![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/0b05d88e53ea3560c917d4b9aa756ede.jpg)
-画像が現れない記事になっていたら、折角きていただいたので、よければ編集頁を見てやってください-
(ここ何年もしていない大掃除なので)
玄関扉やその硝子の汚れが目立つので、掃除をしようとして、
玄関を飾っていたパンジーや冬越ししたナデシコ、マリーゴールドなどの小さめのプランターを移動したのです。
邪魔にはならないだろうと
赤と白のサツキは置きました。
赤の品種は金采、白はわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/4ccc43ab3c25b82c6e4c0f7a8ebe22d6.jpg)
白には、白花が終わりに近づいてきたいま、わずかですが赤花が咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/d0732a64d245870740fdad8d257a70da.jpg)
(わが家の)サツキ
(ここ何年もしていない大掃除なので)
玄関扉やその硝子の汚れが目立つので、掃除をしようとして、
玄関を飾っていたパンジーや冬越ししたナデシコ、マリーゴールドなどの小さめのプランターを移動したのです。
邪魔にはならないだろうと
赤と白のサツキは置きました。
赤の品種は金采、白はわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/4ccc43ab3c25b82c6e4c0f7a8ebe22d6.jpg)
白には、白花が終わりに近づいてきたいま、わずかですが赤花が咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/d0732a64d245870740fdad8d257a70da.jpg)
(わが家の)サツキ
6月1日(安芸区のわが家付近)天候:くもりから晴れてくるようです。
20.8℃、66%
後になって後悔するのですが。
地植えと違って管理も大変でしょうね。
鉢植の年数を経た幹は見応えがありますね。
毎日の管理ご苦労様です。
元気な時でも、水やりだけでも油断すれば枯らしてきましたから。
自家製の実を食べた鉢物果樹でも、
ビワ、温州ミカン、小ミカン、サクランボ・・・と枯らしてきました。
丁寧に手入れをすれば、それにこたえるのが植物たちと分かっていてもだんだんと手入れ不足になっています。