8月6日松井広島市長によって発せられた「平和宣言」です。
『・・・・・・・
今年7月、国連では、核保有国や核の傘の下にある国々を除く122か国の賛同を得て、核兵器禁止条約を採択し、核兵器廃絶に向かう明確な決意が示されました。こうした中、各国政府は、「核兵器のない世界」に向けた取組を更に前進させなければなりません。
特に、日本政府には、「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う。」と明記している日本国憲法が掲げる平和主義を体現するためにも、核兵器禁止条約の締結促進を目指して核保有国と非核保有国との橋渡しに本気で取り組んでいただきたい。また、平均年齢が81歳を超えた被爆者をはじめ、放射線の影響により心身に苦しみを抱える多くの人々に寄り添い、その支援策を一層充実するとともに、「黒い雨降雨地域」を拡大するよう強く求めます。
私たちは、原爆犠牲者の御霊に心からの哀悼の誠を捧げ、世界の人々と共に、「絶対悪」である核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現に向けて力を尽くすことを誓います。』と結んでいます。
松井市長には『・・・核兵器禁止条約の締結促進を目指して核保有国と非核保有国との橋渡しに本気で取り組んでいただきたい。』と述べるのが精いっぱいだったのだろうと思いもありますが、
被爆二世であることを考慮すれば、被爆者が望む核なき世界への第一歩であり、被爆国として批准すべしと述べていただきたかったとわたしは思っています。
きょう8月9日は長崎。原爆忌です。
11時過ぎに田上長崎市長により発せられる「平和宣言」にも耳を傾けたいと思っています。
そして、核兵器禁止条約に触れなかった(広島)平和記念式典での“安倍首相のあいさつ”が、長崎ではどういうあいさつをするのかも(わたしは)注目しています。
(裕編集の)広島平和宣言2017年
『・・・・・・・
今年7月、国連では、核保有国や核の傘の下にある国々を除く122か国の賛同を得て、核兵器禁止条約を採択し、核兵器廃絶に向かう明確な決意が示されました。こうした中、各国政府は、「核兵器のない世界」に向けた取組を更に前進させなければなりません。
特に、日本政府には、「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う。」と明記している日本国憲法が掲げる平和主義を体現するためにも、核兵器禁止条約の締結促進を目指して核保有国と非核保有国との橋渡しに本気で取り組んでいただきたい。また、平均年齢が81歳を超えた被爆者をはじめ、放射線の影響により心身に苦しみを抱える多くの人々に寄り添い、その支援策を一層充実するとともに、「黒い雨降雨地域」を拡大するよう強く求めます。
私たちは、原爆犠牲者の御霊に心からの哀悼の誠を捧げ、世界の人々と共に、「絶対悪」である核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現に向けて力を尽くすことを誓います。』と結んでいます。
松井市長には『・・・核兵器禁止条約の締結促進を目指して核保有国と非核保有国との橋渡しに本気で取り組んでいただきたい。』と述べるのが精いっぱいだったのだろうと思いもありますが、
被爆二世であることを考慮すれば、被爆者が望む核なき世界への第一歩であり、被爆国として批准すべしと述べていただきたかったとわたしは思っています。
きょう8月9日は長崎。原爆忌です。
11時過ぎに田上長崎市長により発せられる「平和宣言」にも耳を傾けたいと思っています。
そして、核兵器禁止条約に触れなかった(広島)平和記念式典での“安倍首相のあいさつ”が、長崎ではどういうあいさつをするのかも(わたしは)注目しています。
(裕編集の)広島平和宣言2017年
8月9日(安芸区のわが家付近)天候:くもり