遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

暑気払いにはタイ料理

2010-07-25 | 外飯
  毎日猛暑ですね!!!

  今年は冷夏になると予想した気象庁の責任者は、どう説明するのか弁明が楽しみです。

  農作物にとっても冷害より暑い夏がよいのでしょうが、限度があります。

  干ばつ気味になっていて一雨ほしい状況です。

  当菜園は砂地ですので余計こたえます。

  山間部は夕立があるようですが、海岸部はありません!!

  職場の人たちも若干ばて気味(年寄りだけとの意見も)?。

  こんな時は「暑い国の料理」を食べて暑気払いということで、富岡町にあるタイ料理店「サラータイ」へ。

  職場の有志で申し込んだところ「貸し切り」となりました。





  テーブルは2つに、奥はタイの辛さ(それでも控えめ)、手前は日本風の辛さに分かれています。とは言ってもお互い味見交換です。







  オードブルの盛り会わせ。






  生春巻き、辛いソースとマヨネーズ。






  トムヤムクン、食べるのが忙しく食べた後の画像ですみません。





  トムヤムクンの薬味、唐辛子、パクチー(香菜)、レモン。







  ティラピアの唐揚げに辛みあんかけ。

  これは特に好みでした。





  春雨とエビの炒め物。








  サラダ2種、左はかなりの辛みがあります。







  牡蠣のお好み焼き、米粉。






  カニと夏野菜のカレー炒め。





  締めはタイ風」焼きそば、めんは米粉の麺。

  辛さと酸味はお好みです。


  このほかに女性陣には「タイ風お汁粉」(ココナツミルクに甘い求肥)、そしてデザートにライチ。

  タイのビール、トロピカルドリンク、を飲みながら、もちろん生ビール、最高の暑気払いでした。

  残った料理はお持ち帰り、トムヤムクンまでパックしてもらえました。

  うれしいサービスです。





  和食では生ものがあるためお持ち帰りは難しいのでしょうが、加熱調理されたものはもっと寛容でもよいのではと思います。

  近い将来、地球上に食料危機が来ると思っています。

  売り残し、食べ残しは削減しなければなりません。

  店内の照明が間接照明で、光量が少ないため若干ブレた画像ですがお許しください。

  料理の撮影にストロボは使いたくないものですから。




アガパンサス

2010-07-25 | 花や木々など



  アガパンサスが見頃です。





  春先の低温の影響で例年より一週間以上遅れての開花です。

  背後に見えるのが先日ご紹介した「ニューサイラン」、花もほぼ終わりました。






  朝方の雨に濡れています。






  清楚な花は逆光が似合います。