栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

発表会

2006-11-30 22:42:46 | お箏
箏・演奏会 『若き白』 K公民館2階大広間にて♪

無事終了

12月24日(日)この調子で頑張りましょうネ

びぃさん、久しぶりにお会いできて嬉しかったデス

コメント (8)

レス・ポール

2006-11-29 21:14:43 | 思い出の音
娘が、放送局でアルバイトをしていた時のバイク仲間のバイク

クリスマスの集まり?を我が家で開いたことがあって・・
我が家を取り囲むようにバイクが並んで・・
交番のおまわりさんが見回りに来てくれたりして・・
と、あれこれ思い出のあるバイク達です
 みなさん、どうされてるかしら?
今日は、この時間、ツーリングしてる気分で
CDを聞いています
昔の話ですが・・
憧れのギター好きの先輩が『レスポール欲しいな~』といったのを
聞き逃さなかった私は・・
この時とばかり?
何かでいただいていた家にあったものを箱ごとプレゼントしたんです

珍事件になりました・・
レスポールというギターの神様と、ギブソン社のギターを
なんと!神戸のお菓子やさんの【レスポワール】という
お菓子だと思い込んでいたんですもの

レス・ポール・トリビュート:レス・ポール&フレンズ
レス・ポールの90歳の誕生日を記念して製作されたアルバムです
コメント (4)

ウィルス蔓延中★

2006-11-28 23:15:33 | お箏
昔の写真ですが、出番を待つバイキンマンとドキンチャンです
キャラクターの説明は、こちらから

30日木曜日、K公民館でミニミニコンサートを
開きます
来月24日にはミニコンサートを開きます
体調管理の大変な時期ですから、
みんなが揃って参加できるようにと願っているところです
 公民館教室の生徒さんと合流して
お箏をひいてもらうために
今日は、Mちゃん、Sちゃん、Kちゃん、三人一緒に
お稽古しました・・

夜は、12月24日、大人だけで演奏する曲の
合奏練習に出かけました
春の海♪六段の調べ♪KAI♪まゆだまのうた♪
 
 日曜日の明け方から・・
夫が体調を崩してしまい(下痢が続いてグッタリ)
月曜日は、病院で点滴を受け、お薬をいただいて・・
仕事を休みました
 今朝方から二女の様子が急変
嘔吐下痢デス
病院で点滴を受け、お薬をいただいて・・
(お稽古で留守にしていた4時間はほとんど寝ていたようですが)
この時間、まだ、落ち着いていないようです

家族みな、手洗いも、うがいも忘れずに
きちんとしているのですが、ウィルスに入り込まれると厄介です
 病院で聞いた話ですと
嘔吐下痢症大流行!だそうです
 ご注意くださいますよう!寝不足にも要注意!
コメント (2)

Rがア~ル

2006-11-27 23:22:40 | EIJYO
数年前の石手寺・・本堂への階段です

父とおまいりしたときに【牡蠣】の話がでました

私も話しました

私「英語でRのついている月でないと、牡蠣は食べちゃダメだよ」

父「??ん?」

私「12の月のスペル覚えるの一番早かったんだよね
                 牡蠣大好きだし!
5月 May・ 6月 June ・7月 July・8月 August ・・ネ?
この頃は食あたりしそうでしょう?

March・April・September ・October
お父さんの誕生日頃が・・牡蠣のおいしい季節だよね・・
November・ December ・ January ・February ・ホラネ~」

父「ホッホー・ナルホド・変わった覚え方じゃの~」
   
西宮に住んでいた頃
御荘町から殻付きの牡蠣を送ってもらって食べていました
コメント (2)

4~5年前から

2006-11-26 11:57:55 | お花の写真
「ナンテいうお花?」
「カリフォルニアローズ、4~5年前からここにいるよ」

夏の花としてお馴染みのインパチェンス
(和名・アフリカホウセンカ)のバラ咲きです
【カリフォルニアローズ】をハンギングバスケットに仕立てて
楽しまれてるお庭をみたことがあります・・

東・南アフリカが原産だそうです

丈夫で花期も長く(冬にどうしてあげるといいのか考え中デス)
日照の条件の悪いところでもよく咲いてくれます

お友達の間でも人気モノです

花色も豊富で
寄せ植えにアレンジされているのをみると、豪華で
お花畑~~という感じがします 
コメント (2)

屋根裏

2006-11-25 11:19:37 | Weblog
エコマペンギン:サンタバージョンの登場です
ちょっと早すぎでしょうか?

アト数時間、自由に使える・・屋根裏部屋で探し物です・・

オバケのボロジャグチ・・に会えるかも知れない

コメント (4)

石手寺まで

2006-11-24 23:56:46 | お出かけ
昨日のサロンコンサート・ミスターXさんのコントラバス
(義父母と昼食を食べながら・お喋りしました)
今日は、義母と石手寺に行ってきました

どういうわけか、私は、このお寺によく来ています・・
小学生の頃だったでしょうか?父と二人で【オヤキ】を
食べた記憶があります
父親似といわれ、父も「ワシ、エコチャンに似とるか~?」と
お互いを意識していた?頃です・・
 初恋の人ともお参りしました
 顔をあわせると言い争いになるというか
どうでもいい事をムキになって話せる友人とも歩きました
「このお寺、変だと思わない?」私らしい?ヘンテコな質問にも
「え?ド・どういうとこ?」と困惑しながらも
《物知り》の友人は
【衛門三郎伝説】や、【文化財としての価値】を話してくれました

今日は、歯医者さんで治療を終えた義母と
思い出話をしながら、聞きながらのお参りでした

四国霊場第51番札所:石手寺(真言宗)
松山では【お大師さん】の名で親しまれています
二王門は国宝:本堂・三重塔・鐘楼・護摩堂は国重文

うまく説明できませんので
興味のある方は、ご自身の目で・・
遠くの方は、ネットで検索などしてみてくださいネ
コメント (4)

シェラザード♪ナド

2006-11-23 21:19:26 | お箏
自転車で5分くらい走ると行ける喫茶店です
午前9時から貸切で12時まで
フルート協会の方たちの練習にお邪魔しました

ビバルディ・モーツァルト・も聞かせていただきました

来年1月・フルート協会の定期演奏会で
お箏の音を入れてみたいからと《お誘い》をいただいたんです

日本の歌を・【花・浜辺の歌・里の秋・雪】とつなげて
フルートと合奏です
13絃のお箏と、3オクターブの音色を楽しめるフルートで
どんな響きに仕上がっていくのかドキドキワクワクします
コメント (2)

続き・・ふーふー

2006-11-22 23:15:56 | お料理
続き・その② とっちらかってるテーブルの上
伊予大洲名産の【巳登勢・みとせ】さしみ醤油も写しました
ヨモ人形と並んでいます
(ヨモちゃんのニューファッションは
私のジーンズの残り布だそうです)

梅錦山川のホームページはこちらです

こだわりぬいたお酒だというのがわかる気がします・・
香りも、味もしっかりしていて美味しいと思いました
(酔っ払っていまーす

義父の育てた野菜と、義母が買ってくれていた新鮮な魚とで
かこむ鍋は、もう、お正月かと思うほど豪華・・
昆布だしに、酒、みりん、薄口醤油を少しで
白菜、ネギ、えのき茸、木綿豆腐、ミズナ・・
そこで・鯛をしゃぶしゃぶ・・

はまちのお刺身:かぶの酢の物:しば漬け
レタスと生ハムのサラダなど・・
サラダは、薄切りの玉ねぎ、きゅうりも加えて
マヨネーズ・ポン酢・ガーリックソルト・オリーブオイルを
書き忘れました・・粉チーズも入れます
よく混ぜてどうぞ 
コメント (2)

【芋たこなんきん】

2006-11-22 08:47:05 | お料理
11月22日:いい夫婦の日に
テンプレートを『クリスマス』に変えました

『究極の酒』という名前のお酒:【梅錦】の冬季限定酒です
杜氏が米を選び、水を選び、穏やかな中に緻密な味を感じさせる
お酒を造り上げた・・と、あります。
今夜、いただきます

朝ドラ『芋たこなんきん』を見終わったところで
水曜日恒例の浅海行きですので、続きは夜にします

久しぶりに聞いた夫からのリクエストメニューは『湯豆腐』です

続き・その① キャベツをいただいたので
☆キャベツのカレー風味漬付け
○キャベツ(250グラム)はせん切り
   レモン四分の一コは薄く半月切り
◎醤油大さじ1・カレー粉小さじ1・サラダ油小さじ1を
合わせて○印のキャベツを混ぜて漬け込む
(軽く重しをして半日くらいおく)

☆さつまいものからしマヨネーズあえ
○さつまいもは皮付きのまま2センチ角に切手水にさらし
5分ほどゆでてザルにあげておく
マヨネーズ大さじ2と練りからし小さじ2分の1を混ぜ
あえる
コメント (4)