♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

福山市:圓鍔勝三作「トルファンの追憶」

2009年10月23日 23時38分18秒 | 野外彫刻等
広島県出身で、文化勲章受章者の圓鍔勝三の野外彫刻作品を(わたしは)少しづつみてきました。
今年度の鉄道記念日を記念してJR西日本乗り放題切符が売りだされ、それを利用して、広島市内から少し離れた地の圓鍔作品も見てみようと計画したました。
東尾道駅で、降り少しばかり歩いて、蔵王公園に展示されているこの「トルファンの追憶」をみたのです。

(福山市にある)圓鍔勝三作品トルファンの追憶

広島ぶらり散歩「圓鍔勝三関連」編

広島ぶらり散歩
コメント

番外:ナンシー・スぺロさん

2009年10月23日 19時47分13秒 | 雑関連
今日(10月23日)中國新聞28面の左端に報道された記事を見てはじめて知った事でした。
いわく『ヒロシマ賞受賞の米国画家、ニューヨークで死去83歳。
ニューヨークなどで性差別や政治、暴力などをテーマに絵画を発表し続けた。1995(平成7)年人類の平和に貢献した芸術家に贈られる(広島市など主催の)「ヒロシマ賞第3回に夫の故・レオン・ゴーラブ氏と共に選ばれた。
コラージュ(≒絵の具以外のものを様々に組み合わせて画面に貼りつけ、特殊な効果を出す現代絵画の一技法)の大作「天空の女神・エジプトの曲芸師」などが広島市現代美術館に所蔵されている。』というようなことでした。

そのニュースを聞いて広島市現代美術館が宝の持ち腐れを防ごうと明日からでも展示するかを聞き耳を立てようとは思いますが・・・まずそういうことはないだろうな~~と・・・

ナンシー・スぺロさんのことをはじめて知ったわたしですが広島市民でも幾人の方々が知っている方なのだろうと思ったので、ここに取り上げました。


「広島ゆかりの人たち」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市: 大頭神社 (おおがしらじんじゃ)

2009年10月23日 07時42分22秒 | 神社寺院等
宮島七浦巡りの観光船に乗り、『御鳥喰式というものがあり、(宮島の)青海苔浦神社と山白浜神社の間に鎮座する「養父崎神社」の沖100m~300mの海上に小さな筏を浮かべ、米粉を海水で練った粢団子六つを献じ。距離を置いて、船上から見守る神職たち。笛で楽を奏し、神鴉の飛来を待ち粢団子を咋うことを見守ること』を知ったのです。
その神鴉は、ここ(大野の)大頭神社で、四烏の別れというものをするのです、
親烏は熊野へ、子烏は宮島瀰山に戻りると云う事を知り、この神社をお参りしなくてはと思っていたのです。
大頭神社は、厳島神社・兼帯七社のうちの一社だそうです。

大頭神社

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩

10月23日、晴れ

コメント