♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:岡本太郎作「雷人」

2011年12月18日 22時55分23秒 | 野外彫刻等
広島パルコの前を通った時にここで紹介する「雷人」のオブジェをみたので立ち止ったのです。
作品名はわかりませんでしたが、作者は岡本太郎だろうと直感的に思いました。
12月14日に企画展を広島パルコ新館5階の会場でみたのです。
入場券を買う時、岡本太郎のマネキンが目に入り、撮影『可』だったのです。聞くとムービーでの撮影はできませんが撮影される事は構いませんとの事でした。
いまどきの美術展は何を守ろうとしているのか撮影禁止が多いのですが、わたしはいつも意味がないと思っていますので、この岡本太郎生誕100年企画展の作品を取り上げようと思ったのです。
まず「雷人」から頁を編集はじめました。

岡本太郎作:雷人

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編
コメント (2)

呉市:(長門の造船歴史館展示)船の模型

2011年12月18日 16時53分55秒 | 乗り物関連
復元遣唐使船をみなくてはと見学したわたしでしたが、「長門の造船歴史館」と銘打っていることをおろそかにしていました。
ここで紹介した大型鰯舟模型のほか遣唐使船模型、小型鰯舟模型、石船模型などなどが展示されていました。
倉橋島にゆかりの木造船の模型をみて、造船の歴史を知るには恰好の資料館でもあるようにわたしは思いました。
個人的には見学者が多くてもいいのではと思いましたが・・・(宣伝不足?)。

(長門の造船歴史館展示)船の模型

広島ぶらり散歩「乗り物」編
コメント

呉市:長門の造船歴史館

2011年12月18日 09時48分07秒 | 建物等
呉市産業部観光振興課によるとここ長門の造船歴史館を
『桂浜を望む海岸に、1992年に開館した「長門の造船歴史館」には、古代から現代までの木造船模型をはじめ、造船と海運業に関する資料などが数多く展示されています。
中でも、館の中央には、1989年に、1200年以上前の姿に復元された遣唐使船が展示され、船内を見学することができます。』
と紹介しています。

長門の造船歴史館

広島ぶらり散歩「乗り物」編

12月18日(広島市安芸区のわが家付近)天候 :曇り(日差しはありますが)


コメント