広島パルコの前を通った時にここで紹介する「雷人」のオブジェをみたので立ち止ったのです。
作品名はわかりませんでしたが、作者は岡本太郎だろうと直感的に思いました。
12月14日に企画展を広島パルコ新館5階の会場でみたのです。
入場券を買う時、岡本太郎のマネキンが目に入り、撮影『可』だったのです。聞くとムービーでの撮影はできませんが撮影される事は構いませんとの事でした。
いまどきの美術展は何を守ろうとしているのか撮影禁止が多いのですが、わたしはいつも意味がないと思っていますので、この岡本太郎生誕100年企画展の作品を取り上げようと思ったのです。
まず「雷人」から頁を編集はじめました。
岡本太郎作:雷人
広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編
作品名はわかりませんでしたが、作者は岡本太郎だろうと直感的に思いました。
12月14日に企画展を広島パルコ新館5階の会場でみたのです。
入場券を買う時、岡本太郎のマネキンが目に入り、撮影『可』だったのです。聞くとムービーでの撮影はできませんが撮影される事は構いませんとの事でした。
いまどきの美術展は何を守ろうとしているのか撮影禁止が多いのですが、わたしはいつも意味がないと思っていますので、この岡本太郎生誕100年企画展の作品を取り上げようと思ったのです。
まず「雷人」から頁を編集はじめました。
岡本太郎作:雷人
広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編