栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

年太鼓

2016-11-07 21:29:26 | おやオヤ親

歩いてお買い物に行く途中

 

伊豫豆比古命神社で
七五三の子どもさんが年の数だけ太鼓を敲いて、児守神社で参拝する姿をみました

帰りは・・・
コスモスが綺麗に咲いている畑の横を歩きました

 

11月7日、Mさん、お誕生日おめでとうございます
(立冬・山茶始開・つばきはじめてひらく)

  

11月9日 Tさん結婚記念日おめでとうございます
太陰暦から太陽暦へ改暦の日
いい空気の日
119番の日


年太鼓(としたいこ)というのは、椿神社の特別行事のようです

健康で過ごせますように

コメント

名刺交換

2010-04-19 07:18:28 | おやオヤ親
 先月のこと、92歳の義父に【エコマペンギン】の
絵のついた名刺を渡しました

義父:「英語が多いな~・エイコサンが家で作るんじゃったら・・・
ボクのも作ってくれんか?」

 私:「あ、はい・・・俳句の会に持って行かれるんでしょうか?」

義父:「いや・もう持ってるのが無くなりそうでな・・・30枚くらいで良いんじゃが」

 私:「はい・わかりました・見本に一枚いただけますか」

こんな会話を交わしてアラタメテ名刺交換をしました

目下の私から義父の方に向けて横書きの名刺を両手で
(テーブルで喋っていたのですが)もちろん名刺交換の時はきちんと立って

義父の縦書きの名刺もきちんと両手で受け取って・・・何度も目にした光景ですし
ある程度のマナーは心得ていたつもりで・・・義父の動きも(キャリアが長いだけあって)自然でした

セールスレディになった気分で、どんな名刺にするか要望を聞きました
(見本のものは古くて、同じものを真似て作るわけにもいかなかったので)

 
裏面にQRコードを印刷した名刺を交換しました

 

鉄板焼きのお店で働いている二女のお友だち・カフェコンフォートで待ち合わせたお友だちとも

 先日、「ブックマーク登録が出来なかったんですよ」と知らせてくれたFさん
からのメールは

 「Docomoショップで店頭に並んでいる機種では正常に動作しましたので」と
確認してくれたものでした
コメント (2)

ハートジャガ

2009-08-29 22:28:01 | おやオヤ親
 この かつおぶしを 猫に

食べさせないでください
他の かつおぶしを食べなくなります

そう書いてあったので買ってみたよ・・・と、夫の出張土産です




浅海の畑に残っていたジャガイモ

 お~! ハートじゃが~!

 午後1時半、暑いさなかに
お墓へ・・・

  いつも誰かが見てくれてるよ~

は~い・そう思ってますよ~


  お水入れかえたらカエルの~

は~い・お掃除して・また来ますって言って・カエルよ~


コメント (4)

ソンナバナナ

2009-08-17 09:55:38 | おやオヤ親
「オカアサン、これ凄いでしょ?」

       

夫がダイソーで買ってきてくれたバナナキーパーです

(ガンセンターに付き添うときにバナナを持って出かけるのを
見ていて・・・これは使えそうだと思ったようです)

ザ・バナナケース バナナの携帯に! ハードケースで安心です。
皮を剥かずに入れてください! 
小~中くらいの大きさのバナナに適しています。
バナナの大きさや形状により入らない場合があります。

そう、書いてあります

ハートの空気穴も可愛いバナナ型のプラスティックケース


 エクアドル産の美味しいバナナを持参しました

「縦にパッと開きます・一本だけ持ってくるのには便利ですよ!」


 エクアドル産バナナとダイソー製バナナキーパー

「宣伝になる写真がとれました~!!」
コメント (6)

ハハの日にチチの話

2009-05-10 15:31:11 | おやオヤ親























月刊【致知・ちち】について
詳しくはこちらで


6月号・致知随想に【アマゾンと日本の架け橋として】という記事が
掲載されているそうです(定期購読していないので・・・)
コメント (2)

片道1円

2009-04-26 10:20:13 | おやオヤ親


今日は、何のお話かな?



義母「これからエイコサンにユデラレルと思ってるかな?」

義父「エイコサンは知らんと思うが、昔は三津の港から、片道1円
往復1円50銭じゃった・・・グラマンに狙われて・・恐ろしかった・・
柳井まで少年兵を連れて行くことがあってな・・・」

<第二次世界大戦・・日本では「グラマン」は敵国戦闘機の代名詞だったと
聞きました
戦闘機にはネコ科の動物の名前がついていますね・・>

豆ごはんやヌタの話から
おやつに持っていった市販の蒸しパンやスナック菓子の話

蛸とり名人の話に太刀魚釣りの話・・・

結局どこからどこまでが片道1円だったのか聞き忘れました


 浅海から持ち帰ったタケノコは
掘り出した畑で皮も剥ぎ捨てて6本分・・茹でる時間に手遊び・・・



キッチンペーパーの薔薇、いかがでしょう
敷き紙の上にある器具でイヨカンや甘夏をムイテ食べます




子どもたちと食事をするときに
よく飾っていたナプキン・・・折り方を思い出しました
コメント (2)

WAM NET

2009-04-13 10:13:04 | おやオヤ親


先月みたM夫妻宅玄関前の牡丹です

今朝は、もうクチャクチャになっていました・・・早いな~

   



誰に・・どうやって・・相談したらいいんだろう・・


ワムネット:福祉保健医療関連の情報提供のサイト・・こちらです

Welfare And Medical Service NETwork System




チョコレート食べて

調べる! 考える! 見つける! 相談する! と、なりますように
コメント (2)

THIMBLES

2009-03-05 16:25:46 | おやオヤ親
時々、「今日は、どんなの?」と聞いてくれるお友だちがいます

「なんしよるん?」 「どこにおるん?」 さりげなく気遣ってくれる
言葉に励まされています

「2004年の1月7日に一度だけ、バスで北条までご一緒しましたね」

アイさんの電話で、この5年の変化を考えさせられました


 昨日は、バラ寿司、ポテトサラダ、善哉、お餅など
つくって持っていきました
地鶏胸肉の、みそ味鍋の材料、市販の卵豆腐、ひなあられなども・・・



すし飯の配合は、オーサンに教わったもの、菜の花の塩ゆでも使いました




「エイコサン、卵豆腐、上手にできたね、コレ美味しいよ」

「スーパーに並んでて、美味しそうにみえたので・・
あれ? お義母さん、指ぬきしたままでお昼ごはんにしますか?
器にカチャカチャあたりませんか?」


 母から娘へ、シンブルは
幸せを呼ぶ贈り物だとイギリスの方から教わりました

私も、陶器でできた可愛い図柄のシンブルを持っています
お土産にといただいたものです

シンブル専門店・と、書いてあったこのページの写真を楽しみました・・・こちらです


 手仕事の話をしながら夕飯の支度をはじめたところで

「魚をこうとるのよ(買ってある)どうしようかね・・
エイコサンがいいようにしてくれとったら助かる・・」と、義母



 ガーン!! 探し出した包丁は錆びのかたまり~
研ぐモノもな~い

 持ち帰った包丁や洗濯物と・・
過ぎた日々を相手にニラメッコしたような一日、義母と同じ指ぬきを
して、日本手ぬぐいの縁を縫いました
コメント (4)

ノイジー

2009-02-05 11:52:03 | おやオヤ親


ノイジーちゃんです

デザイナー MIEKO UESAKOさんのところにいます・・詳しくは、こちらで・・

この小物入れ、昨日は、お財布として使いました



昨日の義母




藍染の帽子は、物置の隅でゴミだらけになっていたものです
洗濯して綺麗になりました

白い上着は、長男が使っていたトレーニングウエアです

お洒落してオデカケしたのは、お墓まいり




先輩と同じ名前のデザイナーさんの話をしながら
帰りました

「いつものワンちゃんが、おるね~、エイコサンのところに来たがっとる」
コメント (2)

夢の続き

2008-09-27 08:58:54 | おやオヤ親




娘 「おじいちゃんの笑顔の写真・・ナンカ・・感動した~」

娘がアルバムから写してきた義父の写真です

今朝、夫に「いつ頃の写真だと思う?どこかしらね~?」と
尋ねたら
夫 「おー?これ、親父か~?」




 分別できていないプラゴミ、持ち帰って片付けた・・
シャンプーや湿気取りの容器はどれも中身が残っていて
チャプンチャプン・ドロドロ・ヌルヌル
お風呂用のイスも突っ込んであった・・

一人暮らししている長男は、地域のマナーを守ってるかな~?






時々、一緒にお箏のお稽古をしている小学生のお友だちと
時間を合わせてまとめて小さな発表会をこの部屋で・・・

二女が可愛いカードを書いてくれて
お客様席でカメラマンもしてくれる・・・






カフェトレインで食べた<シンフォニー>

あれこれ聞いてくださって・・・今日もありがとう・・・


浅海へ行ってきます
コメント (2)