廿日市市宮島町の厳島神社の揚水橋根際に設置されている手水鉢です。
『揚水橋の東側張り出した水汲み場の前にある巨大な一石で出来た手水鉢があります。
「天正廿壬辰年九月吉日」と刻銘があります。』と厳島神社社務所発行「伊都岐嶋」にあったのです。

なんとか「天正廿壬辰年九月吉日」と読めないかと思ったのですが、出だしの天正はそれとなくわかりましたが(わたしには)読めなかったのです。
(裕編集の)(揚水橋前の)手水鉢
『揚水橋の東側張り出した水汲み場の前にある巨大な一石で出来た手水鉢があります。
「天正廿壬辰年九月吉日」と刻銘があります。』と厳島神社社務所発行「伊都岐嶋」にあったのです。

なんとか「天正廿壬辰年九月吉日」と読めないかと思ったのですが、出だしの天正はそれとなくわかりましたが(わたしには)読めなかったのです。
(裕編集の)(揚水橋前の)手水鉢