栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

夏越祭

2006-07-31 22:57:01 | EIJYO
携帯電話のカメラで写した・栄子ママ・お気に入りの一枚です
去年の作品です・・何だと思いますか?
 冨久を招く縁起物として人気の【冨久椿】です
氷の彫刻、椿神社の(キャラクター)【ふくつばき】が
溶けかけているところなんです
 後姿を写したら、氷にライトがあたって
エイリアンみたいになっちゃったんですけど・・
 ご奉納された方の思いが込められていたのでしょう
携帯電話の中で、【お守り】になってくれていました

今夜、【椿神社】の夏越のお払いを受けてきました☆
【冨久椿】見てください☆


今年は、御輿の彫刻でした

アイさん父娘、オーさん母娘、ピーさん夫妻と
遇って・・お話もできました

コメント (4)

静御前

2006-07-30 13:14:30 | おめかし
新しいお友達、シィちゃんです
静御前からお名前をつけたらしいワンちゃん
可愛いですね~
あまりのタイミングの良さにびっくりしました
そのうち、会いに行きたいと思っています
 昨日は、アイさんと
愛媛県美術館・講堂で開かれた、
NHK大河ドラマ『功名が辻』公開セミナーに出かけ
【山内一豊とその妻】と題して
土佐山内家宝物資料館 館長:渡部 淳氏の講演を
聞いてきました
 車でお迎えに来ていただいたので
珍しく
レース飾りのあるギャザースカートをはいてみました

 今夜は
【第56回松山港まつり三津浜花火大会】です
四国最大級の花火大会だそうで・・
約7,200発の花火が打ち上げられると聞きました
 娘に浴衣を着せたところです

いってらっしゃ~い☆
(帰りの電車は大混雑だそうです)

コメント (8)

十八番

2006-07-29 12:00:42 | お出かけ
 出雲大社の巫女【阿国】が京都に出て
念仏踊りを踊ったのが始まりとされる歌舞伎
 市川家の歌舞伎十八番の中から【勧進帳】を
ライブ感覚で観て来ました
 素顔でスーツ姿の松本幸四郎さんの
【一、ご挨拶】に始まり
「・・歌舞伎の世界でお遊び下さい・・
安宅の関でのやりとりが、ちょうど公演時間と同じくらい
の出来事だったので、その場にいるつもりでご鑑賞下さい・・」
 幸四郎さん監修の
【二、歌舞伎噺】で歌舞伎鑑賞のポイントを楽しく見せていただき
 公文協歌舞伎公演に19年ぶりに出演の
松本幸四郎が武蔵坊弁慶を
市川染五郎が富樫左衛門を演じる
【三、勧進帳】

 昨夜は、歌舞伎の世界に遊びすぎて?
コーフン状態でした
 10代の頃、富樫と弁慶のやりとりを
本を捜して調べたことがあります

本物の山伏かどうか、あれこれ問い詰める場面
勧進帳を読めと言われ・・白紙の巻物を勧進帳として取り出し
地謡が♪天も響けと読み上げたり~と
緊迫した場面が続きます

富樫:シテ又、袈裟衣(けさごろも)を身にまとい、
仏徒の姿にありながら、額に戴く兜巾(ときん)は如何に。

弁慶:即ち、兜巾篠懸(ときんすずかけ)は、
武士の甲冑に等しく、腰には弥陀の利剣を帯し、
手には釈迦の金剛杖にて大地を突いて踏み開き、
高山絶所を縦横せり。

次々と浴びせられる質問に、堂々と応え
うまく切り抜けたように見えたのも束の間
義経が見咎められてしまい
疑いを晴らすために心を鬼にして
主君を金剛杖で打ちすえる・・

全てを悟った富樫は、主従の関所通過を許し
もてなした上に見送る・・

コメント (2)

傾き者

2006-07-28 23:49:00 | お出かけ
プログラムの中にあったロマンの酒:勧進帳ものがたり
からお借りした一場面です

傾き=かぶき=歌舞伎
松竹大歌舞伎:幸四郎・染五郎親子競演の【勧進帳】を
楽しんできました
コメント (2)

すいか

2006-07-27 23:50:00 | Weblog
義父の育てた・・すいか・・かぼちゃ・・です
砥部焼きの白い花器に布製のひまわり・・斑入り万年青は
布製ではなく・本物です
 娘の誕生日は
私の出産記念日でもありますので・・
1984年のことを思い出します
 週刊文春が取上げた【ロス疑惑】
『どくいりきけん・たべたら死ぬで』
『かい人21面相』【グリコ・森永事件】

 『まる金・まるビ』という
流行語を生んだ【金魂巻・きんこんかん】
が出版され話題になりました
本棚の奥にまだあると思います
 オイスゥイ~カの一部をジュースにして
スイカウォッカにしてこっそり乾杯! 

コメント (8)

7月26日

2006-07-26 21:57:32 | EIJYO
TKさん撮影の朝顔:たくさ~んです
我が家にやってきた朝顔も同じように咲いています
娘の誕生日を祝ってくれているかのようです

娘 「オッ・かあさ~ん、産んでくれてありがと~」
私 「イエイエィ・お誕生日オメデトー」

母娘の朝の会話と思い出話を、義父母にしました・・

1945年7月26日
松山大空襲の日の話になりました
明け方3時過ぎまで空襲が続いた・・道後まで見通せた・・と
大変な話になりました・・こちらに写真が出ています・・


1984年7月26日、午前10時47分・元気な産声を聞き
ほっとしましたし、見るもの全てが輝いて見えました
 
この年、テレビで《エリマキトカゲ》の走る姿を初めて見ました

コメント (6)

咲いた!

2006-07-25 09:31:47 | お花の写真
TKさん撮影の写真です
昨日、届いたものはブックカバーだけではなかったんです・・
 夕方、TKさんから行灯仕立ての立派な朝顔の鉢を
いただきました
今朝、我が家の玄関でも堂々と咲きました
もう一鉢は、フウランです☆(また、次の機会に紹介します)

 子どもの頃の話ですが
道路が川になった恐ろしい体験をしました
 友人宅は一階部分が水没
「2階があったから助かった」と
聞いたときは足がすくみました

夏休みの宿題【朝顔の観察】を一緒にしましたね・・

コメント (6)

届いた!

2006-07-24 22:46:02 | Weblog
可愛いブックカバーが届きました~
 角川文庫
2冊買うと・・必ずもらえます・・この中から選んでね・・
 というわけで6月末に応募したスヌーピーのカバーが
届きました
発見☆夏の100冊はこちらでどうぞ・・

 乙一:失はれる物語
 大槻ケンヂ:グミチョコパイン

コメント (6)

7月生まれ

2006-07-23 23:34:41 | お店屋さん
いよてつ高島屋3F:サンタサンタ カフェダイニング
白とブルーを基調とした店内、今日は、ゆっくり座れました

私と二女が7月生まれなので・・
夫と長女も一緒に
4人で食事をしてきました

セットメニューもあるのですが
バラバラ、アレコレの注文で楽しんできました

【二女が、祖父母に「大学合格したよ~」と電話連絡した
懐かしい場所です】

コメント (6)

天牛

2006-07-22 23:49:08 | おやオヤ親
いつの間に?伸び放題・・伸びすぎでしょ!!
 今日は、雨が止んでいるうちにと
ミカン山の草取りに行ってきました
夫と仲良く2時間半、水分補給の休憩を取りながら
お喋りもしながら
写真の状態に比べると、ずいぶんすっきりしたんですよ
綺麗になったところの写真を撮り忘れたので・・

 夫が「子どもの頃は、これ・・かみきりむしを
捕まえて農協に持っていったら10円もらえたんだよ」と
話してくれました
 ミカンの木を枯らしてしまうほどの害虫
かみきりむしのことを【天牛・てんぎゅう】と呼ぶことのほうが
多かったとも言ってました・・
コメント (2)