栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

秋袷

2013-10-31 23:54:42 | Weblog

 アラフォーのTMママと

校訓≪やればできる≫の高校へ出かけました。

≪夢≫の掛物のお茶席で過ごし、お箏の演奏を聞き
ヤキソバやジャコテンを食べて
各教室の展示を見て歩き、楽しい時間でした。

その後、私は、愛媛県美術館・南館、第62回秋季県展へ。
(後期展・11月4日まで・洋画・版画・写真・デザイン)
洋画は550点も展示されているのだとか・・・
H子さんの作品も見てきました!
「一生の趣味として続ける」という気持ちが表れているような楽しく活き活きした
仕上がりだな~と思いました。

お出かけの最後にNHKのロビー展へ。

 (写真も展示してあります)

ミズヒキ、ホトトギス、ダイモンジソウなど一鉢ずつニラメッコするように
眺めて、心和みました。

鯉にもカラスにも見送られて会場をあとにしました。

 

母を真似て、母を偲んで・・・秋のきものを出しました。

コメント (4)

登録有形文化財

2013-10-30 23:54:36 | Weblog

松山地方気象台庁舎です。1928年(昭和3年)に建築されたものだそうです。
・・・お友だちを案内したことがある懐かしい場所、好きな建物です・・・

2006年(平成18年)3月27日に文化庁により「登録有形文化財」として登録されました。 

松山市のホームページから
☆愛媛県指定有形文化財「旧萬翠荘」(木子七郎設計)に遅れること6年。
☆玄関ホールに見られるギリシャ風の円柱、外装用タイルに同品質、
 同寸法のものを用いるなど「旧萬翠荘」との共通点も多く、この強い影響力を受けている。
☆この建物の階段室の上部に、工事に関する記録が大理石に刻んで取付けてある。
 それによると、建設当時、所管官庁が愛媛県でT.TOYAMAなどとなっており、
 英語とローマ字による記録文字から、新しい技術を学び取って、
 この地に見事開花させた技術者のひそかな誇りがしのばれる。

コメント (2)

柿しぐれ

2013-10-29 23:54:06 | Weblog

10月26日・お城下ウォーキング伊予銀行本町支店を通過して
醤油餅で有名な『白石本舗』に寄りました。

東京の友人にも西宮の友人にも紹介した≪餡入り醤油餅≫のお店です。

 ≪柿しぐれ≫は、売り切れていて買えませんでした
http://shiraishi-honpo.com/?p=272

が・・・
お供えは、≪これは、また珍しいものを持ってきてくれたな~≫と 

 

喜んでもらってると思います。

IJさんからいただいた≪芋羊羹≫もアイさんからいただいた≪カツオ人間。せんべい≫

ハッピーターン、チロルチョコ・・・サイコロキャラメルは
伊予銀行本町支店でもらったものです 

  

コメント (2)

歩み

2013-10-28 23:56:04 | Weblog

『松山大学創立90周年記念番組 新田長次郎100年の大計』を
みました。
http://www.itv6.jp/matsuyama-u_90th_nitta/

 

お城下ウォーキングで・松山大学、温山会館前。

コメント (2)

はんなり

2013-10-27 23:57:59 | Weblog

きものを≪はんなり≫と着こなしたいと話してくれた先輩がいます。

≪はんなり≫は、≪花なり≫に由来する≪明るく、華やかで上品な様子≫を
あらわす言葉だと聞きました。

花柄のきものを季節ごとに楽しんでいる先輩もいます。

はんなり装う京都風、すっきりと粋に着こなす東京風・・・

今日は、『きもの』を着たいと思っている人と
テレビで見た【エコの作法・紡ぐX絹】の話をしました。
http://www.bs-asahi.co.jp/sahou/prg_065.html

コメント (2)

お城下ウォーク

2013-10-26 17:11:33 | Weblog

午前10時、堀の内・城山公園スタート

クイズポイント1.坂の上の雲ミュージアム 2.ロープウェイ駅舎 3.松山地方気象台
4.俳句の道(友輪荘) 5.温山会館(松山大学) 6.松山北高等学校(旧北予中学校)
7.伊予銀行本町支店 8.古町駅 9.庚申庵史跡庭園 10.札の辻

13:15までにゴールして下さい。 というウォーキングイベントに参加してきました。

コメント (2)

家にいて

2013-10-25 23:55:30 | Weblog

 うずら豆のご飯と

蕎麦の実の椀、鮭を焼いてスダチで食べる。添えたブロッコリーはマヨネーズで。

色白ナスさんとオシャレなマメちゃん

 赤いサヤの中は・・・

こんな感じです。(似たようなボタンを持っていました・・・)

 夜、お稽古に来てくれた三人と≪飛び出すマリオ≫で

 

 ハロウィンのチョコを選ぶ順番を

決めて食べたりして・・・

 家にいて時々外を覗いて

一日が過ぎました

コメント (2)

雨音

2013-10-24 23:54:46 | Weblog

『阪急阪神ホテルズ』謝罪会見にショック!

 お友だちの、お祖父 さまが大切にされていた蓄音機。

 10月14日の記事をみてくれたhttp://blog.goo.ne.jp/ecosan_8/e/f79435d05f772872857d8b6a4008b357

お友だちが送ってくれた写真です。

コメント (2)

3001日

2013-10-23 23:55:59 | Weblog

持ち歩いているスマートフォンで≪栄子ママの箏だより≫を
見ました。ブログ開設から3,001日だそうです・・・。

アクセス・ランキングは、上位30,000件まで表示・と
書いてあるページには
1,943,358ブログ中、6,537位の数字が並んでいました。

いつも見ていてくださって、ありがとうございます

(ハロウィン用菓子を供えて独り言報告もしました)

 新しい縫いぐるみ・・・ではなくて

 夫のゴルフクラブ、

ドライバーのヘッドカバーにも報告しました。

 10月23日・忽那平兵衛通正公をお祀りしている【忽那社】の祭礼日だと聞き
亡き義父のかわりに・・・おまいりしてきました。

コメント (4)

秋止符

2013-10-22 11:48:17 | 思い出の音

 N子さんが作ってくれた、押し花を

飾りました。

 二女が使わなくなったTrolley bagに(コロコロバッグです)
縫いぐるみをしまって

・・・・・あッ!このデカーイクマさんは、ティッシュケースカバーなので

 足踏み式の古いミシンの上に

置きましょう。
ミシンのカバーは、長女からもらったコーヒー豆用の袋です。

 長男が小学生の時に描いた

 

自動車整備工場の絵を2階の部屋に飾ろうかな~と考え中です。

 

 秋になると・どこからか流れてくる≪アリス≫の≪秋止符≫
N子さんもどこかで聞いたかな~?

コメント (2)