広島県安芸郡府中町の府中公民館で頂いた「あきふちゅう史跡めぐり」を参考に交流ウォーク下見の時に立寄りました。
下久禰(しもくね)さんの土地に建っているから「下久禰の石燈籠」というのかと思いましたが、
府中町教育委員会設置の説明板をみると、
最後の文に‘国有地’とありましたので、国有地に建っている石燈籠だったのかと思いました。
もともとは、下久禰さんの土地だったのかもしれませんが、
古いことで下久禰さんも自己主張をされることなく、もともと日本国の地でしたので国有地となったのではなどと(つまらぬことに)想像を膨らませながら、この石燈籠を撮影しました。
下久禰の石燈籠
広島ぶらり散歩「(安芸郡)府中町」編
--------------------------------------------------------------
われらの広島カープが、今季初勝利を挙げました。
1-0では、大竹投手の我慢の投球が続くな?と思っていましたが、
スクイズというある意味貧打を象徴する作戦でしたが、
ツーランスクイズを狙う足をからめた攻撃は、カープが本来得意としている足をからめての攻撃ですので、2点目にはつながらかったにせよ積極的な攻めの攻撃だったと(わたしは)思いました。
これからも貧打といわれる試合が続くのかもしれませんが、足にスランプなしといわれる攻撃を願いつつ
大竹投手、おめでとう・・・今日の初勝利を祝っています。 21:15追記
下久禰(しもくね)さんの土地に建っているから「下久禰の石燈籠」というのかと思いましたが、
府中町教育委員会設置の説明板をみると、
最後の文に‘国有地’とありましたので、国有地に建っている石燈籠だったのかと思いました。
もともとは、下久禰さんの土地だったのかもしれませんが、
古いことで下久禰さんも自己主張をされることなく、もともと日本国の地でしたので国有地となったのではなどと(つまらぬことに)想像を膨らませながら、この石燈籠を撮影しました。
下久禰の石燈籠
広島ぶらり散歩「(安芸郡)府中町」編
--------------------------------------------------------------
われらの広島カープが、今季初勝利を挙げました。
1-0では、大竹投手の我慢の投球が続くな?と思っていましたが、
スクイズというある意味貧打を象徴する作戦でしたが、
ツーランスクイズを狙う足をからめた攻撃は、カープが本来得意としている足をからめての攻撃ですので、2点目にはつながらかったにせよ積極的な攻めの攻撃だったと(わたしは)思いました。
これからも貧打といわれる試合が続くのかもしれませんが、足にスランプなしといわれる攻撃を願いつつ
大竹投手、おめでとう・・・今日の初勝利を祝っています。 21:15追記