♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

南区:広島陸軍糧秣支廠倉庫・原爆被災説明板

2011年09月10日 22時42分53秒 | 被爆建造物等
2003年地図をみて旧宇品駅はこの辺かなと思ったのですが、よくわからず、また、広島市内に設置の他の原爆被災説明板の形をしていなかったからか節穴の目のわたしは最初わからなかったのです。
広島陸軍糧秣支廠倉庫壁の一部が保存されている根際に設置されていました。
フェンスに囲まれていたのでフェンスを乗り越えてしか近づけなかったここ広島陸軍糧秣支廠倉庫・原爆被災説明板だったのです。

2010年12月交流ウォーク下見で訪ねた時、この辺りが整備されすっかり変わっていました。
広島陸軍糧秣支廠倉庫・原爆被災説明板や旧陸軍糧秣支廠倉庫の壁の一部が残されたモニュメントへ誰もが近づけ見ることが出来るようになっていました。
今回、HPを引越していますので、2003年と2010年との違いがわかる画像を追加し、頁を再編集しました。

広島陸軍糧秣支廠倉庫・原爆被災説明板

広島ぶらり散歩「原爆被災説明板一覧」編
コメント

大竹市:JR保線車輌 MTT-6021

2011年09月10日 09時15分13秒 | 乗り物関連
(山陽本線)玖波駅構内でみました。
わたしは、はじめてみるものでその役割はわかりませんでしたので、とにかく撮影しておれば、帰宅後NET検索でわかるだろうと思ったのです。
7月になって、芸備線戸坂駅から広島駅に乗った時、広島駅芸備線ホーム9番ホームに入ろうとしていた時、このMTTをみました。
車輌番号まではわたしには読み取れませんでしたが、役割からいって、広島駅でみても不思議ではないのでしょうが、いままで見た事がなかったので、偶然が続くものだなと思いました。

JR保線車輌MTT-6021

広島ぶらり散歩「乗り物」編

9月10日曇り、(晴れ)


コメント