栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

花の雨

2017-03-31 22:01:24 | Weblog

Y先生の告別式に参列しました

「備前焼の窯元に行きましょう!」と誘っていただいたのに
・・・一緒に行けないままでした

「東山魁夷展を見に行きましょう!」と誘っていただいたのに
・・・一緒に行けないままでした

「恍惚の人を読みましたか?感想を聞かせてください」そう言われて
10日ほどかけて読みました
・・・20代の私が読んで感じたことをどう話したのか覚えて
いませんが、1972年出版・有吉佐和子作「恍惚の人」はベストセラーとなり
流行語にもなりました

 

 

先生、備前焼の花入れ、平皿、ビアカップなど、大切に使っているんですよ
東山魁夷展も機会あるごとに見ています

もっと、もっと、お話ししたかった     

コメント (4)

いつまでも

2017-03-30 22:20:01 | お箏

86歳の尺八の先生から誘われての三曲合奏を楽しみました

2012年、義父が亡くなった年に出会った古曲 『躑躅(つつじ)』と
富山清琴作曲 『暁の歌』

T先生の三絃と歌声、尺八の音色を聞きながら集中して≪お箏≫を弾きました

≪ひとやすみの時間≫に
こちらからの近況報告は≪鉄道博物館≫にでかけたこと・・・

 

 

 

先生からは「姫路城を見に行きたいと思っているんですよ」と、お花見の話になりました

≪来月は「けしの花」や「春の宵」「磯の春」短い曲は「いつまでも」などで
どうでしょうか?≫とのことでした・・・

中島靖子 昭和36年作曲『いつまでも』
与謝野晶子 作歌 
いつまでも この世秋にて 萩をおり すすきをとりて山をゆかまし

コメント

Gien

2017-03-29 11:30:22 | OVERSEAS

新しい春、大切な人を想い

フランス・ファイアンス焼の名窯≪ジアン≫のお皿をだしました

 

パリの南約150㎞に位置するロワール地方の街ジアンで、1821年創設のブランドだそうです

 

陶器ですから・・・
浸け置き洗いはしないように、クレンザーやナイロンたわしなども使わないこと
電子レンジ、直火、オーブン、フリーザーなどで使わないこと

ジアンのお皿を眺めるだけで コーヒーが飲めそうな3月29日。

コメント (2)

GRANADO

2017-03-28 23:35:11 | OVERSEAS

長女から小包が届きました

お気に入りの神戸製財布と印伝の小銭入れを置いて一緒に記念撮影

 

外包みをほどくと・・いい香りが広がりました・・

 

グラナードの石鹸です

コメント

よいしょ餅

2017-03-27 23:17:51 | Weblog

大相撲春場所で販売されていた≪幸成堂≫の
相撲菓子≪よいしょ餅≫
粒あんを餅生地で細長く巻いてあります

東の横綱雲竜型
右手のばしてせりあがる
うごく錦絵太鼓腹
西の横綱不知火型
両手ひろげてせりあがる
うごく仁王の力こぶ

と、包装紙に書いてあります


東温市・見奈良・菜の花祭り
利楽温泉行シャトルバスを利用して見に行きました

      

この場所は、コスモス畑にもなります・・・
2008年秋、がんセンターからの帰りに義母と一緒に訪ねたときは、
約200万本とも聞いたコスモスが咲いていました

2012年3月には・・・Tさんが誘ってくれて、4500坪?いっぱいの菜の花を眺めて
坊ちゃん劇場でお芝居も見ました

大相撲春場所5日目を観戦した話をしなくては・・・

(Mさん、N子さん、連絡ありがとうございました)

コメント

皿そば

2017-03-26 14:15:21 | お店屋さん

2013年4月、(三ツ山大祭に出かけて)
『出石皿そば 文楽 姫路駅南店』で、皿そばをいただきました

2017年3月18日、三宮BTから松山行高速バスに乗車する前に・・・
夕食は≪皿そば≫にしようと『三宮地下さんプラザ店』に寄りました

 

 

・・・蕎麦好きだった父との会話や子どもたちと出かけた近所のお蕎麦屋さんの
ことなど思い出しながら懐かしく美味しく完食!

「この店舗は3月末で閉店です」と店員さんから聞き、張り紙にも気付かず
・・・えっ!もっと味わって食べればよかったかな・・・でも、閉店前に来れてよかった

FBページに大相撲大阪場所五日目の様子をのせました

コメント (4)

花の結い

2017-03-25 23:43:09 | Weblog

『源八」でケイさんの退院祝いを兼ねた昼食会のメニューです

 

生前≪お花≫の話をよくしてくださったケイさんの奥様とTさんの奥様に
≪お花のアレンジメント≫をプレゼントしました・・・

お雛様の前で、エスさん手作りの≪トリさん≫と一緒に・・・

 

アイさんから頂いた竜馬饅頭(お孫さんと一緒に高知のアサイチを歩いてこられたそうです)
エムさんから頂いたカ二煎餅、えん餅

SRさんから頂いた生菓子≪花の結い≫など
(セレクトショップ・久世福商店で選んでくれたようです)

 

供えて・・・祈りました・・・

コメント (2)

三絃持参

2017-03-24 23:30:58 | お箏

先生から譲り受けた三絃をソフトケースに入れて運び
先生宅で
(絹糸も用意していましたが、三の糸はテトロン糸のままで)
高さのいい椅子に座ってお稽古しました

「大相撲を観戦してきました!」と報告
3月16日15時46分の写真です

 

夜は、SSちゃんと・ここで・・・♪ お箏、十七絃も弾いたあと、久しぶりに三絃のお稽古もしました♪

コメント (2)

恵の昔

2017-03-23 23:38:59 | Weblog

松北園の『恵の昔』でお茶の時間を楽しみました

  

京都梅小路公園を歩いた話をしました

広大な「芝生広場」、河原遊びができる場所、
建都1200年を記念して創設された日本庭園『朱雀の庭』、ビオトープ『いのちの森』
京都市電として初めて導入された「チンチン電車」
「水族館」「鉄道博物館」

 

 モチの木を切ってもらって、明るくなった部屋で・・・。

コメント

ドクターイエロー

2017-03-22 16:48:43 | Weblog

幸せの黄色い新幹線、ドクターイエロー
正式名称は『新幹線電気軌道総合試験車』だそうです

新幹線区間において線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを
検測しながら走行する新幹線
一目で特殊車両だとわかるように黄色でペイントされています

3月17日、鉄博レストランで 

ドクターイエローオムライス(1000円)を食べました

館内、企画展示室で開かれていた
鉄道ワンダートリックアート展

   

ドクターイエローは、ここでも人気者でした♪

コメント