栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ハッピーハロウィン!

2020-10-31 21:59:04 | Weblog
≪大きくビオラって書きましたよ≫
≪その下に読めないくらい小さく
クリスタルイエローラビットって
書いてある名札、立てますね
名前忘れないと思うから安心して!≫
春にはたくさん咲いてくれるかな~?
うさぎの耳形の花、花径2㎝くらい、可愛いです♪

2012年
ワンナイトクルーズでハロウィンパーティに
参加した時のセーターを着せてみました

Nちゃんも
≪2歳≫のハロウィンを楽しみましたね♪

10月2度目の満月
午後6時半のブルームーン

コメント

クリスタル・・・

2020-10-30 23:28:00 | お箏
ビオラは、品種改良がさかんで
数千種類以上あるとか・・・
今日、≪クリスタルイエローラビット≫
という名のビオラを植えました
名札を作ってあげなくちゃ♪

・・・先週の続き・・・
三絃・六下り→二上り
『住吉詣』後歌
四つの御社 伏し拝み 浜へ出づれば
海人の子が 拾うはまぐり あさり貝
したたり貝のしたしくも やよ待てしばし
こと問はむ もの言ふ花の桜貝
いざや拾はむ家づとに 妹に見せまじ子安貝
世の憂きことも忘れ貝 甲斐ある御代に住吉の
姫待つ岸の 岸の姫松 めでたさよ
(家づと・・家へのお土産)

箏は平調子、
三絃は、六下りという特殊な調子で弾き
手事一段が終わると、
二の糸と三の糸を一気に上げて
二上りの調子にして弾きます
後歌では、海に近い住吉の浜をもじって
貝づくしを詠みこんでいます♪
コメント

栗名月

2020-10-29 22:39:25 | Weblog
午前7時55分の空
澄む時はあくまで澄んで秋の空 正岡子規

11日、夫が参加したゴルフコンペで
優勝したとのこと!
ゴルフに行けるようになって
お仲間とプレーを楽しめるようになって
本当によかった♪

残り物チャーハンと
畑のピーマン、ニンジン
冷凍しておいたタケノコ
コープさんの牛肉で
チンジャオロースー
サントリー・プレモル
冬の限定醸造 醸造家の贈り物
久しぶりのビールも嬉しい!美味しい~♪
・・・・・
大江千里
月見れば 千々に物こそ 悲しけれ
わが身ひとつの 秋にはあらねど

コメント

拡大鏡

2020-10-28 22:43:42 | Weblog
午後4時50分,JR松山駅で見上げた空です♪
今日は、コープさんの商品を受け取り、片付けてから
出かけました
午後1時、
ことこさんのお家で
お味噌汁のいい匂いがして
「一緒に食べましょう~」と
待っていてくれました♪

枝付きのミカンはSさんにいただいたそうで
本棚の横でミカン狩り!
食べきれなかったオハギは
お土産にいただだきました♪
ことこさん宅から
本屋さんへ

日本の名画・名品を訪ねて
「旅する日曜美術館」
東海・近畿・中国・四国・九州
NHK「日曜美術館」制作版[編]
本体2,400円+税
など買って帰宅

コープさんで購入した
式会社ケンコー・トキナーの
照らすLED付き拡大鏡で
ゆっくり見ましょう~♪

8年前にもかけたCD
≪アリーヤ≫を聞きながら♪
コメント

文字・活字文化の日

2020-10-27 23:21:45 | Weblog
読書週間のシーズン
74回目・2020読書週間標語は
「ラストページまで駆け抜けて」だそうです♪

午前10時42分
アンパンマン・トロッコ列車をみました!

VISA11月号[特集2]
「プロが選んだ名作
海外文学への招待状」のページを読んでいて
気付くのが遅くて
あわてて記念撮影!いつか乗りたいな~♪

「あの作品の原題って何?
タイトルから学ぶ、名作豆知識」の
ページから
ダニエル・デフォー≪ロビンソン・クルーソー≫
原題を訳してあるのをみると・・・
≪船の難破で自分以外の全員が犠牲になり、
海岸に打ち上げられ、アメリカの浜辺、
オルーノクという大河の河口近くの無人島で
28年間たった1人で暮らし、最後は奇跡的に
海賊船に助けられたヨーク出身の船乗り
ロビンソン・クルーソーの生涯と
不思議で驚きに満ちた冒険についての物語≫

長~いタイトルをつけることも多かったそうです♪
コメント (2)

全集中

2020-10-26 22:56:40 | Weblog
公開中のアニメ映画
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の
興行収入が
わずか10日で100億円突破したそうですね!
夫は、≪全集中≫という文字をみて
≪○○全集の中巻≫かと思ったとか・・・
全集中の呼吸で
畑仕事も手際よく片付きそうです
秋のキュウリ初なり収穫!

枯れたと思っていたエルサレムセージが
1本元気に育っています♪

2014年10月26日は≪ピカチュウ≫に
見送ってもらって
東北新幹線に乗りました♪

コメント (6)

菊日和

2020-10-25 22:39:32 | OVERSEAS
菊日和美しき日を鏤めぬ 星野立子
YOさん、T先生、お誕生日おめでとうございます♪
MHさん、久しぶりに電話でお話しできて
心弾みました♪

テルソ君、みてみて~!
って・・・どうなっちゃったの?
VISA 11月号
feel 感じる写真館 わかるかな?
・・・沢木耕太郎さんが
ヘルシンキの市立美術館で
トーベ・ヤンソンの巨大な油絵の片隅に
小さなムーミンが描き込まれているのに
気付いたページ!

午後3時から競馬中継「菊花賞」をみて

夕飯準備の前にコーヒーブレイク♪


菊日和夜はまどかなる月照りぬ 水原秋櫻子

(今、まるく輝いてはいないのですが)

コメント (2)

漸寒

2020-10-24 23:06:20 | Weblog
やゝ寒や日のあるうちに帰るべし 高浜虚子

6年前・2014年10月24日、函館の夜景を
眺めました・・・
今日は
Nちゃんが、お友だちの所へ行く前に
寄ってくれて

お散歩も楽しんで
≪ねぇ、みてみて~≫から始まるオハナシも
会話として成り立って嬉しいヒトトキでした♪

ヒトヤスミの時間は
きな粉を敷いたお皿に粒あんオハギをのせて
温かい日本茶で♪

コメント (4)

霜降

2020-10-23 22:08:57 | お箏
Mさんから届いた写真に
朝夕寒くなりましたね、と。

6月から次々と咲き続けてくれている
ペチュニア
秋にもチラホラ咲く
トキワマンサク
思うがままに咲く
ランタナ・七変化
ヒトヤスミは
お抹茶で

♪お箏の先生から
7月にいただいた楽譜『住吉詣』
前歌 歌詞
道知らば 摘みにも行かむ住之江の
岸に生ふてふ 恋忘れ草
ここは難波の車止め 憂さ忘れ草 摘ままじと
ただ一声の笛の音に
乗り出で立つ思ふどち(思ふどち・気の合う仲間)
語るほども名に高き 阿倍野の神社 
天下茶屋 走り過ぎつつ 巻き煙草
喫ひきらぬ間に 潔く 着くや心も住之江の
・・・
後歌は、来週の金曜日に♪

コメント (2)

すみよっさん

2020-10-22 21:40:53 | お箏
午前7時57分、玄関横、雨
常備菜を作りましょう
夫が
「コリアンダーティーを飲もうよ」と言い出して
抜いて乾燥させたパクチーから種をとる作業を
手伝って
コリアンダーシードが小箱一杯!
大さじ1杯位をすりこ木で叩いて潰して
沸騰したお湯を注いで蓋をして7分ほど待って
いただきましょう~♪

♪今夜は「住吉詣」を弾いてみましょうか・・・
大坂の友人に「すみよっさん、一緒にいきましょう!」と
誘ってもらっていたのに
一度もお詣りできませんでした
住吉大社に行ける日を楽しみに

源氏物語
十四帖 澪標
住吉で明石の君に遭遇する光源氏
≪住吉の神のしるべ≫
三十五帖 若菜下
≪光源氏、大願成就で願ほどきに住吉参詣≫
「住吉詣」の様子を読みましょう~っと!
コメント (2)