広島市南区比治山(ひじやま)本町の鶴見橋東詰北側にある「被爆したシダレヤナギ」です。
爆心地から1,700mに位置しています。
*2004年はじめて撮影した時は、親株も弱ってはいるようでしたが健在だったのです。
※2008年被爆シダレヤナギの親株は、枯死したようでした。
しかし、根元からの‘ひこばえ’部分が生長し、
現在はそのひこばえ部分のシダレヤナギが大きくなり新しい白色の被爆樹木標識が付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/e0c3798375d48fc7289b0232fd0a200d.jpg)
≒東側からみました。
手前側:茂っているのが" ひこばえ幹"
南側から見ました。
西側に曲がった幹が、枯死した親株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/e0c3798375d48fc7289b0232fd0a200d.jpg)
これからも近くに行ったときには撮影していこうと思っていますが、
いつまで元気でおれますか。
(裕編集の)(鶴見橋東詰)被爆したシダレヤナギ
爆心地から1,700mに位置しています。
*2004年はじめて撮影した時は、親株も弱ってはいるようでしたが健在だったのです。
※2008年被爆シダレヤナギの親株は、枯死したようでした。
しかし、根元からの‘ひこばえ’部分が生長し、
現在はそのひこばえ部分のシダレヤナギが大きくなり新しい白色の被爆樹木標識が付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/e0c3798375d48fc7289b0232fd0a200d.jpg)
≒東側からみました。
手前側:茂っているのが" ひこばえ幹"
南側から見ました。
西側に曲がった幹が、枯死した親株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/e0c3798375d48fc7289b0232fd0a200d.jpg)
これからも近くに行ったときには撮影していこうと思っていますが、
いつまで元気でおれますか。
(裕編集の)(鶴見橋東詰)被爆したシダレヤナギ
2月27日(安芸区のわが家付近)はれ。
10.7℃、49%