栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ことだま

2007-11-30 02:03:12 | Weblog
午前8時30分、出発:義母を迎えに行って義父に挨拶・・

私 「菊、豪華に咲いて、いい香りですね・・行って来ます」

父 「放射線アテルンは、10分か15分じゃろ:済んだら帰っておいでや」

私・・絶句   ・・・ワレニカエッテ・・・
 「年内一杯入院ですよ・今日と明日は、J子さんに夕飯の支度をお願いしました
  ・・私も戻ってこれません」

午前11時:病室に到着 荷物を片付け、書類を整え・・
12時:放射線科の先生の説明を聞く

患部にマークをつけ、病室へ 昼食をすませ、看護士さんと打ち合わせをして

午後4時:第一回目の放射線治療

 言葉には魂があると思う・・
サザンの♪愛の言霊・・
星の光・・見つめるままに夢にみるたびに涙ぐむのは なぜなのか
そしてボクはどこから来たのか この魂は誰のものなのか

 10月16日以降、乳がん再発の話をきちんと
伝えてきたつもりだったし
伝わっていると思っていたのですが・・

 病室から電話してお互いの言葉で話をしてもらいました
83歳と89歳カップルのラブコール   
コメント (4)

TO BE

2007-11-29 00:24:31 | Weblog
砥部焼きの壷と大皿です砥部焼きのカップやお皿にも
たくさん、思い出があります(また、次の機会に・・)


さてと!
8時間後・・浅海へ迎えに行って・・義母再入院です
  
コメント (2)

プログラム

2007-11-28 09:02:17 | お箏
昨夜、久しぶりに尺八の先生とお箏のお稽古に出かけました
 久しぶりすぎて・・チットモひけずで・・
先生方のジャマをしてきました
(オジャママエコマ、本領発揮?)

それでも <よく、来てくれました> と
お稽古していただいて
12月16日に開かれる
箏曲演奏会のプログラムをもらいました

全7曲の演目・・3曲、お箏をひきます
(大丈夫かって?ふふふ・・今は笑ってごまかす
コメント (4)

105グラム

2007-11-27 23:27:25 | おめかし
お気に入りの帯です。帯締め、どれにしようかな~
 今日は、二人の方に、結婚式の写真を見せてもらいました
アイさんは、呉服屋さんに見てもらっていたので、格式はどうか・・
組合せはどうか・・と心配することもなく、プロの方に着付けもしてもらったので
着崩れすることもなく、快適に過ごせたとのこと

振袖姿の娘さんの笑顔がとてもキュートだったオーサンのご家族
(花嫁さんの見事な内掛け姿もステキでした)
オーサンは、編み物もお得意のようで
 娘さんに
レッグウォーマーをプレゼントされるようです

長女に荷物を送りましたが
 手作りのものは何もなくて・・メモ書きさえ入れてない・・
 郵便局で
私「ブラジルへ、10キロ分の荷物、伝票書いてきましたのでお願いします」

 「アー、105グラムオーバーします・・何か出しますか・・
    エー、料金が2100円も変わってきますよ
    ソー、こちらで開けて封をし直せばいいですよ」

差額で、半襟?足袋? 身だしなみを整えましょうっと
コメント (2)

完全スキャン

2007-11-27 00:23:32 | おやオヤ親
街なかに クリスマスソングと 親子連れ・・・俳句のつもりです

写真は、義母が模様替えした玄関、私が作ったものも飾ってくれています
 こちらの写真は
 ご近所で建築中のオウチです☆残業だったのかな?
クリスマスのイルミネーションみたいで・・キレイ

公民館お箏教室の発表会のお知らせ文書など、パソコン作業をしていて
アラーァ!低レベル危険度のナニカを見つけたみたい

お着物を出し広げた月曜日でした・・
コメント (4)

小春日和・その2

2007-11-25 23:58:44 | OVERSEAS
片付かないな~~(~_~;) 

ふりかえり 過ぎしの日の輝き 紅葉散り~ぃ・・とブツブツ言いながら・・

机の上を眺めていると・・

夫の声 「意味のわからんことをブツブツ言ってないで・出かけるよ~」

ホールインワン達成記念・ゴルフコンペに向けて計画を進めている様子です 

日中40度になる日もあるというブラジル・・
長女夫婦はポルトガル語もずいぶん話せている様子で・・

語学学校の先生の家に住まわせてもらっている二女も
元気にしている様子です
コメント (6)

小春日和

2007-11-24 23:39:10 | EIJYO
夫と浅海へ・・

夫 「今日は、ガラス窓でも掃除しとくか~」
私 「そうしましょう~。お父さんに菊の鉢のお礼忘れないでー」

夫 「エアコンのフィルターも掃除するわ・・」
私 「ゴム手袋と使い捨ての雑巾、置いてあるからー」

 <ゴットーン・アーアー> 
オットー! 玄関に飾ってあった鉢を倒して絨毯にドロ・石ころ散らかる

後始末の掃除も済ませて、お墓まいりに・・

私 「わあ!人工虹製造機・・オー綺麗!!」
夫 「ミカン用の散水機でしょうが・・」

<エーわかってますよー> ナナメの白い筋のところが水、ここに虹がかかります

 この写真は
真っ赤な薔薇がオヒサマの黄金色に輝いたところです
コメント (2)

あられ・しぐれ

2007-11-23 23:55:19 | お店屋さん
今日は、午前9時半から・・午後3時半まで・・
東京ジャズ2007のDVDをかけっぱなしにしていました

近所は工事中です・ホラ・綺麗な空も工事中

 家の中をあちこちしながらオカタヅケ
ひと休みの時間は

近江あられ本舗 中西永生堂の、あられ

いきいきした大津絵も見事で・・パリパリと美味しい・・こちらで。


長浜銘菓 稲田菓子舗の長浜志ぐれ

モチモチとした食感と上品な甘さでとても美味しい・・こちらで。
コメント (4)

おんまく

2007-11-22 23:50:57 | Weblog
お ん ま く  めちゃくちゃ、いっぱい、おもいっきり、という意味の言葉だそうです

愛媛県今治市出身のオーサンから教えてもらったのですが

大きな花火大会やお祭りで
<おんまく>と題して賑やかにイベントを盛り上げている言葉です

11月22日:いい夫婦の日
朝からドタバタ・ジタバタしましたァ

 写真は、【西風と太陽】を
写しました
(いつも西風に押されて傾いているストロベリーチェリーと陽光です)
 午前6時50分から朝ごはんというのが我が家の長い間の習慣ですのに・・
今朝は夫に「具合悪いの?」と起こされたァ
 書類をファックスで送りたいのに・・
<ファックスヲソーシンデキマセンデシタ>と二度三度・ナンデ?
 ゴミを出しに行くのに・・
何のはずみか携帯電話を道路に叩きつけるように落としたァ
 お手紙を出すのに・・
宛名がきちんとまっすぐに書けていない・・ゲ!得意分野だったのに

 いい夫婦川柳コンテスト
大賞<神田川 待たせた俺が 今は待つ> いいですね
コメント (4)

吉兆味ばなし

2007-11-21 10:17:28 | Weblog
吉兆味ばなし 定価1800円

昭和57年5月15日 第2刷   著者 湯木貞一

暮しの手帖社発行

若い頃から大切に持っている本です

続きは、また。

書き足しました11月21日・J子さんの誕生日・・
おめでとう!

本の写真、ほんの少し前に写してのせました
<装丁の綺麗な高価な本>でした
当時は、黒の表紙の本ってなかったと思います
故花森安治氏のこだわり、思い入れを感じます

久しぶりに<おじやと雑炊>の章を読み

今夜は、私だけの<おじや>を作って食べました

湯来貞一:昭和5年、30歳で大阪に<吉兆>の
のれんをかけたそうです・・
スーッと背が高くて、品のいいオジサマという感じでした
日本料理ひとすじ、味ひとすじの吉兆・・一番大切な料理は
毎日々三度のおかずだと・・日本の家庭から日本料理がほろびたら・・
もう世界のどこにもなくなる・・と記されています
コメント (4)