栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

青梅暦

2010-05-31 08:04:53 | お料理
 季節に敏感な梅のホノカな香りを楽しみました

 「これ、全部入れちゃっていいんだね~」と梅酒作り


 青梅1キロ・水洗いして竹ぐしでヘタをとり、水分をよく拭き取る
 ※水けはカビのもとです・容器も熱湯消毒して水けが残らないように!

梅と同量の氷砂糖1キロを広口ビンに交互に重ね入れ、最後に果実酒用のお酒を注ぎ入れて

3か月待ちます (おばあちゃんは、最後に女松の小枝を2本入れていました)

4~5か月ぐらい経って梅の実をとりだします


 即席シロップ漬

青梅1キロ・はちみつ700グラム・水・5カップ・広口ビン

・水にはちみつを入れ、火にかけて煮溶かし、一度沸騰させてから冷ます
・青梅は洗って水けをきり種を取り除いて5ミリくらいに縦に切る
・ビンに切った梅と冷ました蜂蜜シロップをいれて密閉して冷暗所で保存
・10日くらいで実はそのまま食べられますし、お菓子にも使えます
 シロップもソーダ水などで割ってどうぞ・・・
コメント (6)

だいだい

2010-05-30 08:01:49 | Weblog
 昨日、浅海のミカン山で・ダイダイ・橙・です

お正月のオカザリとして使います
ごく稀にビターオレンジ・回青橙(かいせいとう)と呼ばれることもあります


実が落ちにくくて、一つの木に新旧の実がなるので【代々(だいだい)】という
名がついたと聞きました

ブログを書き始めた頃からのお気に入りサイト
季節の花 300 ・橙・のページに詳しく書かれています


夫と二人で見る空、雲の行方・・・



 梨にナリカケの実・・・
夫の大腸ガンの大きさを思い出してゾッとしましたが・・・


 梅の実を収穫しました! (今まで実をつけていなかったように思うのですが)

今年は、2キロ程とれましたので・・・果実の酒用ブランデーもあります・・・
グラニュー糖もあります・・・
でも、やっぱり・氷砂糖で作りたいので、氷砂糖を買いに行こうと思います
コメント (4)

「極めてラッキーでした!」

2010-05-28 18:54:01 | EIJYO
夫の大腸にできていたポリープの検査結果の報告です

院長先生から
「極めてラッキーでした・・・ガンでしたが、腸壁まで進行してはいません。
リンパに移ってもいませんでした。切除しましたので治療は終わりです。
秋頃に再検査に来てください。よかったですね!!」と、詳しい説明をうけ
安心しました

ご心配おかけしました。


 ブライス人形:アイスルネとディアレレガール

 ←ディアレレガール:ハンドメイドにこだわりを持っているようです 

アイスルネ:アイスランドの自然に囲まれアート、音楽、お洒落を楽しんでいるそうです

 長女のところに行くまでに、もう少し時間がかかります


 夫からの連絡を待つ間、美容院に行きました

週刊誌をひろげました  
江原氏のページから・・・タイミングよく

    
体のサイン あなたの心のSOSを伝えます
たましいがシグナルを発していることも。自分の思い癖や偏見を改めるだけで
楽になる症状もあるのです。ただし、本当に病気の場合もあるので、見極めが大切。

声が出ない
本音を言えない生活をしすぎたとき、根(音)が枯れてしまいます。
体調の悪い人、元気のない人はまず声が出ていないのです。
これは、心を閉ざし始めているサインです。・・・・・

<対処法> 静養が必要です。実家、生まれ育った故郷に帰ってみるとか
それが無理なら心を許せる友人に寄り添ってもらいましょう。
そして、無理して語ろうとはせず、言葉を選ぼうとはせず
心を溶かすためのリハビリを。・・・・・
    

との記事を読みました(美容院の方がこの部分をコピーしてくれました)


コメント (6)

ひとりにひとつ

2010-05-27 09:32:03 | Weblog
夫は、近くの郊外電車の駅まで自転車で出かけました

毎日「お弁当美味しかったよ~」と帰宅する二女は、今朝も自分で上手く詰め合わせた
お弁当を持って出かけました

 真夜中、薄明かりに浮かぶ琴柱です

昨夜は咳で苦しむこともなく落ち着いて眠れたと思います


 木製の樽型プランターにとりあえず鉢を飾りました

選べる引き出物で選んだプランターです


   
<お喋りしないエイコママ>を心配してくださってありがとうございます

<ひとりにひとつ>の携帯が Ring a Ding Dong と鳴って
大きな支えになっています




では、義父母のところへ出かけますので~~

コメント (2)

アイスルネ

2010-05-26 23:54:25 | Weblog
人形:ブライス・アイスルネ、見つけました

シャガレカスレ声で呼んでみたんです・・・

<金髪のブライスちゃーん、茶髪のディアレレガールちゃんが待ってますよ~~>

  もしかしたらこの中かな~?

預かった荷物の箱ってBLYTHEのじゃなかったしな~ もしかしてこれかな~?

そう思って開封した箱の中の箱の中の箱に入っていました!!

 名札用のカードに覚書を書いて物置の壁にかけておきました

(物置はガレージの上方に作ってもらった私専用のスペースです)
コメント (2)

もちポテ

2010-05-25 17:22:34 | Weblog
 <オバチャン・・・いっしょに・・うたえないんだね~>と
心配してくれてるWちゃん、浅海まで一緒にドライブ出来て楽しかった~~

 お着物着せてもらってる時のDVDを一緒に見たね~


 これは、オバちゃんが食べたケーキだよ

Wちゃんもお兄ちゃんと仲良くたべたかな~ 昨日は、ありがとう!

    

 今日は、病院へ行きました  熱もなく・・

「喉を休ませてくださいね」と言われ、お薬をもらってきました

ご年配の方が多く会話が優しくて 和みました
(端っこの隅っこでゴホゴホ咳きこみながら・・・) 

受付の人と患者さん・・・

○○さん、検尿お願いします・・・・・・・・・・わたし? なんでしょう?
○○さん、おしっことってもらえますか?・・・・・・え? たくさんいるの?
いいえ、1センチもあれば充分・・いえ・少しでいいですよ・・・・・ハーイ!

患者さん仲間らしい方たちも
「ここのせんせーは、やわらかかろう?」 「ほうじゃね~、わたしら、や~わいほうがええな~」
私も
優しい先生に診ていただきました。

 ハエタタキを買いに近くのマーケットに行ったのですが置いてなくて・・
食材を買って帰りました

 お昼は、【おうちで笑顔咲く すみれ お持ち帰りメニュー】から
もちポテ(もち・ポテト・マヨネーズ)750円

 夕飯は、夫用にメバルの煮つけです
コメント (4)

クイック

2010-05-24 07:48:37 | お店屋さん
 夫が古い8ミリフィルムをだしてきて・・・
「これ、DVDにうつせるかな~」と言ったのが12日水曜日、人間ドックに
出かける日でした

【写真屋クイック】さんに相談しました

写真屋クイック・・・詳しくはこちらです。

 14日に仕上がり、昨日、夫と二人で見ました

1979年8月、夫が8ミリカメラを購入してイギリスに研修に行った時の記録でした

<カメラを長い間まわして撮影したと思うのに、DVDでわずか3分なんだね~!>
と音声もなく一応カラーですが鮮明とは言えない画像を楽しみました

バッキンガム宮殿の衛兵の交替など


 お友だちの畑です・・・美味しそうなものがたくさん出来ていますね

 もう少しでいつもの声に戻ると思いますので待っていてください
コメント (4)

食養生

2010-05-23 13:06:03 | Weblog
 ご心配おかけしました。 夫、昨日退院しました。

 24日、浅海から帰って書き加えました
夫は、5月12-13日と人間ドック 大腸検査を受けるように言われて予約
5月17日(月)専門医の説明を聞き、内視鏡検査の準備
  18日(火)腸内を空にする食事、薬剤
  19日(水)検査、ポリープ切除 そのまま3泊4日の入院
  20日(木)私は、いつも通り浅海に出かけ、義父に報告
  21日(金)午後、病院の談話室でお喋り
  22日(土)夫は、昼食後退院・私は、浅海で義母と叔母を見送り、お迎えして帰宅

※水曜日、看護師さんと夫の会話
 「付き添いの方は、立ち会われますか?」
「イヤ、ここで待ってると思います」 

  

※水曜日
「奥様ですね、先生が呼んでいます・こちらへ」と看護師さんが迎えに来て・・・
薄暗い部屋、手術台に横たわっている夫と映し出されている鮮明な画面を見て
思わず
「大きいですね、がん細胞ですね」と呟いてしまいました
先生は手を止めることなく
「今年最大です・分割して切除しました・ガンといってもいいでしょう
詳しい検査結果は、まだ先です」と説明してくれました・・・

3時間ほど経って、夫は、お昼寝から覚めたときのように
ぼんやりした雰囲気で「え?入院するの?あら~~!」と戸惑っていました

 ※金曜日、夫を見舞った時に履いていた靴です

夕方まで喋りすぎたせいでしょうか

 お買い物のついでに一人で・・・
豪華スィーツを食べたからでしょうか

夜になって・・・私、声が出なくなってしまいました・・・
土曜日の朝のタクシーの予約も、お友だちからかかってくる電話も
二女に任せて

義父には事情を書いて読んでもらって・・・


昨日は、五分粥と浅海から少し持ち帰ったオコゼの味噌汁を薄めたもので夕食

今朝は、七分粥と卵スープ、お昼は七分粥とオニオンコンソメスープ

「なんか、プリンみたいなものないかな~」と言っていますので
おやつにパンプディングでも作りましょう


「食養生の心得」「おなかの病気」 院長先生の書かれた本を読んでいました
コメント (6)

はだか麦

2010-05-21 10:55:27 | Weblog
昨日は、エフさんの車で浅海往復をしました

エムさんの車に乗せてもらうと
いつもマドンナを聞かせてもらうのですが・・・

エフさんは「クラシック、ジャズ、演歌も聞くのですが」と言いながら
ショパンのCDをかけてくれました

タイミングよくアイさんからメールが届きました

   

薔薇展で一目ぼれして買った【マーガレットメリル】だそうです!!

香りまで感じることができて心地よい空間で移動できました

しばらくして

私「麦畑が広がってて綺麗ですね~」
エフさん「愛媛県は、はだか麦の生産地ですから」

私「え?」
エフさん「日本一だと思いますよ」

と、お喋りしながら眺めて・・・いつも義母と叔母がお世話になっている
センターにも寄ってもらって帰宅しました

今日になって

愛媛の<はだか麦>について・・・このサイトで詳しく見せてもらっています・・・







コメント (6)

BLYTHE

2010-05-20 08:43:01 | Weblog
 今、我が家に【BLYTHE:ブライス】がいます

長女が好きなお人形です

イヨカンくらいの大きな頭に折れそうなほど華奢な身体、大きな瞳に見つめられて
最初は、とても驚きました

1972年、アメリカで一年間だけ制作販売された幻の人形だそうで・・・

ブライス:公式サイトはこちらです。

詳しくは、こちらのサイトでも・・・

2001年、日本で復刻版が販売されて以来、ネオブライス、プチブライス
ブライスベル、どれも人気者なんですね


 ブライスさんたちにオルスバンを頼んで出かけてきま~す
コメント (4)