栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ゴールデンカレー

2013-03-31 23:33:22 | Weblog

 窓の外には、穏やかな瀬戸の海と

赤い燈台、カレーとピザのお店≪アイビー≫店内もゆったり落ち着ける雰囲気です

ゴールデンカレーの野菜たっぷりのものを注文しました
口当たりのいいサラッとしたルーと薄焼き卵とライスの相性もよくて・・・

 また食べに行こうと思います

Sさん、Iさんからの差し入れも美味しくいただいて・・・

 3月31日、今まで通った家の

片付け作業を終りにしました

最後に訪ねてきてくれたのは≪ハーレー君夫妻≫です

 このスタイルで

熱いお茶とお団子を運んできてくれました(キナコ・ヨモギ・あん・みたらし…)

夕飯にアイビーのゴールデンカレーはいかが?ってすすめてあげればヨカッタナ~

明日、一日かけて家の中を空っぽにします

コメント (2)

行雲 著

2013-03-30 23:05:12 | Weblog

久しぶりに道後公園を歩きました・・・

夫と二女の後姿を追いながら
義母と≪さくらの歌≫の話をしたことを思い出して・・・

小倉百人一首 七十三 権中納言匡房
高砂の尾上のさくら 咲きにけり 外山の霞 たたずもあらなむ

昭和53年4月新版発行 友愛美術社:行雲 著
全文毛筆書き・解釈付 小倉百人一首

コメント (2)

さくらさく

2013-03-29 20:51:31 | Weblog

コメント (2)

タテヨコナナメ

2013-03-28 23:47:27 | Weblog

 今朝は、この角度で・・・。

 ≪お片付け≫の続きです。

 高下駄を見つけました。

 かなりの高さです!

タテヨコナナメから記念撮影をしていて・・・
数学パズル好きの友人を思い出しました
3X3魔方陣
・・・1から9までの数字をひとつずつ使って縦横斜めに足した合計が15になるようにしてみて・・

コメント (2)

とみかう見

2013-03-27 20:32:41 | Weblog

あっちを見たり、こっちを見たり・・・左見右見とも書きます・・・

 パーロッサ玉とカニサン。

 雨もいいな~

という感じだったモアイ像、230万円。

 タクシーの中から

石手川沿いの桜。

 いつも見る高縄山はどこでしょう?

義母を真似て
とみかう見 盆栽松の手入れかな・・・
義父が手入れしていた盆栽の松は全て土にかえりました。

コメント (2)

パーロッサ玉

2013-03-26 23:58:55 | Weblog

 おやつを食べながら

今日も義父母との思い出を整理整頓しました・・・

≪気に入ったんかな?エイコサンにあげよか?高いんぞ~≫と義父

≪ホントニ!19,800円ってシールが貼ってあります!≫と私。

パーロッサと書いてある野球ボール位の大きさの
磨かれた木製玉を持ちかえりました。

別の部屋の押し入れからでてきた

 テープレコーダー。

コメント (2)

シーギリヤ・ロック

2013-03-25 00:14:48 | OVERSEAS

エスさんから嬉しいメールが届きました
(エスさんは、地球の歩き方を知っている人だと思っています)

 桜をみながら

路地を歩いていたときでした

エスさんのメールから。
『22日クアラルンプールからコロンボに来ました!
貸切タクシーで5時間半かけて世界遺産のシーギリヤを見に行きました
5世紀後半に王カーシャパがジャングルの中の岩山に宮殿を建造しました
1236段の階段を登り頂上からの眺望は最高でした
3月4日、ホーチミンからの旅で一度も雨に降られていなかったのに
何とシーギリヤ・ロックの頂上から下り始めたとたんにスコールが!
滑り易い急な階段を命がけで降りました』

旅の話を聞かせてもらえる日が楽しみです・・・
「紅茶を買ってきてくださ~い」って頼めばヨカッタカナ?

 

(3月24日17時45分に見た桜です)

コメント (2)

花水幸

2013-03-24 09:50:04 | Weblog

昨日は

 このモアイ像にも

挨拶して浅海に出かけました・・・
≪シッカリ カタヅケテイラッシャイ!≫と言われたような・・・

 浅海の家・白い沈丁花満開。

お菓子の箱に和紙を貼ってある義母オリジナルの文箱の中に

特許出願中【花水幸】純錫のふしぎ と書いてあるものが残っていました
切り花が2.5倍長持ちするとも書かれています

(富山県高岡市の錫製品、私は≪茶たく≫を大切に使っています)

≪かすいこう≫で検索して
http://www2.tcnet.ne.jp/suzucast/ このページを見ました

コメント (2)

放送開始60年・・・

2013-03-23 23:46:52 | Weblog

台所に置いていたブラウン管テレビを

 引き取ってもらって

 新しいテレビを置く場所ができました。

 大画面になって

甲子園球場が目の前にあるような気がしました

コメント (2)

OCCUPIED JAPAN

2013-03-22 22:54:21 | Weblog

「何が入ってるのかな~?」と開けた箱・・・
「タバコ入れ、灰皿、ライター、オジイチャンのものかな~?」と手に取って
よく見ると
MADE IN OCCUPIED JAPAN (占領下の日本製)とあります。

 日本が日本であって

日本でなかった期間とでも言うのでしょうか・・・昭和20年から27年の間に、日本から
海外に輸出された品々に印されているメイドイン・オキュパイドジャパン・・・。

大分県 豊後高田市 昭和の町 のページをみて
http://www.showanomachi.com/index.php

Occ Japan Musium にも出かけていきたいなと思いました。

コメント (4)