栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

What a surprise!

2009-01-31 08:45:57 | Weblog
先日、浅海から帰宅して

ナベモノの残りに手を加えて、それらしく雑炊セットで夕飯をと
バタバタ調理中に

少し早く帰宅した夫が

「おつかれ~、たこやきでも食べてからにしたら~」と

テーブルの上に・・↓・・出してくれたもの・・↓・・



<たこやき>になりたかった?シュークリームでした!!

続きは、後ほど~
コメント (2)

ヘルベチカ

2009-01-30 23:48:27 | Weblog
転勤する度に<モノ>を処分して、また新しく<モノ>を買う

この15年・・開けていないダンボール箱もあって

全く、何をやってるんだろう・・・




<オヤ? エイコママサン・・反省中ですか・・?>
のマナザシは、ハーレー犬


 和紙を貼って、『カード』と
書いてある箱がでてきました

シェーファー・カリグラフィーのテキスト・ペン・インクのセットが
入っていて

子どもたちの誕生会や発表会への招待状が残っていました

西宮で・・家でピアノの発表会をした時は、色画用紙に
マッチの軸を使って文字を書いています・・
懐かしい


 ヘルベチカは、スイスでデザインされた欧文書体です

余分な飾りのないシンプルでオーソドックスな形から
受ける良いイメージ

日本の有名企業のロゴでも多く使われていますね

コメント (2)

10年前

2009-01-29 20:14:53 | Weblog
 早朝、H子さんから
「一等賞の番号と5番違いだった・・エイコサンとこは?」と
お年玉付き年賀はがきの当選番号でドキドキしている様子のメールが
届きました

見直してみたら

なんと<345897>が手元にあったんです!! 惜しい!!


 午後、郵便受けに
見慣れた文字の封筒が一通・・

町名変更前の旧い住所で長女宛・・裏面は真白・・
?!
長女の文字です・・・<10年後の自分に宛てた手紙>が
届いたということです!!


 10年前、夫は、姫路で単身赴任中でした

10年前カレンダー・・・そうそう・・そうだった・・と思いながら読みました
こちらでどうぞ








昨年秋、夫と長男が参加しました
コメント (6)

ガンス

2009-01-28 09:20:59 | お店屋さん
近くなのに入ったことがなかった・・・
からき天ぷら はなみずき店
<また明日も食べたくなる 素材と家庭の味が温かい>


昨夜、「これが【ガンス】でがんす~」とばかり
美味しく食べた【ガンス】


コロッケも美味しい!!

浅海へシュッパ~ツ!! 続きは後ほど~




からき天ぷら・・・詳しくはこちらで


はなみずき店は、こちらです。
コメント (4)

花すみれ

2009-01-27 09:31:14 | お箏
Tさんのお母さまが、お稽古された楽譜
昭和49年5月発行・・・

菊城正明作曲 【花すみれ】

今日、夕方、Sちゃん、Kちゃん姉妹と弾いてみましょう





『すみれ』って
・・大工さんが使う墨入れに形が似ているから付いた名前ですって

山部赤人・・の、時代から・・・


赤い風呂敷を持っているのですが

【 山路来て  何やらゆかし すみれ草 】と
芭蕉の句が書いてあるんですよ


続きは、後ほど


三色菫、パンジー、ビオラ・・・

パンジーはフランス語のパンセ・・が名前の元だとか・・
そういえば、思索にふける人のように見えるときもあります・・

押し花にしてシオリにしたり
カードにして額にいれたりしました




娘たちが使ったウォレット20年位経って?
ファスナー部分が壊れてしまったので

柄にあわせて切り取って、革ひもを挟んで接着剤でくっつけて
シオリにしました

イイ感じで気に入っています
コメント (4)

創作

2009-01-26 14:19:56 | Weblog


裂いた兵児帯の【愛】が、よみがえりました



「このホロキシャナイの何?」・・・夫には、
ホロキシャナイ(ウスギタナイ?)ものに見えたようです

<100パーセントシルクとウールで思い出も紡いであるマフラー
一点モノですよ~>



せとか・はるみ・まりひめ・はれひめ・ひめのか・紅まどんな~等々
いまどきの人気者!
えひめみかん祭りでみた 展示・即売会の柑橘品種の名前です








 寒いけど~
<ユズシャベ>作りましょう~~

○水2カップ、砂糖120gを鍋にかけ煮溶かして冷ます
○柚子のしぼり汁、大さじ4を↑加えバットに流して冷凍室で凍らせる
時々(1時間に一回くらい)出来たかな~と思いながらかき混ぜる
4~5時間でデキアガリ! 器に盛ってユズの皮を飾って

春節の日、器のなかに雪のようなデザート、いいでしょう?

メインは決まっていませんが・・・
コメント (6)

優勝!

2009-01-25 14:28:24 | Weblog
午前8時30分、ポットにお湯を入れて
近くの小学校の体育館に・・・

町内レクバレー大会、お茶係りで出かけました

午後2時帰宅!

優勝チームの一員として記念撮影までしてもらいました

詳しくは、また後ほど・・・



4試合全勝で優勝です
9人制で、1チーム男性は3人まで
試合時間は15分

今日だけ参加の私は、(4人のお顔と名前がわかるだけで・・・)
ご挨拶をしながらリーダーの指示を聞きながら・・
ひとまとめにした荷物のところで9時半の試合開始を待っていました

「発熱のため参加できない方のかわりの人が来るまで
コートに入っていて下さい、試合が成立しませんので」

「膝を痛めているので、運動は全くしていません、それらしく
立ってるだけでいいですか・・」と上着を脱ぎすてて
かっこよく・・と言いたいところですが立ち位置もわからず




「僕が、フォローしますので、最初はここです」と声をかけてもらって

第一試合



この上靴で・・・逃げ回った・・??
サーブもまわってきて・・
 「このラインを出ないように、下から・・」と
指示があって
「ナイスサーブ!いいですよ~!その調子で~!」と
3本も続けてサーブして・・
どうなるんだろうと思ってたところで学生さん到着・きちんとメンバー交代が
できました



ライン見てもらえますか? 得点係にまわってもらえますか?と
チームワークよくテキパキと行動される9人のメンバーさんたちと
楽しいひと時を過ごしました

 
コメント (4)

Over

2009-01-24 08:33:14 | Weblog
今朝、6時半、髪がグチャグチャでどうにも気持ちが悪くて
寒いのに・・朝シャンを思いつき・・

『え~!!お湯にならないよ~~!』と一人で大騒ぎ・・

ガスレンジも点火できません

数年前、おせちを作るのに次から次へお鍋をかけていて
ガスが止まったことを思い出しました

一定の時間が経つと消えますよね
長時間になる時は、いったん切ってまた着火して・・・
と、上手く調理出来ていたのですが

昨夜、遅くまでレンジの前でゴソゴソしていましたので

タイムオーバー


オーバーに驚いて・反省して
オーバーコートを2枚も着て外に出て
復帰ボタンを押して元通り

久しぶりに
こちらのページをみました【エナジー・ワン株式会社】


 さて



簡易芝刈り鋏(垂直にも水平にも持てる優れもののハサミです)
を持って山へ行ってきます

川で洗濯はしてないけど・・
コメント (4)

イッパイアッテニャ~

2009-01-23 11:01:06 | Weblog


一男二女を授かり、成人した今も・・
私は、絵本が大好きです

1991年、NHK教育テレビ:てれび絵本で放映されて以来
(堀口忠彦絵、毒蝮三太夫の語りでアニメ化)
ネコちゃんを見ると「文字が書ける?」と聞いてみたくなります


そう思うようになった絵本『ルドルフとイッパイアッテナ』

斉藤洋・作  杉浦範茂・絵 
お話の内容も含め、詳しくはこちらで・・・



1977年・講談社『100万回生きたねこ』佐野洋子

時々読んでいます


 「ここのところイッパイアッテニャ~、ボーっとしてたのに
こんな可愛いものみつけて、小銭入れにあった630円で買ったんだよ~」

とネコちゃん相手に交信しながら携帯カメラを向けて

「昼寝してたのにニャ~」とサインをしてくれたような写真デス・・・


こんな可愛いもの・・・
ナカバヤシ株式会社の【ケータイするアルバム・スーパーミニアルバム】
布表紙・ゴムバンド付・フリー台紙(黒)5枚
台紙サイズ40x40mm







 
コメント (4)

キャオン!

2009-01-22 01:00:55 | Weblog


「わ!マロン、牛さんみたいで縁起がいいって言われるでしょう?
今年もよろしくね~」

と、挨拶したときの写真です

・・・ハイハイ・ヨロシクダワン・・・


続きは後ほど・・・

ワオンカードを初めて使ったんです
「ここにカードを置いてください」との指示どおりにしたら
『キャオン!』と思ったより高い声でなきました

夫がブラジル往復したJALのマイレージ、ワオンの一万円分カードに
してくれたものです

ジャスコで食料品レジと家庭用品レジで使いました
(掃除用品など、送る荷物に詰め込みました)



 義母が大切にしていてくれた長女の写真



「洗濯物を干す間だけ、このおもちゃ箱に入って待っているんですよ
・・終わったら、紐をひいて部屋を一回りして(座り心地が悪いと思うのですが
大喜びするんですよ)公園で遊んで、ベビーカーで近所のパン屋さんに行って
・・晴れている日は、いつもこんな感じです」

折り紙を便せんがわりにして送った手紙も残っていました
(ママになりたての若い文字に驚きました)

昨日は、長女夫婦からの年賀状や写真をわかりやすくコピーして
持っていきました

雪の舞う日に生まれた長女が
真夏のブラジルで3度目のお正月を迎えたこと、ワシントンに200万人が
集結した記念すべき日に誕生日のお祝いを言えたこと

話したいことはたくさんあったのですが
・・・

ワオンカードのこと、詳しくは、こちらで・・ワオン!!

コメント (2)