中区本川町の善応寺境内に1951年建立された「左官町周辺縁故者原爆精霊供養塔」です。
1945年8月6日被爆当時、現在の十日市町1丁目、本川町1丁目辺りに左官町(爆心地から≒550m)がありました。
左官町の原爆による被害は甚大で、家屋は全壊・全焼し、人的被害は即死者約91%であったと広島原爆戦災誌に記述があります。
供養塔の両側に「左官町周辺並縁故者原爆犠牲者御芳名」名録碑があり、263人のお名前が刻まれています。
左官町周辺縁故者原爆精霊供養塔
「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編
1945年8月6日被爆当時、現在の十日市町1丁目、本川町1丁目辺りに左官町(爆心地から≒550m)がありました。
左官町の原爆による被害は甚大で、家屋は全壊・全焼し、人的被害は即死者約91%であったと広島原爆戦災誌に記述があります。
供養塔の両側に「左官町周辺並縁故者原爆犠牲者御芳名」名録碑があり、263人のお名前が刻まれています。
左官町周辺縁故者原爆精霊供養塔
「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編
6月14日(安芸区のわが家付近)天候:くもり