♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

三原市:三原市のマンホール蓋

2019年07月16日 09時22分19秒 | マンホール蓋
広島県三原市でみた「三原市のマンホール蓋」です。

このマンホール蓋は、“やっさ踊り”をデザインしています。
1567年(毛利元就の三男)小早川隆景が、備後国・三原の湾内に浮かぶ小島をつないで海城を築きました。
やっさ踊りは、この築城完成を祝って老若男女を問わず、三味線、太鼓、笛などを打ちならし、祝酒に酔って思い思いの歌を口ずさみながら踊り出たのがはじまりといわれ、それ以来大衆のなかに祝ごとは「やっさに始まりやっさに終わる」習わしになったと伝えられています。

2017年マンホールカードをもらいに立ち寄った時にJR三原駅付近で撮影したマンホール蓋です。
マンホールカードのマンホール蓋はこれとは違っていましたが、カードをもらった満足で、頁を更新していなかったのです。
2010年編集した頁を今回更新し10種類になりました。
(裕編集の)三原市のマンホール蓋

7月16日
(安芸区のわが家付近)天候:くもり(日差しあり)

コメント (4)