栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ふくさ

2006-08-31 23:00:54 | Weblog
久しぶりに、裁縫箱を引っ張り出して【縫い物】をしました
 K公民館でお世話になっている
お茶の先生と、お箏の先生から
【子どもたちに、お運びのお手伝いをさせてあげたい】ので
【ふくさ】(服紗・袱紗・帛紗)を作って欲しいと頼まれました
 服紗には、持ち服紗(使い服紗)と出し服紗
古帛紗などがあります
(持ち服紗は腰につけ、茶器や茶杓などを拭き清め
釜の蓋など熱いものを扱う時につかいます)
 今日、縫い上げたのは【古帛紗】のつもりです

 お茶席で出会う【裂】は、古代裂・金襴・銀欄・緞子
間道・紹巴など、とても美しいです

厚過ぎず、薄過ぎず、硬すぎず、柔らかすぎず、の布で
可愛く仕立てあがりました

子どもたちの手にも馴染むといいなあ~
コメント (6)

メタボリックメジャー

2006-08-30 22:15:54 | Weblog
健康生活の鍵を握っている主婦の皆さん、
「お父さんにずっと元気でいてもらうために」是非ご参加ください。
夫婦同伴でのご参加をお待ちしています!!
         ☆
と、いう呼びかけの「健康づくりチャレンジ」に
夫が申込をしたのだそうです病院へ行かない私のために

問診:58問・・・腹囲を計測・・・
夫「ちゃんと書いてるか~?」
私「え~・イヤイヤ書いてる・やりたくないのに~」

夫「メタボリックメジャー・女性は赤い方を表にして測るんだよ~」
私「サンブンノイチとゴブンノニ・・」

夫「ナンデ分数?ナニソレ?」
私「三段腹の一段がはみ出してるか・五段腹の二段がはみ出してるか
  どっちかだってことだけど~」
夫「どっちもよくないでしょうが!まじめにやらんかね・・」
           
指先から血液採取もして、来月には・・
メタボリックシンドロームについての、セミナーにも参加予定です 
しっかり聞いてきて、また報告します
コメント (8)

電波障害の話から

2006-08-29 23:44:05 | お店屋さん
玄関先のブルースターも暑そうですが、我が家のお客様を
ちゃんとお迎えしてくれています
 唐突ですが
テレビ電波の伝わり方は光とよく似ているんですよね・・?
建造物が高層化すると、直接波が遮られるだけでなく
アッチャコッチャの反射波が一緒になって届いてしまうんでしょ?
スノーノイズやゴースト・・なんて言葉も久しぶりですが
近くに14~5階建ての建造物が出来るそうで・・
文書が来て、電話連絡があって、アンテナ会社の方が来て
細かなチェックをして、打ち合わせをして
やっと工事が終わりました
本当に、良くしていただきました
昨夜から、二階のエアコンの電源が入らなくて・・
今朝は、まず、近くの電気屋さんにリモコンを持参する予定でした
ちょうどイイタイミングで「今日は、仕事が休み!」
と、実妹からの電話!
驚いたことに「窓につけるタイプのクーラーが壊れてネ・・」
と言う話になりました!! 
妹の計らいと行動力のおかげで
それぞれの【行きつけ電気屋さん】めぐりをして、お互いに
問題解決となりました
《助かった~》という気持ちから
「久しぶりに遅いランチにしよう」と、即決!
湯葉と豆腐の店 梅の花 ☆ 詳しくはこちらで

ゆったりと お喋りしながら 味わってきました~
コメント (4)

ゲーテ

2006-08-28 23:57:30 | Weblog
いつもの喫茶店【カフェラ】のカプチーノ:【白鳥さん】です
 今日は
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの生まれた日
用事があって《おまち》に行きました
(オ街・デパートのある場所をこう呼んでいます・仲間内だけですが)
 昔、ドイツ語研究会というグループの方たちと
食事をしながら・お話を聞く・集まりに参加したことがあります
 印象に残っていることがいくつかあります
 【ギョーテとは 俺のことかと ゲーテ言い】
という川柳
ゲーテと表記する前には、ギョエテ・ギョーツ・ゲエテなどと
言われてたそうです
 ゲーテの言葉に
 虹だって15分続いたら人はもう見向きもしない
と、ありました・・(40分続いた虹を見てたのもいますよ)
喜びには悩みが、悩みには喜びがなくてはならない・・
コメント (8)

2006-08-27 12:11:50 | お出かけ
 2006.8.26・もう少しで消えそうな【太陽の贈り物】

昨日は、JR松山駅、午前10時24分発のワンマン列車で
浅海へ出かけました
お昼ごはんを済ませて、みかん山で草とりなど済ませて
午後16時29分浅海発、17時05分松山着の列車に乗りました

高縄山の影響でしょうか・・
カンカン照りだったのに、粟井坂トンネルを越えると車窓の景色が
どんよりと薄暗くなって、しばらくすると大雨!!になりました

松山駅に到着後、濡れないところでひと休みしました

落雷で信号機が故障したり、雨量規制値を超えた地域もあって
列車の運転を見合わせていたようで、いつになく混雑していました

雨もあがり、薄日がさしてきての帰り道
昨日の写真は、午後6時20分頃、電線のない交差点で
(この一枚は)自宅近くまで帰ってきて、橋の上から・・
携帯電話のカメラで写したものです

1993年8月26日:レインボーブリッジ開通
コメント (6)

太陽の贈り物

2006-08-26 22:41:15 | お出かけ
2006年8月26日:午後6時頃から40分間ほど
           松山市上空にかかった虹の橋です

かすかに二本目も写っているのですが、見えるでしょうか?
旅客機がアーチをくぐるように飛び
カラスが7羽、黒い影で模様を書くように飛んでいきました
コメント (4)

案山子

2006-08-25 12:17:52 | おやオヤ親
 栄子ママ案山子になってみた・・こともあったのに
昨日の写真【更地】 昨年までの風景です

『なんやけんカカシになるんよオカシカロー』と
笑われましたが
一日中、案山子になってたわけでもないですし・・
お気に入りの写真です

カカシさんとオホシサマは仲良しだと思いますが・・
冥王星が、冗談にせよ『いずれ消えてしまうんじゃないか』と
言われてたなんて・・ひどいな~
コメント (4)

更地

2006-08-24 23:55:22 | お箏
水田がなくなってしまいました・・

ア~アァ!なことばかりの一日・・
 お箏の楽譜を、初見なので・カウントしながら
どんな曲かなと、弾いてみてました・・調子よく4ページ目
ワワッ!
イチトニイトサントシイトで1小節

1拍目・2拍目裏・4拍目にアクセントをつけて12小節
           
◎休|○◎|休○|◎○|◎休|○◎|休○|◎○|
◎のところを強調して軽快に弾きたいのに~~
 K公民館のお箏教室で
「とんぼがたくさん飛んでるの見たから・・みんなも見た?
今日は♪とんぼのめがね♪弾いてみよう~」
 「は~い」
「初めてなのに、上手いね~。ゆっくり弾いてね」
 小学生4名を相手に調子に乗りすぎて・・
「ちょっと難しいけど、みんなも歌いながら弾いてみようか・・」
 人一倍、練習熱心なNちゃんが、泣いてる
・・他の人に気付かれないように泣いてる
 最後まで弾いて、交替して、別の曲もお稽古して・・
Nちゃんが
「エーコセンセー♪とんぼのめがね♪もう一回弾いていいですか」
って、小さな声で申し出てくれました
 小さな、大先生Nちゃんに教えられることばかり
コメント (2)

コスタ北条

2006-08-23 23:56:01 | Weblog
今日は、浅海へ出かけて・・松山へ帰る時間に
タイミングよくエムさんが、お迎えに来てくれました

で・帰り道【コスタ北条】へ寄ってみました
心のままにトータルリラクゼーションをどうぞ・・と、あります。詳しくはこちらで☆

パンフレットをもらって、中を見学しただけなんです・・

私は、温泉に行くと、ぐったり疲れてしまうことが多いので
(やっぱり、変?ですかね・・?)
エムさんのように
「眺めもいいし、【蓬蒸し】も岩盤浴も気持ち良さそう~
今度ゆっくり来なくちゃ・・」
と言う気持ちになれないんですヨ
 気のない受け答えで失礼しました

楽な心は、楽な体に・・とよく言われますが
心も体も疲れきってしまう・チョコット前に
臍下三寸(丹田というツボだそうですが・一寸は約3センチ)に
意識を集中して、一呼吸します

意識するだけですから、時間も気にせず、どこでもできますし
道具もお金も不要ですから
温泉でのぼせちゃう方は・・栄子ママ流リラクゼーションを
お試し下さい・・
コメント (2)

足立美術館

2006-08-22 23:11:07 | お出かけ
数年前、PTA役員の旅行で立ち寄った足立美術館です
どこにカメラを向けても綺麗!栄子ママ愛用のデジカメでカシャッ

足立美術館のホームページはこちらです☆

 昨夜は、足立美術館にもご一緒した元役員さんたちと
懐かしく、楽しい時間を過ごしました(4時間ほどですが)
50名ほどの集まりの後
9名でお喋りしました・・  
 おひらきの言葉は、誰からともなく
『では、みなさん、また来年、元気でお会いしましょう~』
コメント (4)