栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

余韻嫋嫋

2006-06-30 22:44:34 | お箏
  カプチーノ:ちょっとおすましのお顔デス
タイトルの文字、ヨインジョウジョウと読みます
数年前、三曲演奏会
(三曲は三種類の楽器という意味:箏・三絃・尺八)で
歌詞付きの【六段の調べ】を合奏したことがあります

春の園 弥生の野辺みれば
桜花咲き 春がすみ
・・中略
そよ風 枝吹けば 落花芬々(らっかふんぷん)
余韻嫋嫋 孤村の鐘 空にひびきわたり
夕陽 西に沈みぬ
いざや 諸共に 家路をさして 帰りなむ

今日は、葉隠庵さん宅まで押しかけて
ご褒美の品をいただいてきました
オーさんも誘って、お抹茶を楽しみ、お喋りを楽しみました
 夕方、先日お世話になった小学校の先生が
生徒さんたちのお手紙を届けに来てくれました
お箏教室は、楽しかった様子でよかった~!!


コメント (4)

株主総会

2006-06-29 23:00:59 | お花の写真
立ち並ぶ 葵のいろに 青い空  なんちゃって・・
 お花が大好きになったきっかけの花
【たちあおい】です
川沿いの小道に咲いていて
「梅雨が明けたら、エイコチャンの誕生日が来るね」と
言ってくれてるように思っていました
 顕微鏡で花粉調べをしたときのこともよく覚えています

 今日は、株主総会に行ってきました
(全国的に集中するようです)
エイベックスのようにコンサートになる会社ではありませんので・・
楽しいものではありませんが、久しぶりに
お勤めしていた会社の様子を覗かせてもらいました


コメント (4)

路上

2006-06-28 23:38:33 | Weblog
 水曜日は、里に行くことが多いんです・・
 JR松山駅に、ちょっとした地下道があります
先週は、ダンボールのオウチが二軒並んでいました
新聞の束が枕になったり、テーブルになったりする様子でした
 今日は、綺麗に片付けられていました
里で
ジャガイモを掘り、草取りもしました
ビワももらっての帰り道・・
「どうする?変な人がいる・・」と2~3人の
子どもたちの声がして・・
その先の路上におじさんが横たわっているんです
異様な光景です
「アノ・・」と声をかけたところ・・大声で・・
グダグダいいはじめて何を言ってるかさっぱりわからないので
「どこのうちのおじさんかわかる人いない?
大人の人を呼んできてくれないかしら?」と頼んで・・
そうこうしているうちに
子どもたちの自転車軍団が来て、
あちこちから大人が駆けつけてきて
その内のお一人が車で家まで連れ帰る・・
という騒ぎに出会いました

酔って叫んで人騒がせなこと!!
怖かったし 心配しましたよ~

コメント (2)

火曜日に

2006-06-27 23:28:15 | お箏
梅雨の合間に・・ことりさん・・お出かけかナ~
 月に1~2度火曜日に会うことが多い
アイサンと会ってお喋りしました
昨日のブログで大笑いしたそうです
ついでに・・
「ネ・今度一緒にUFJ行こうよ~」と誘われた話
 
「UFJ?JFK・KGB・BSE・EBC・CPU・・それを言うならUSJ・・
ユニバーサルスタジオ・でしょ?と、問いただして大笑いした話です

 夕方、ケイちゃん、エスちゃんと
お箏のお稽古をしました

生田流:口前袋:琴台:琴柱:竜角:平調子:乃木調子・・
斗・為・巾・・と、漢字も面白いと思うようです
チューナーで見ていたアルファベットにも興味がわくようです
D・G・A・A#・D・D#・・

 コトノコトコトコマカニオコトノコトノート作り
をしました・・K公民館で使うつもりのものです
夜は、夫にエクセルでの書類を確認してもらいました
参加者名簿、来春までの日程表、琴爪サイズの一覧表・・
テプラを使って、お名前シールもできました

コメント (4)

座布団一枚

2006-06-26 23:58:13 | おやオヤ親
 義母の手に成る水夫さん、並べてみました
大雨も気になりますが・・怖いニュースも多くて・・
保釈金、3億、5億という話も納得いかなくて・・
 今夜は、たわいない話をしました
「ずいぶん前の話だけど・・テレビのニュース見てたらネ。
キャスターが、【ナンボジアカンミン】の問題は・・って言ったの!
【カンボジア難民】の話じゃない問題が存在するみたいで・・
プロでもいい間違えるんだよね・・」
 放送部で活躍していた娘が・・
マンギョンボンゴウも言いにくそうだったよと・・
 いい間違えたり、勘違いだったりの話が山ほど出てきました
「おうちは、ハナユズキの近くですか?」
 ハナユズキは道後のホテルで・・
  我が家はハナミズキ通りの近くです
「ワタクシは、サンローランはあまり好きではないんですよ・・」
    イヴ・サンローランは、お洋服のほうのデザイナーで・・
 今、マリー・ローランサンの絵を見ているところです
「それでは、閉会の挨拶を○○さんにお願いいたします・・
・・これをもちまして、第△回、×××フォーマルを閉会します」
     イヤイヤ閉会するのは×××フォーラムです
「お集まりの皆様、 え~、
 本日は・・雲ひとつないセイテンノヘキレキでございまして・・」
 エ~ッ!聞いてるほうがセイテンノヘキレキ・・です

コメント (7)

報恩感謝

2006-06-25 23:50:47 | EIJYO
 お花が次々と咲いてくれます
 クリーニング屋さんに
「あなたにあげようと思って冷凍しとったのよ」と
30センチの黒鯛をもらいました

 娘が・・
キラキラ輝いている太刀魚をもらってきました
釣ってきたばかりだそうです・・
 もちろん、お刺身でいただきました

娘から、「本でもCDでも好きなの買ってネ」と
図書券をもらいました


 ヤマハプレーヤーズ王国に
リスナー登録して3ヶ月が経ちました

コメント (4)

タオルブティック

2006-06-24 23:35:31 | お出かけ
門灯・・写真に残っていました・・
 玄関の門柱代わりに植えたゴールドクレスト
西風の直撃を受ける方は、雪洞のように(?)木の足元を
上手くカットして、片側は円柱型にカットしていました・・
 栄子ママの血がさわぎ・・映画シザーハンヅを思い出しながら
両手を使ってチョキチョキするハサミで丁寧にカットしてきました
 素人にしては、ナカナカのセンスと
自画自賛していたのですが木の寿命が尽きて・・
二本とも抜いてもらいました
 今日は、ティーさん、ビーさんと一緒に
【タオル】を買いに出かけました
 日本のタオル業界の6割位を製造している町・愛媛県今治市
東京銀座にアンテナショップもだしていたのですが
・・詳しくはこちらで・・


 タオルブティックの店長さんになった気分です


コメント (4)

コンシェルジェ

2006-06-23 23:12:18 | お花の写真
先日、エムさんにいただいた百合が、見事に咲きました
この香りが嫌いな方も多いと聞いていますが・・
開けっ放しで、デハイリも頻繁なので・・逃げ出したくなるほど
強い匂いだとは思いません

赤い色のものは、愛媛県が独自に開発した品種ですか??
ちゃんと聞けばよかったのですが・・

 
松山観光文化コンシェルジェ検定:ガイドブック
発行/松山商工会議所・松山観光コンベンション協会
検定問題・受験専用ハガキ付き
便利な観光施設・問合わせ一覧
検定問題・検定テスト含む:定価1050円

夫が・・この検定初級の【認定証】を持っていました

問題1.松山市の市の花は?
 10.松山城は姫路城とともに日本三大平山城だが、残りは?
 39.四国遍路で有名な石手寺は何番札所?
 70.夏目漱石と正岡子規が同居していた場所は?
100.松山出身で・・日本のグラフィックデザイナー第一号は?
           ・
           ・
90問以上正解すると合格だそうです


コメント (10)

町の名人さん

2006-06-22 23:47:30 | お箏
写真は、里から貰った万年青:ダンゴ虫が並んでいますネ
午前8時10分:お箏の先生、和服姿で来られる・・
まもなく、大きなトラックでTさんが来られ・・
「雨がひどくならない内に・・」と庭木の剪定が始まる
昨夜から、今朝2時までかかって準備した、お箏教室用の
あれこれを確認して・・
(教育実習時のティーチングプランを思い出した~)
8時50分、近くの小学校へ到着
 「町の名人さん」として招かれ、
9時から11時半まで音楽室で、1年生から6年生まで
各学年4~5人ずつ30名の生徒さんとご対面~!
 去年もお箏講座に参加した生徒さんが2~3名・・
見るのも聞くのも初めてのお子さんが多くて、
とても・一人では対応出来なかった・と思いました・・
 Y先生にも手伝ってもらって
もちろん、音楽のアイ先生にも
協力していただいて、エイコサンは、シャウト♪しながら?
ウロウロ・・立ったり座ったり、可愛い生徒さんたちと
充実した時間を共有しました
 「鉛筆は一本・二本・・お箏は、ナンテ数えると思いますか?
この部屋にお箏は・・?」

お箏は八面、3~4人ずつのグループで一面を使いました

午後から・・
ゴミ置き場のお掃除当番を無事に済ませて
 どしゃぶりの雨のなか~を♪
(歌ってる場合じゃない・・)タクシーでK公民館へ
保険やさんと事務手続きなど済ませ、こちらでも立ったり座ったり
声も出しっぱなしで(黙っていられないだけかしら?)
喉が疲れています

サッカー、ちゃんと見て応援できるかナ~

コメント (4)

忘れないうちに

2006-06-21 21:54:05 | お料理
 今年度もK公民館でお箏教室を実施することになりました
 今日は、里へ出かけて
きゅうりをたくさん貰って帰って来ました
忘れないうちに
 義母に教わったお漬物
・・大根6キロのお漬物用で目安を教わったのですが・・
きゅうりでやってみました

①きゅうり3キロ
②砂糖・250グラムと塩・半カップ強を混ぜておく
③①と②を交互に漬け込み上から酢半カップを振りかける
④きゅうりと同重量の重しをする

 明日は、近くの小学校の「町の名人さん」と
楽しみましょう!という趣旨の催しに出かけます
講師としてお招きいただきましたので(ピンチヒッターです)
午前中30数名の生徒さんのお相手をしてきます

夕方は、K公民館に出かけ、お手伝いをする予定です
忘れないうちに・・段取りチェック!!

コメント (4)