♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:広島市役所旧庁舎・定礎箱

2011年03月04日 22時40分56秒 | 各種記念碑等
旧広島市役所は、1928年鉄筋コンクリート造4階建で竣工しました。
現在新市庁舎前庭に地階(の一部)だけが残され、広島市役所旧庁舎資料室となっています。
過去何度か見学した事があるでしたが(それまでよく見ていなかった)、
(展示品の中で)「定礎箱」、銅板の定礎銘板に注目したのです。


広島市役所旧庁舎・定礎箱

広島ぶらり散歩「資料館など」編
コメント

元安川:平和大橋・補修工事

2011年03月04日 07時47分05秒 | 橋梁
2月9日中國新聞を見ていると
『広島市は今秋、平和大橋の歩道橋新設工事に着手する。橋両端にある幅1.8mの歩道が狭く、歩行者の安全確保を図る。2014年度の完成を目指す・・・・』と報道していました。
本体の平和大橋の一応の延命工事が終わったから、
いよいよ歩道橋(北側のみ)の工事が着工となるのだろうと思いました、
落橋防止工事の頁を編集していましたので、
それに続くこの補修工事を昨年撮影していましたので、編集しました。


(平和大橋)補修工事

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

3月4日、曇り、晴れ(薄氷はる、水道凍る)

コメント

番外:広島市雨水用のマンホール蓋

2011年03月03日 21時29分35秒 | マンホール蓋
2005年から撮影しだした(わたしとしては)、
広島市雨水用のマンホール蓋としては10種目のマンホール蓋でした。

広島市・雨水用のマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編
コメント

西区:三滝寺の絵馬

2011年03月03日 08時22分44秒 | 雑関連
三瀧寺の境内の一番上に鎮座している「鎮守堂」まで行き、参拝しました。
今年既に3度目になりましたが、
いままで絵馬を求めてはいなかったので、
平成辛巳以来久しぶりに絵馬を求めると求めました。

(わたしが収集している絵馬の中の)三瀧寺の絵馬

三瀧寺

3月3日、曇り(薄氷はる)

コメント (2)

南区:(栄橋東詰の)御大典記念道標

2011年03月02日 09時36分03秒 | 道標等
交流ウォーク片岡会長に栄橋東詰の横断歩道橋下に道標があるのを知っていますかと云われたのですが、
何度も通っているのに知らなかったのです。
広島駅から栄橋に行くのに、平面の横断歩道を使わず横断歩道橋から下を見ると現在駐輪場の中に建っていました。
(掲載画像ですが)
外から見ると目隠しフェンスの上に少しばかり見えるのですが。

(栄橋東詰)御大典記念道標

広島ぶらり散歩「道標など」編

3月2日、曇り(雨もよう)

コメント (2)

西区:(三滝参詣道の)六丁標石

2011年03月01日 21時32分14秒 | 道標等
昨年も、この六丁標石を探したのですが、わからなかったのです。
それでもと今年になって探したのですがわからなかったので、無くなってしまったのかと思ったのです。
そこで「みたき(案内)マップ」に連絡先:西区役所区政振興課が記述してありましたので、尋ねたのです。担当のF氏が具体的な場所を教えて下さいましたので、訪ね撮影してこの頁を編集できました。

(三滝参詣道の)六丁石

広島ぶらり散歩「道標など」編
コメント (2)

南区:渕崎公園

2011年03月01日 09時06分35秒 | 公園・緑地等
ここ渕崎公園は、現在、都市高速が公園上を通ることで、広域避難場所が公園全体ということにはチト疑問を(わたしは)感じました。
また、大規模地震時、隣の清掃工場煙突が公園側に倒壊しななければいいなと思ったりしました。
次期広域避難場所選定時には見直されるのかもしれませんが。


渕崎公園

広島ぶらり散歩「広島の公園」編

3月1日、雨 (3月になりましたね)

コメント