栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

長月

2020-09-01 23:19:05 | お知らせ
9月1日・防災の日
懐中電灯など防災グッズの点検や
避難場所の確認。

伊予一等彫・南雲さんの作品、今月は≪お月見≫

長い間、雨らしい雨は降っていなくて暑い毎日。

愛媛県美術館・会館50周年!
1970⇔2020 未来へ 
愛媛県立美術館設立50周年記念展
令和2年(2020)9月1日(火)~11月6日(金)
開館記念日に幕開けです。
コメント (2)

いよねこ

2020-05-12 22:29:44 | お知らせ
休館していた愛媛県美術館、
開館です!
2020年4月11日(土)-6月14日(日)開催予定だった
企画展
『岩合光昭 いよねこ 猫と旅する写真展』
日程変更です
2021年2月11日(木・祝)-3月28日(日)  
猫好きの長女にも連絡します
テルソ君にも

あらあら・・・
仲良しアニバウと
ベッドを占領してる!


今朝は、こちらに来て初めてのお役目・・・
30分間、ペットボトル・ゴミ置き場の様子を見る≪お当番≫が
まわってきました
4人の方と≪おはようございます≫の挨拶を交わしただけですが
無事終了。
時々見かける猫チャンには会えませんでした。
夕方、
庭の隅に植えてるパセリを摘みにでて
1m以上ある≪蛇≫に遇ってビックリ!
コメント

或る旅のはじまり

2020-02-15 21:15:50 | お知らせ

庭の椿にイヨカンを挿していると

≪鳥さんたち≫が
やってきて
≪おはようございます、美味しくいただいていますよ~≫と
可愛い声を聞かせてくれます

庭にでてみると・・・

シロハラ?がいて

 

寒蘭が咲いていました!


『わたなべ 大 第25回個展
CARTOON 或る旅のはじまり』
日時:2月20日~2月25日 
   午前11時~午後7時(最終日、午後6時)
場所:Gallery Live-Art


『100人カイギ』のページをみました
松山でも第3回がひらかれるようです

「さいたま市100人カイギ」は、第6回目の開催
M.Kさんが参加するとのことでした

コメント

令和の花・季

2020-01-27 23:38:45 | お知らせ

昨日の穏やかな空気が一転
朝から冷たい雨、風も早い!

先ほどの雷は、H子さん宅の近くに落ちたようです
家が揺れたと知らせてくれました

我が家の庭の花、明日は、どんな姿になってるかな?

池坊松山支部
いけばな池坊展

いけばなの根源 池坊 令和の花・季

会期 2020年1月31日(金)ー2月3日(月)
会場 いよてつ高島屋 本館9階ローズホール
入場無料

お友だちから「見に来てください」と誘われています

「アルタリの反乱!」と名前を付けようかと
思ったアルタリ大根の写真(美味しいミニ大根です)

Mさんが、こうすると・・・マンボウに見えるかも・・・と。

    

では、おやすみなさい!

コメント

紅葉の賑わい

2019-11-16 22:47:43 | お知らせ

日時 11月17日(日)13時半開演
場所 松山市民会館小ホール 
  箏・紅葉の賑わい

演目
1 組歌 心尽くし  お点前(御園棚にて)
2 川千鳥
3 こども久米舞
4 こほろぎ
5 奥入瀬川
6 さくら色
7 海の青さに
8 鶴の恩返し
9 六段の調べ

 

コメント (2)

この音とまれ!

2019-08-11 11:34:07 | お知らせ
本日、愛媛県美術館 講堂にて
14:00~15:30まで
尺八コンサート
人気漫画「この音とまれ!」の劇中曲より『流星群』を生演奏で聴けるようです

私は、行けないのですが・・・

和楽器の音色の美しさ、演奏者の息づかいを感じながら
楽しめると思います♪

 

2012年に連載が始まった漫画「この音とまれ!」

作者のアミューさんは、お母さまが箏教室の主宰者で
お姉さまがプロの箏曲家

子どもの頃から≪漫画家になって箏を舞台にしたストーリーを作りたい≫という
夢があったとか・・・
アニメも放送されていますね
 
エムチャンが「読んでみてください」と教えてくれたのも
2012年でした
コメント (2)

見立てと手のアト

2019-04-06 17:52:06 | お知らせ

MINIATURE LIFE展
~田中達也 見立ての世界~
愛媛県美術館・4月7日(日)まで。

 

愛媛会場限定オリジナル作品です

「新パン線」「ブロッコリー1本分のサバンナ」「隠れた名曲を掘り起こす」・・・
タイトルと作品を見比べてはニッコリして、
譲り合って写真撮影している姿もみました

 
問題の解き方は人それぞれ

 

コレクション展は4月14日まで。


〇水面・水流—日本絵画における水の表現
武智光春コレクション・福田平八郎 冬の風物
〇海外の美術・水を巡る旅

〇【日本画・洋画・西洋美術】手のアト
作品の表面に残る作家の様々な「手のアト」
油彩や水彩の筆致、木版画や彫刻の摺りや彫り。

作家の手の動きが感じられる作品が展示してあるコーナーで
物外不遷の作品が印象に残りました!

物外不遷(もつがい ふせん)1794(寛政6)年—1867(慶応3)年
伊予松山生まれ・曹洞宗の僧侶。
「人もなく我影もなし梅の花」という句が書かれ
ひらがなの「の」を崩したような線が
後ろ向きに座っている人物のように書かれた作品です

コメント

人形展

2019-02-20 23:26:58 | お知らせ

今治市・タオル美術館5階ギャラリー
高橋まゆみ人形展

2月26日(火)まで。

 

2005年8月、Tさんと
2009年12月、Y子さんと
2016年5月、M子さんと
2019年2月20日、再びY子さんと出かけたタオル美術館 

 

 

 

 

 


「今治駅まで迎えに行きます・エイコサンが気に入ると思う人形展です」と
誘ってもらって
懐かしく楽しく心豊かな一日を過ごせました 

コメント

海運王バレル

2019-01-12 15:57:58 | お知らせ

愛媛県美術館 3月24日まで

印象派への旅 海運王の夢
バレル・コレクション 日本初公開の名画の数々。

 

記念に購入したカードから4枚を選んで
お友だちに近況報告を書きました

カミーユ・コロー≪フォンテーヌブローの農家≫

エドガー・ドガ≪リハーサル≫

エドゥアール・マネ≪シャンパングラスのバラ≫

フランソワ・ボンヴァン≪スピネットを弾く女性≫

コメント (2)

石本藤雄展

2018-12-07 23:40:30 | お知らせ

愛媛県立美術館南館2Fギャラリー
吉敷麻里亜教室グループ展2018
12月9日(日)まで開催

H子さんからお誘いを受けて出かけました

 

 

 

 

石本藤雄展 マリメッコの花から陶の美へ
12月16日(日)まで開催
 

 

 

 

生誕100年 小茂田守助 イキル、カク
新館2階 常設展示室1.2
12月24日まで開催

コメント