栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

愛媛県第2区

2021-10-31 22:55:25 | Weblog
衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の
投票日。


プチロルを食べて投票に行きました。

午後、手作りの大きな紙袋を持って
Nちゃんが来ました♪
Trick or Treat!
Happy Halloween!

コメント

秋の蝶

2021-10-30 23:30:07 | Weblog
畑の落花生を全部抜きました
モンシロチョウやシジミチョウが応援してくれているようで
≪カメラ持ってないから写せないよ~≫と言いながら楽しい作業
たくさん採れたので
塩ゆでにして冷凍保存します

茹でたての≪味見≫を記念撮影♪
(先日、買い物をした時に貰った三越の小皿と一緒に)

さこさんから≪庭に飛んできた蝶≫の写真が届きました!
≪ヒメアカタテハ≫だそうです

何事の心いそぎぞ秋の蝶 子規
追かけた人にとまるや秋の蝶 子規
秋蝶の驚きやすきつばさかな 原 石鼎
コメント

和服の日

2021-10-29 22:18:18 | お箏
「いい(1)わ(0)ふ(2)く(9)=いい和服」
の語呂で、
「日本の伝統文化を思い出すきっかけや
和服を着る機会をつくりたい」との思いが込められた
記念日だそうです

お箏の先生方も和服で演奏されることが多いかな~
古民家での演奏会、ステキだったそうです♪

「着物を着た後は、必ず風をとおして
一年に一度は≪虫干し≫をして湿気をとってあげてね」と
母の言葉を思いだします。「絹は生きてる!」
空模様を確認して、絹に深呼吸させてあげなくちゃ♪

今夜の箏曲は
Eテレ・にっぽんの芸能から
牧野 由多可:作曲
「十七絃独奏による主題と変容『風』」
中嶋ひかるさんの演奏で。 
コメント

福禄寿

2021-10-28 23:24:47 | Weblog

「生誕200年 三輪田米山展 ―天真自在の書―」
令和3年10月2日(土曜日)~11月30日(火曜日)
愛媛県美術館
ロビー正面、光と影に映える幟



コメント

秋の灯

2021-10-27 23:28:00 | Weblog
読書週間始まりの日ですね
秋灯や夫婦互いに無き如く 高浜虚子

アメリカ合衆国大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日
10月27日は「テディベアズ・デー」
(日本テディベア協会が1998年(平成10年)に制定)
テディベアの日は、友人Yさんの誕生日♪
出会ったころを思い出しながら
縫いぐるみのクマさんたちを集めました
(パディトンやハーレーのクマサンは別のところにいます)
 

BSP・シャーロック・ホームズの冒険
宿敵モリアーティ登場『赤髪連盟』
本棚を探してみようかな
コメント

柿の日

2021-10-26 22:24:53 | Weblog
1895(明治28)年のこの日、
正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を
詠んだとされることに因んで
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。

今日の掛物は(一部しか写っていませんが)
下村為山(慶応元年~昭和24年)
松山出身の画家 ・・・
従兄弟の内藤鳴雪を介し、同郷の正岡子 規と出会ったことから
俳句の写生を日本画 において試み、俳画・俳味画の大家となり、
 近代日本水墨画に新境地を開いた。俳号は「牛伴」・・・

≪干し柿もち≫ を供えて
私もヒトヤスミ
カニ柄の小皿に干し柿もちと
カニがくっついている湯呑(お酒用かも)に
ほうじ茶で。
コメント

にゅうめん

2021-10-25 23:02:58 | お店屋さん
先日、松山市二番町にある
≪日本料理 すし丸 本店≫でのこと。
≪鯛そうめん≫を注文すると「冷たいのと温かいのと
どちらにしましょうか?」と尋ねられ
「温かいのでお願いします」と答えて・・・
出来上がり!
鯛の出汁が美味しくて、甘い味の梅干しも美味しくて
身も心もあたたまりました♪
鯛煮麺大好きです!

姫路で勤務していた夫は、たつの市にある
≪そうめん処 霞亭≫の一番人気≪霞亭にゅうめん≫を
何度も食べに行ったことがあるそうです
・・・
旅を楽しめるようになって・食べにいけますように♪

姫路を離れることになった時にいただいた版画を
和室に飾りました
たつの市の版画家 乾 太さんの作品です
コメント

月桃

2021-10-24 22:49:36 | Weblog
ショウガ科・ハナミョウガ属・ゲットウ
この夏も花は咲かなかったのですが・・・
花言葉は「爽やかな愛」

10月24日は「手に幸せ」の語呂合わせで「文鳥の日」
だそうですね
中学生の頃≪手乗り文鳥≫を飼っていました
≪ブンチャーン、ただいま~≫と呼びかけると
飛んで出迎えに来て 私の左肩にとまって
私の首にあるホクロをツツクのが好きだったみたい・・・♪

畑の落花生を収穫して塩ゆでして
美味しく食べました!

PGAツアー・ZOZOチャンピオンシップ
松山英樹さん、優勝おめでとうございます!
コメント

秋新

2021-10-23 23:29:52 | 思い出の音
新蕎麦の季節ですね
剪定したオタフクナンテンと≪いろはす≫
畑の大根。
おろし蕎麦にしましょう♡

題名のない音楽会
すぎやまこういちの音楽会 ~そして伝説へ
1986年から続く人気テレビゲームのテーマ曲「序曲」
2021年 9月 30日 ( 90 歳) で亡くなられた
すぎやまこういちさんを偲びました

思い出の曲は「学生街の喫茶店」
・・・訳もなくお茶のみしました
ボブディランも聞きました・・・
お友だちと行っていた喫茶店で
秋新そばを食べさせてもらったこともあったんですよ!
コメント

秋の七種

2021-10-22 22:37:02 | お箏
午前11時11分・JR松山駅
用事を済ませて・・・
17時10分
夕陽を映して輝いている雲に≪ただいま~≫

今夜の箏曲は
野村正峰著「秋の七種(ななくさ)」
(1986年1月作曲)
山上臣憶良の短歌
・秋の野に咲きたる花を指折りて かき数うれば七種の花
と、旋頭歌
・萩の花 尾花葛花 なでしこの花 女郎花また藤袴 あさがおの花
が歌われます
コメント