♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

廿日市市:宮島・弥山に行くならば・・・

2012年04月09日 19時23分20秒 | 雑関連
4月7日(土)、4月8日(日)の二日間連続で、宮島に行きました。

広島電鉄という私企業の宣伝になるのでしょうが、お許し願っての記事です。
とてもお得な切符(カード)を発売しているのです。
2日連続で利用する(といっても1日でも当然可でロープウェーに往復乗るのであればお得なのです)、
広島市内広電電車を何度も自由に利用でき、宮島線も何度も自由に利用でき、宮島に渡る(松大汽船の)連絡船も何度も自由に利用でき、弥山に登るロープウェーも何度も自由に利用できるカードなのです。
2,000円/1枚なのです。

広電広島駅~広電宮島駅まで:片道@270円です。
 (所要時間は確実ではありませんが1時間15分くらいはかかり1時間30分はみていたらと思います)
宮島口~宮島の連絡船:片道@170円です。
宮島ロープウェー:片道@1,000円(往復:@1,800円)

*JRで広島駅から宮島口まで片道@400円ですが、
 (所要時間は26分前後、駅から連絡船まで徒歩でゆっくり≒10分)ですので急げばJR利用がお勧めです。
たとえ、JRを利用しようとも、弥山まで上る(ロープウェーを)利用すれば、断然このカードがお勧めです。


4月7日利用した時乗った松大汽船の「連絡船宮島」です。
今日朝の記事はこの連絡船の中での話です。
白髭の親父をダディーと呼び止め、詰めた席に座った若者親子は豪州人であっても親子のほほえましさを(わたしは)感じました。英語はしゃべれませんでしたが、喋れればと思ったものでしたから・・・

頁の更新をしようと思っている宮島連絡船

広島ぶらり散歩「安芸の宮島」編

コメント (2)

廿日市市:2012年4月7日の宮島

2012年04月09日 08時50分27秒 | 雑関連
日本三景の一つ安芸の宮島に4月7日、4月8日行きました。
(春と秋に予定している交流ウォークの下見で行きました、画像は4月7日撮影したものです)

日本三景は、わたしごときが云うまでもなく、みなさんご存じのことでしょうが、
江戸前期の儒学者・林鵞峰の著「日本国事跡考」のなかで「松島、此島之外有小島若干、殆如盆池月波之景、境致之佳、與丹後天橋立、安藝嚴島爲三處奇觀」と記し、これが現在の京都府・天橋立、宮城県・松島、広島県・宮島の「日本三景」の由来となったそうですね。

春の行楽シーズンなのでしょう、連絡船から多くの観光客の一人として宮島に行きました。
連絡船では、席を詰め立っている外国人に声をて座ってもらいました。
オーストラリア人の父子で、お父さんは豪州から、息子さんは沖縄(に住んでおられ)からこられたようでした。
(キャンノットスピークイングリッシュのわたしですので)会話は沖縄に住んでおられる息子さんの話で分かったことですが)

(安芸の嚴嶋建立の)日本三景碑

広島ぶらり散歩「安芸の宮島」編

4月9日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ


コメント