西区三滝山の三瀧寺参道根際に建立されている「(昭和天皇)立太子禮記念・碑」です。
※(のちの昭和天皇は)大正天皇の第一皇子で、1916年立太子礼により皇太子となりました。
(裕編集の)立太子禮記念・碑
明治M⇒大正T⇒昭和S⇒平成Hの次の年号は何になるのでしょうかね。
平成の世は、平穏には成らなくて災害が多かった時代だった様に感じています。
次の世は、安穏な時代になるといいのですが、ということで。
安Aからはじまる年代を予想したいのですが、どうでしょうか。
いままであった安□ 年代は、
安永、安元、安政(1854-1860)、安貞、安和
安政から100年以上間隔があきますので候補になってもいいのではと。
安久、安観、安仁、安応、安授・・・
あなたはどう予想されていますか?
※(のちの昭和天皇は)大正天皇の第一皇子で、1916年立太子礼により皇太子となりました。
(裕編集の)立太子禮記念・碑
明治M⇒大正T⇒昭和S⇒平成Hの次の年号は何になるのでしょうかね。
平成の世は、平穏には成らなくて災害が多かった時代だった様に感じています。
次の世は、安穏な時代になるといいのですが、ということで。
安Aからはじまる年代を予想したいのですが、どうでしょうか。
いままであった安□ 年代は、
安永、安元、安政(1854-1860)、安貞、安和
安政から100年以上間隔があきますので候補になってもいいのではと。
安久、安観、安仁、安応、安授・・・
あなたはどう予想されていますか?
12月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり