栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

あなたの愛は生きています

2012-03-31 11:39:47 | Weblog

 古い裁縫箱です

 60~70年前のものでしょうか

 毎朝、椎名林檎さんの歌声を聞いて楽しんでいた≪朝ドラ・カーネーション≫が終わりました

ナレーションもエンディングも印象に残りました・・・
おはようございます…死にました。あっちゅう間に5年が経ちました。
おかげさんで娘らも元気です。
・・・・・・ウチはおる・・ウチはおる・・・アンタらのそば
空、商店街、心斎橋、緑、光、水の上・・・ほんで ちょっと退屈したら
また何ぞオモロイモンを探しに行く

コメント (2)

ミズダコ

2012-03-30 10:25:41 | Weblog

 松山三越・春の北海道展(4月2日まで)

小樽、巽鮨のコーナーで

 ミズダコを食べました

初めてだったのでドキドキしました 世界最大のタコだって聞いてましたし・・・ 

あっさり・・・さっぱりしてるという方がいいのかな~?フワフワした感じも悪くないなと思いました

コメント (2)

ユビッパ・タビッパ

2012-03-29 20:36:04 | Weblog

5本指のスリッパはユビッパで・・・スリッパ状になっている足袋はタビッパって言うんだそうです

仲良しの呉服屋さんから教えてもらいました

タビッパは、着物販売に携わっている方や、着付けの先生など着物姿のイメージを伝えやすくするために
使われるものだそうです
確かに・・・反物を選ぶときに・・・
仕立て襟を付けて・・・足元も裾から白い足袋が見えているほうがいいですね

 平成3年の夏、100歳で亡くなった義祖母の

和ダンスを開けて少しずつ片付けています・・・何十年も締め切ったままだったようで・・・

 見たことも無い防虫剤が固まったまま出てきたり

躾のかかったままの着物がカビだらけになっていたり・・・気合を入れなおして

(高知県安芸郡)馬路村の≪ゆずパッパ≫を振り入れた酢の物を食べて、パパッと・もうひと頑張り~♪

コメント (2)

コンプレッサー

2012-03-28 23:09:28 | Weblog

≪ドアも塗りましょう≫と業者さんが来てくれたので
今日は、別の出入り口からデハイリしました

 

何度も塗り重ねてもらって綺麗に仕上がりました

 コンプレッサー大活躍・・・
必要なものは全部載っているんだろうな~と覗いた荷台

 

 フリージアが咲きました

 近くの中学校では

 耐震工事が始まりました

コメント (2)

POLVORON

2012-03-27 20:46:16 | Weblog

 ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン!!

 口の中で溶ける間に三回唱えると

幸福になるというスペインの焼き菓子・ポルボロン、ホワイトデーにも使われたようですね・・・

 組んであった足場が片付けられて

外壁塗り替え作業は終了しました

 風の強い日もありましたので・・・

無事に終わって安堵しました

呪文好きな私にぴったりの・ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン♪

 ポルボロンのようなもの
薄力粉>アーモンドプードルを丁寧にカライリしておく
バターと粉砂糖は白っぽくなるまで練り合わせておく
イリアワセタ粉にシナモンパウダー少々を加えふるっておく

練り合わせたもの、ふるったものを混ぜ合わせ
ラップに包んで棒状にまとめ(直径3センチくらいが可愛いかな)冷蔵庫で1時間くらい寝かせて
1センチ厚さに切り
オーブン150度で20分焼く

 カフェ・オ・レと一緒に・・・いかがでしょうか?

コメント (2)

じゃがぽぉ

2012-03-26 08:40:34 | Weblog

 最近は、いつも夫と二人で

入院中の義父を見舞っています。昨年の6月は、検査入院、要治療の状況を何度も々説明しましたが

 

全く理解してもらえず、カテーテルをはずして歩き回っていた義父ですが・・・

 もう、ロビーでお喋りすることも

出来なくなりました

三越で≪北海道展≫開催中・・・病院からの帰りに寄って

(株)五洋物産の【じゃがぽぉ】を買いました
http://goyoubussan.jp/item.html

 今日は、春の椀物にしてみました

コメント (2)

調律

2012-03-25 07:48:41 | Weblog

 病院からの帰りに見た空です

 風が強くて

 香りも舞って・・・

25日(日曜日)午前9時からピアノの調律をしてもらいます

 北久米・和泉線、開通だそうです

コメント (2)

2012-03-24 08:23:40 | お箏

 

≪おはよう~、いい朝ですよ~≫と促されるように花の水をかえ一日が始まります

4月8日、29日、6月3日、7月8日、22日と≪お箏≫を弾く予定なんですよ

大月宗明作曲 梵 
解説から------ 
初演は尺八・都山流 流祖17回忌 追悼演奏会
「邦楽器による東洋的鎮魂曲」とも云える合奏曲で、邦楽器合奏の持つ神秘的な雰囲気を
効果的に盛り上げる様意図して作曲したものです。
第一楽章 海の響(わだつみのこえ)
第二楽章 林にて
第三楽章 開華(かいげ)
第四楽章 終章
------

初めて弾く曲が2曲、習った曲が6曲、久しぶりに≪栄子ママの箏だより≫です♪詳しくは、また・・・

コメント (2)

紅麹

2012-03-23 10:27:33 | お料理

Jさん、Mさんから

 フリージアの花束が届きました

「黄色いフリージアには大切な人との大切な思い出があるんですよ」と
昔話をしたのを覚えていてくれたようで・・・

もうひとつ、京都本田味噌店の【紅こうじ味噌】もいただきました

大豆と麹の粒が残った荒漉しタイプです・・・美味しい!

子どもの頃から≪ごはんと味噌汁≫が大好きなので、父の転勤場所によって味が違ったことも
お寺で作ったお味噌をいただいていたことも
若いママたちと手分けして作ってみたこともステキな体験として残っています
瀬戸内海をはさんで愛媛、山口、広島周辺の地域は、米みそ圏と麦みそ圏が交差するところだと
聞いたことがありますが
愛媛県産の麦みそは麦麹の歩合が高いのでしょうか・・・麦独特の香りと、さらっとした甘味が
特徴です

春らしい組み合わせの≪お味噌汁≫さて何にしましょうか?
新じゃがいもと絹さや・・・わかめと玉ねぎ・・・キャベツと油揚げ

 筍もいいですね

コメント (4)

ロマネスコ

2012-03-22 09:42:04 | EIJYO

東温市の中高年劇団≪完熟 一期座≫第5弾作品
公演の様子が新聞に掲載されていました

お友だちE子さんが迎えに来てくれて観劇、菜の花畑を散策、ショッピングモール・レスパシティも
歩いて・・・

みなら産直物産市
http://www.lesp.co.jp/sanchoku/index.html

あさつゆマルシェで新鮮な野菜を買いました 

 E子さんは、初めてみたそうなので

ポキポキ折って<ワケッコ>しました・・・
ブロッコロ・ロマネスコ:イタリア語でローマのカリフラワーという意味だそうです

ホテルのランチに添えてあったことやブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせて作ったようだとか
優しい味も姿形も気に入ってることなど話して・・・

菜の花土筆

 バリィさんのゴーフレットも買いました

コメント (2)