佐伯区五日市の用明山最広寺は、浄土真宗本願寺のお寺です。
開基は、長州藩毛利輝元の家臣で古川嘉兵衛吉光という人です。
1648年に佐伯郡五日市村に移り、名を霊向と改め、一宇を建立し最光寺と称しました。
1880年9月27日用明山最広寺と号する公称の許可を受け現在に至っているそうです。
用明山・最広寺
広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編
開基は、長州藩毛利輝元の家臣で古川嘉兵衛吉光という人です。
1648年に佐伯郡五日市村に移り、名を霊向と改め、一宇を建立し最光寺と称しました。
1880年9月27日用明山最広寺と号する公称の許可を受け現在に至っているそうです。
用明山・最広寺
広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編
10月14日(安芸区のわが家付近)天候 :曇り