栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

家電エコポイント

2010-11-30 17:59:34 | Weblog

 古いテレビです・・・


<明日から、エコポイントが半減するので、今日中にテレビを買いに行かなくちゃ>と
言ったE子さんに<間に合うといいですね>と声をかけたのですが、どうなったかな~?

コメント (4)

上川さんと土佐

2010-11-29 09:43:40 | Weblog

上川隆也さん、かつてドラマで

坂本龍馬、山内一豊も演じていらして

昨日は、中岡慎太郎として三度も土佐の人として過ごされて・・・

凄いな~と思いました

 ロビーで友人を待っていて

お花の先生が<赤い薔薇が綺麗でしょう?>と声をかけてくれて

 <記念撮影して帰りますね>と

携帯電話をかざして・・・

友人も同じことをしたらしくて・・・<仲良し>を再認識

浅海へ行く前にアイさんに記事を届けます

松山駅の花壇は

 こんな感じです

コメント (2)

上川さんと慎太郎さん

2010-11-28 08:45:18 | Weblog

 昨日は、季節外れのひまわりと

記念撮影をして、いつものようにバタバタ過ごして

浅海からの帰りに道後へ行きました

思い出の場所をのんびり歩いてというのはイメージだけですが

 にぎたつ会館で大宴会中の?

お友だちを訪ねました(ロビーにあったオブジェです)

11月17日、18日の高知新聞記事の切り抜きを受け取りに行ったんですよ

 

龍馬伝で中岡慎太郎を演じた上川隆也さんのトークショーの記事です

慎太郎の故郷、安芸郡北川村で16日、翌日に行われた墓前祭の様子。

行けなかったのですが、上川ファンのお友だちと高知に住むお友だちのおかげで

その場に居合わせた気分になりました

 

続きは、後ほど・・・

コメント (2)

熟田津の路

2010-11-27 00:11:03 | Weblog

<熟田津に 舟乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな>  額田王

浅海からの帰りに久しぶりに

道後温泉周辺を歩いてみようかと思っています・・・続きは後ほど・・・


 

 日曜日は選挙です

 (JR松山駅前で)

コメント (2)

労研饅頭

2010-11-26 08:26:36 | お店屋さん

松山の味、「労研饅頭」の「たけうち」本店

勝山町2丁目に新築オープンしました

 車で浅海へ向かう途中に

通る道筋にあるので夏ごろから工事をしていたのが気になっていて

オープン前日の24日にお店の前まで行ってしまって・・・

そのくらい、楽しみに待っていました

 今朝の愛媛新聞の記事によると

・2011年に創業80年を迎える  

・倉敷労働科学研究所(労研)が労働者らの栄養状態改善のため開発

・1931年、松山夜学校の教師だった創業者の故竹内成一さんが学生の学費獲得のため

 労研から酵母菌を譲り受け製造を始めた

・当時の酵母菌で製造しているのは「たけうち」だけ

だそうです

 実母と一緒によく食べた思い入れのある饅頭です

 義母とガンセンターからの帰りに寄ったこともあります

・・・懐かしい味を買いに行きましょうっと・・・

コメント (4)

タビの値段

2010-11-25 23:31:09 | Weblog

 お友だちから届いた写真です

 旅に出たくなります・・・

 真っ白な富士山の写真も懐かしくて・・・

        

先日、<楽々快適>というタビを買いました   

白鹿足袋(株)の製品です <一足3,200円> 安くはありませんが乾きやすく

シワになりにくく、縮みにくい加工がしてある優れものです

ソフトな風合いで、何より履き心地がよくて気に入りました

 <心の旅>に値段をつけてみると・・・ 

コメント (2)

パンドミー

2010-11-24 18:10:04 | Weblog

銃撃戦のニュースをみながら、不安な空気に背筋が凍る思いがして、それでも

10時半には家を出て浅海へ行くのだからと

しっかり朝ごはんを食べました

 夫が買ってきてくれたコーヒーと

 

 私のパン! これは食パンですが

食べたのは、長男がお土産に買ってきてくれていたポールボキューズのパンドミー

冷凍庫に残しておいたものです

畑に残っていたミニトマトで一品、ヘタをとりサラダ油で炒め、醤油、酢、塩・こしょうを

合わせておいたものをサッと加えて火をとめます

しその葉をせん切りにして水に放したあと水気をきって盛り付けたトマトにのせて

白いお皿にもりつけましたので・・・クリスマスカラーで美味しかった!

 立ち上がりも困難な義母をどうにか歩かせてあげられるのは

お玄関までです・・・椅子に座ってもらってお茶を・・・ 

 今日の義母の表情は

くらーい感じでした

要介護3・もう歩き方も忘れたのかな~?

 夕飯も、私は、私のパンを食べて・・・午後7時から、久しぶりに

お箏のお稽古をします (明日は、雨じゃないと思いますが・・・)

コメント (6)

何しゆう?

2010-11-23 14:05:57 | Weblog

勤労感謝の日

高知のおともだちから<何してる?>と、これからの予定を確認するメールが届きました

娘の部屋に地デジ化対応テレビが居座りました

お給料を貯めて自分で買ったのですから・・・嬉しいと思います

届けてくれたデオデオのMさんの説明を聞いている娘の姿をみて・・・私も嬉しく思いました

 6年前になるのかな~?

長男の下宿に少しの間、置いてあった小さなテレビは引きとってもらいました

 再びエコポイント申請の手続きをしなくては・・・

 オーサンからもらったクラッカーと

夫が買ってきてくれたアーモンドビスケットでコーヒーを飲んで行動開始です!

コメント (2)

花と語りつつ

2010-11-22 00:59:01 | Weblog

 11月23日(火)まで

いよてつ高島屋南館2階特設会場 (最終日は午後6時閉場)

【草月いけばな展】  花・HAIKU・華 いけばなと子規の俳句が出会う時間 を

見てきました

 スモークツリーのホワホワに

色をつけてあるようです

 ここにもスモークツリーが

使われています

俳句から受けたイメージをいけばなで表現するという試みを楽しく見せていただきました

・・・色々の形となるや雲の月    ・・・贈り物の数を尽くしてクリスマス

・・・正月の支度にいそぐ師走かな

さて、どんな花を選んでどう活けますかね?  

私は、ミカン山で

 ミカンの花を見つけました

う~ん・・・一句・・・思いつかないものです

コメント (8)

あの・・・

2010-11-21 00:35:56 | Weblog

ミカン山へ行く途中で道を尋ねられました(道というか、正確には、駐車場所を・・・)

「あの山になっている場所の古墳を調べに来たのですが

この辺りに車をとめておけるところはないでしょうか?」

・・・この道なら問題ないと思いますが・・・と、答えたものの・・・古墳の方が気になって

 お二人が登って行かれた後を

追いかけて一緒に見せていただきました

 青石と呼ばれる石板がありました

この地域には無い石だそうです   

「20年前から調べているんです。もう少しです。あと一年位かけて

きちんとまとめたいと思っています」とのことでした

 時の旅人♪ という歌を思い出しました

コメント (4)