栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

肉の日・野菜の日

2015-08-31 23:21:00 | お料理

2013年だったかな~?松山三越に【壱丁田】がオープンしたのは・・・

29日、午後5時過ぎに5時の市で宮崎牛切り落としを
お一人さま500g限り半額というセールで買いました

今日は、野菜の日、雨だったので・・・買い物にも行かず

     

ジャガイモ、タマネギ、完熟のトマトと牛肉で一品

     

キュウリ、玉ねぎ、ピーマン、バジルのピクルス

きのこ類の甘辛煮など

思いつくまま作って・・・     

コメント (2)

太陽を描く

2015-08-30 09:58:51 | お知らせ

愛媛・松山では初の個展

松山三越6階 美術ギャラリー

太陽を描いて25年 ありのままの地球を描く

三谷祐資 展  

を見ました 31日(月)まで開催(最終日は午後4時閉場)

世界遺産元旦 飛翔霊峰富士 242.5cmx485cm に圧倒され
大作から小品まで新作・近作を約50点、作品ごとに、光をあびながら・・・
風を感じながら・・・長い時間を過ごしました

2005年愛知万博に展示された作品の一部展示は
松山三越初個展の記念してということだそうです

・・・もう一度、見に行こうかな~と思う雨の日曜日・・・


     

(昨日、道後からの帰りにみた・アエル前・大街道商店街、賑わっていました)

コメント (2)

「古代の道後」

2015-08-29 23:22:02 | Weblog

湯築城歴史塾 考古学からみる「古代の道後」

松山市教育委員会 文化財課 岸見泰宏 氏の講演を聞きました

道後地区の遺跡の地図、瓦の名称、軒瓦の部分名称、瓦の作り方の添付資料も
みながら
ワクワクしました

道後公園は、好きな場所ですし、叔父が軒丸瓦のカケラを集めて
庭作りを楽しんでいたものですから・・・

     

愛媛県庁・道後公園活性化のページもみました
http://www.pref.ehime.jp/comment/26-7-10toshiseibi/summary.html

     

     

≪樹木の管理も大変ですよね~とつぶやきながら切り株を記念撮影≫

 子規記念博物館 3階特別展示室

第61回特別企画展 河東碧梧桐-子規門の革命児-

8月31日(月)まで

コメント (2)

スタンリー・タレンタイン

2015-08-28 23:40:11 | 思い出の音

久しぶりにCDをかけっぱなしにして過ごしました

     

水道メーターの取り替え工事は無事に終わりましたし

本の予約をしたり、お友だちからのハガキに返事を書いたり・・・

          

コメント (2)

Windows10

2015-08-27 18:31:05 | Weblog

夫が出かけている間にウインドウズ10にアップグレードしておこうと
思いついて
「ノートパソコン、下へ持ってきておいてくださ~い!やっておきますから!」と
調子よく電源オン!

アップグレードが可能となって・・・直ぐにアップグレードを行う・・・順調かと思えば
やるきなしのマイVALちゃん

ちょっと時間がかかりすぎ・・・お昼も食べて・・・

     

気分転換に外の風も感じて・・・どうにもならなくてH先生に電話して
きてもらいました

     

ウインドウズMe、から始まってXP、Vista、Windows7とNECのVALUESTARを
使ってきて・・・8と8.1は未体験・・・お喋りしている内に先生がiPadで調べてくださって

「お使いのこの機種のサポートは無いですね、ご主人様の機種も。
アップグレードの方法がないというわけではありませんが」とのこと。

≪わ~~、すっきり納得しました!≫

≪画面表示にも慌てないで対応できそうですし、今のままで、使います!≫

(Mさん、IJさん、説明できますので、自慢気にメールシマスネ)

コメント (2)

会えました

2015-08-26 23:44:37 | Weblog

 

久しぶりに奈良の先生のお宅を訪ねました

 

コメント (2)

明日、アエル

2015-08-25 23:41:29 | Weblog

≪ラフォーレ原宿・松山≫跡地に「アエル松山」が明日、オープンだそうです
ア・エ・ルは
Art〈芸術) Eat(食) Life(生活)の頭文字で、コンセプトは≪新しい情報発信の場≫

     

雨、風の音を気にしながら

     

お土産にもらった≪アニマルフェイスパック≫を使ってみました
顔につけている間も

     

トラになった気分で、ガオーッと楽しみましたし
緊張がほぐれたように感じます

パックのあとのシートも記念撮影。 

コメント (2)

お地蔵さま

2015-08-24 22:33:54 | Weblog

お地蔵さまは≪子どもたちを守ってくれてるんだよ≫と、よく聞きました

夫は、≪おじぞっさん≫が終わると夏休みも終わりだな~と思ったそうです
通りの向こうに見えた昨夜の盆踊りの様子です

     



お地蔵様に赤いニット帽を編んでプレゼントしたこともあります

仲良しのおばあちゃんに頼まれて前掛けを2枚縫うお手伝いをして
六地蔵さんのところまで届けたこともあります

≪かさじぞう≫の絵本、地蔵堂の前で雨宿り、水子供養の話・・・

今日は、百味ビーンズもお供えに加えて

     

ご先祖様に近況報告しました・・・

台風に備えて、畑も庭も片付けました

コメント (4)

オジゾッサン

2015-08-23 16:16:33 | Weblog
 
夫が何を言ったのかわからなくて…
言葉の響きが新鮮で…
オジゾッサン? 
あー!地蔵盆のこと!

写真は、伊予北条駅の歩道橋からみた恵良山と腰折山。
コメント (2)

プルーフ貨幣

2015-08-22 10:35:13 | Weblog

1円アルミニウム貨幣誕生60周年 
   2015 プルーフ貨幣セットが届きました

     

裏面には、1円アルミニウム貨幣の図柄・その年銘部分に
最初の発行年である≪昭和30年≫と現在平成27年の文字が角度によって
見え隠れする潜像加工技術が施されています

カバーケースも箱も60周年のお祝いらしくて気に入っています

仏壇に≪ワンセットだけ買いましたのでみてください・綺麗ですね~≫と報告。

コメント (2)