所に野菜が入って使いづらくなったので
おもいきってへらにしちゃいました
前回はビデオケースでしたが、それよりも丈夫です
この形が一番使いやすいの♪
これは最後に残ったから適当に。角がまるければちゃんとこそげます
市販の物も買いましたがやはりダメでした
真ん中の穴も利用してこれもかわいいですね
ソフトまな板も耐熱温度は60度くらいだそうです。
多少熱めのもの(料理)でもよさそうです。
つくるのに1時間かかってました。
壊れたらへらをつくるとかなり便利です。
これがないと私は調理ができないくらい大事な道具です
あとまな板もちいさなものを使っています
スーパー内の100円ショップでかったものですが、ずっと使い続けています
ちゃんとした大きなまな板もあります
それでもなぜか小さなまな板で野菜を切っています
フライパンも100円ショップのものです。
衣料品はあまりいただけませんが…
最近では食べ物も国産のものが増えましたね
だけど消費税が上がるとなんだかいやになります
二つ買うところをひとつに我慢するとか、そうなるのでしょうか
きょうは朝から雪がちらつき、ものすごく寒かったです
心と体がチグハグで、体がものすごくきついです
きのうは調子がよくて、きょうはだめだめ、という日もあります
一日一善。
スーパー内で小さなバッグを見つけて届けました
たぶん、財布も入ってたと思います
今の時期、要注意です!ついうっかり、がないように きをつけましょう。
わたしもそうですから…