国連で核兵器禁止条約が採択されたことしの平和記念式典での安倍首相のあいさつでは「核兵器禁止条約」に触れることもなかったなと思いました。
『・・・・真に「核兵器のない世界」を実現するためには、核兵器国と非核兵器国双方の参画が必要です。我が国は、非核三原則を堅持し、双方に働きかけを行うことを通じて、国際社会を主導していく決意です。・・・・』(と次の日の新聞で知りました)
次の日(8月7日)の新聞報道で核兵器禁止条約に触れなかった事を確かめました。
そして、式典後の会見では条約の批准はしないと明言したそうです。
8月9日の長崎での平和祈念式典でも核兵器禁止条約には触れることがありませんでした。
祈念式典後の被爆者団体との懇談で被爆者より『(核兵器禁止条約不参加に対し)あなたはどこの国の総理ですか、わたしたち(被爆者)を見捨てるのですか』と抗議されたそうです。
(裕編集の)広島平和記念式典での内閣総理大臣あいさつ 2004年~2017年
『・・・・真に「核兵器のない世界」を実現するためには、核兵器国と非核兵器国双方の参画が必要です。我が国は、非核三原則を堅持し、双方に働きかけを行うことを通じて、国際社会を主導していく決意です。・・・・』(と次の日の新聞で知りました)
次の日(8月7日)の新聞報道で核兵器禁止条約に触れなかった事を確かめました。
そして、式典後の会見では条約の批准はしないと明言したそうです。
8月9日の長崎での平和祈念式典でも核兵器禁止条約には触れることがありませんでした。
祈念式典後の被爆者団体との懇談で被爆者より『(核兵器禁止条約不参加に対し)あなたはどこの国の総理ですか、わたしたち(被爆者)を見捨てるのですか』と抗議されたそうです。
(裕編集の)広島平和記念式典での内閣総理大臣あいさつ 2004年~2017年
8月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり