栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

萌黄

2024-04-30 23:05:38 | Weblog
もえぎ・萌え出た若葉のような冴えた黄味を帯びた緑
庭の≪若葉色≫にパワーをもらったり癒されたりします♡
久しぶりに畑にも行きました…
これは何でしょう?
西瓜とメロンを植えてみたとのこと
ピーマンやパプリカも
茄子もありました

≪もう食べてもイイデスヨ≫と
葉が倒れていた赤玉ねぎを収穫…

萌黄にも
黄色の強い緑、青みを感じる緑、うすく茶色がかったような緑、
赤みを帯びた緑など、草木の緑は、さまざまです♡

昨日は、公園や街中を歩いて心地よく疲れて
一人でヒトヤスミ
貸し切り状態で40分・1,750円の贅沢な時間でした

〇4月30日は、国際ジャズデー
2024年の国際ジャズデーは、
モロッコのタンジェ市がグローバルホストとなり、
世界中のジャズデーのプログラムを支えるそうです。
2024 International Jazz Day All-Star Global Concertは
YouTube、Facebook、国連、ユネスコを通じて
世界中の数百万人の視聴者に向けて放送されるそうです♪

コメント

Mozuミニチュア展

2024-04-29 23:04:36 | Weblog
≪現実と空想が交差する不思議な世界≫を
覗いてきました♡

日常風景をリアルに再現したミニチュア作品が話題です。
こびとシリーズ・トリックラクガキ、
コマ撮りアニメ・フォトスポット、ほとんどの作品が
撮影可能と聞き、空いているところから見てまわりました♡

↓左がこびとのトイレ、コンセントのすぐ右がこびとの階段

トリックラクガキは、塗り絵を楽しむコーナーもありました

動画の上映コーナーも楽しみました

・会場 愛媛県美術館 本館1階企画展示室
・会期 2024年4月6日~2024年5月19日(日)

〇単独で行動した昭和の日、
ステンレスポットとまな板を買って・・・
優しい空を眺めて帰宅

〇NHK総合≪世界はほしいモノにあふれてる≫
・・・イタリアの旅・・・


コメント

よ・つ・ば

2024-04-28 23:21:16 | Weblog
4月28日・四つ葉の日
夫が見つけた四つ葉のクローバーを飾っています♡
マメ科の多年草クローバー、別名はシロツメクサ
三つ葉の突然変異?
五つ葉も見たことがあります

・・・農林水産省のページから・・・
タケはイネ科タケ亜科に属する常緑性の多年生植物です。
日本に生育するタケ亜科(タケ類とササ類)の植物は
約130種類、そのうちタケ類は種としては20種ほど、
変種・品種なども含めると50種ほどではないかといわれています。
≪写真は、成長前の今朝のタケノコです≫

毎年地下茎の節にある芽からタケノコが生じ、
半年もすると立派な若竹に成長します。
樹木で幹に当たる部分を「稈(かん)」と呼びますが、
稈には節があり、中は空洞になっています。
著しく成長する稈同様、地下茎も生命力が旺盛で、
横にぐんぐん伸長していきます。最大で1年に5メートルから
8メートルも地下茎が伸びた記録があるほど、
タケは繁殖力が強いことが特徴です。
・・・身近で不思議なタケの生態に迫る・・・

〇タケノコ7本茹でて・えんどう豆は茹でたものと
豆ごはん用に実を取り出したもの、
ニラ・アスパラ・赤玉ねぎの下ごしらえも終了!

〇Tさんの≪幸せなお庭≫の写真
タツナミソウはシソ科の多年草
夏になると紫色や白色の花が同じ方向を向いて咲き、
波立った時の泡のようにみえることから
名づけられたとききました♡


コメント

魚へんに休む

2024-04-27 23:23:52 | Weblog
≪タケノコのお礼≫にと
大小合わせて7匹のメバルをいただいた!
うろこ、えら、内臓を取り除いて
 身の厚い部分に切り込みを入れ煮付けに…
旬の食材≪タケノコ・メバル≫を食べました♡

身をほぐしておいて煮汁と山芋のとろろ汁をあわせて
ご飯にかけて食べるのも美味しいです♡

〇3月25日に見せてもらったバルーンアートが

小っちゃくなってしまったようです…


キジカクシ科・スズラン属 
スズランが咲きました♡

花言葉は、「再び幸せが訪れる」「純粋」


〇特集ドラマ「広重ぶるう」見ました♡

コメント

濃密な9時間

2024-04-26 23:45:28 | Weblog
Y子さんが駅まで迎えに来てくれて
≪もにこど2≫というお店へ。
M子さん家族と会えて(30年ぶり?)
身体に優しく美味しいランチをいただいた…

ケーキもコーヒーも美味しくて

Y子さんから聞くお子さんやお孫さんの話に
心弾ませ、聞き上手なY子さんに近況報告もできた…

帰り道にTさんのお庭を見せていただいて…
リンゴの木と白い花に感激!
薔薇も次々咲きそう
タツナミソウも可愛く集まって咲いていて
裏庭にはジャカランダの木もあるんですよ♡

コメント

輕燕受風斜

2024-04-25 22:57:48 | Weblog
けいえん かぜをうけて ななめなり
詩人杜甫の詩「春帰」に由来する茶席の禅語
『遠鷗浮水靜 輕燕受風斜』
遠くのカモメが静かに水面にただよい、
ひらひらと舞うツバメは春の風を受けながらも力強く飛び交う光景
(A先生の散歩道)
自然と調和した心のあり方を象徴している言葉…

〇Mさんの庭
溶岩岩に貼り付けたイワヒバの隙間にノキシノブを
貼り付けてみたそうです…
 

〇この道を歩いて
柳井町の
食堂カフェ ステクルで
昼食♡
豚と揚げなすの野菜炒め サラダバー&ドリンク付き
(税込・1,450円)

行きも帰りも
≪ツバメ≫をみました
夏鳥として飛来して、近くの駅にも泥でできた
おわん型の巣をつくって2回子育てをします…
飛びながら アブやユスリカなど、飛ぶ虫を捕まえるってスゴイ!
 


 


コメント

百花為誰開

2024-04-24 23:32:45 | Weblog
ひゃっか たがために ひらく

Mさんのお庭

M先生のお庭

Sさんのお庭



Hさんのお庭

A先生のお庭

AK先生のお庭
(茶花・ズイナ)

〇4月24日「植物学の日」
 幼少期から植物に興味を持ち、94歳で生涯を終えるまで研究を続けた
牧野富太郎博士の誕生日、
植物学者となり数多くの功績を残したことにちなんで制定され
「マキノの日」と呼ばれることもあります。


コメント

記念日を楽しんで

2024-04-23 23:11:20 | Weblog
〇シジミの日・朝食にシジミの味噌汁♡
雨が降る前に
夫は、タケノコ掘り
私は、洗ってヌカと鷹の爪で茹でる係
ノラバエのフジとアケビも
持ち帰って飾ってみました…不気味かな?

〇明治おいしい牛乳の日・今日はホットミルクで♡

〇子ども読書の日・エリック・ヒルの しかけ絵本を読みましょう

サンジョルディの日・・・
夫の散髪を手伝いました♡
(優れもののケープがカットした髪の毛を受け止めます)


コメント

ヨカッタ!

2024-04-22 23:37:40 | OVERSEAS
ここのところ・・・
音信不通になっていた長女から電話がかかってきて
ヒトアンシン!

パソコンもスマホもアップデート出来ていなかったのか
困っていたのですが・・・
友人と連絡もとれてホッとしました♡
オステオスペルマム(キク科キンセンカ属)
花言葉は≪元気≫≪無邪気≫≪変わらぬ愛≫

〇春みかん・南津海(なつみ)を購入して発送できました♡
「カラマンダリン」×「吉浦ポンカン」
山口県の柑橘農園で誕生した柑橘だそうです。

〇大谷選手、 メジャー通算176号となる先制の今季5号2ラン! 

〇タケノコ、サヤエンドウ、アスパラを茹でましたよ♡


コメント

Microsoft Copilot

2024-04-21 23:25:28 | Weblog
≪マイクロソフト コパイロット≫
Microsoft社が提供している生成AIツール…


≪Copilot≫というのは≪副操縦士≫という意味で、
操縦士(=ユーザー)をサポートしてくれる…


これまでの「Bing Chat」という名称が、
2023年12月より「Microsoft Copilot」という名称に変更され
新たにリリースされたもの…


チョコレートをチョコチョコ食べて…
朝採れのタケノコを茹でましょう…


コメント