ホエーブスの丸缶と角缶
昨年の出動は・・・思い出せない。
左の丸缶は灯油仕様 右の角缶はガソリン仕様にしてある。ただし右はスピンドルの調子が悪いので休み中 こんな黒こげにしたのは 小生ではない。前オーナーである。
年式の違いで若干部品の見た目が違うが 両ストーブ間で部品は互換がある。
この丸缶ホエーブスは 小生の未熟さ故、火達磨を二回ほど経験している。
二回とも原因はここ、バーナーヘッドの緩み、
移動中の振動で緩んで、気づかずプレヒートすると 灯油が漏れて引火、火達磨になる。
缶の中にレンチ配備は必須だ。
固形燃料の燃カスを掃除して、ここの緩みを点検したら、整備終了
昨年の出動は・・・思い出せない。
左の丸缶は灯油仕様 右の角缶はガソリン仕様にしてある。ただし右はスピンドルの調子が悪いので休み中 こんな黒こげにしたのは 小生ではない。前オーナーである。
年式の違いで若干部品の見た目が違うが 両ストーブ間で部品は互換がある。
この丸缶ホエーブスは 小生の未熟さ故、火達磨を二回ほど経験している。
二回とも原因はここ、バーナーヘッドの緩み、
移動中の振動で緩んで、気づかずプレヒートすると 灯油が漏れて引火、火達磨になる。
缶の中にレンチ配備は必須だ。
固形燃料の燃カスを掃除して、ここの緩みを点検したら、整備終了