栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

銀花

2010-02-28 08:52:37 | お花の写真

1967年11月創刊:季刊「銀花」
【性別、年齢にこだわることなく、"心豊かな暮らし"をコンセプトに日本の美意識を追求し続けてきた】
季刊誌『銀花』2010年2月25日発売161号をもって
休刊

  

昨日、浅海でお墓掃除をしたときの【しきみの花】です


 ミカン畑にある【さくらんぼの花】大きな黄色い実は【ポメロ】


  

 T.Kさん撮影、ご自宅の椿です
「栄子さん自身の健康にも気をつけて」と見守ってくれています



 同じくT.Kさん撮影、重信町、県緑化センターの梅だそうです



 わ~ぁ! 梅が降る~! 
 
コメント (2)

PLACES IN THE HEART

2010-02-27 00:48:13 | Weblog
監督:脚本:ロバート・ベントン 数日前にBS映画劇場でみた
【プレイス イン ザ ハート】

30年代のアメリカ南部の厳しい時代背景をバックに
夫を亡くした妻が貧困にもめげずに必死になって家族を守ろうとする姿を追った
感動の人間愛ドラマ。

<35年のテキサスが舞台、主演はサリー・フィールド 1985年公開アメリカ映画>



昭和初期の浅海は・・・どんな様子だったのでしょう



 昔、おばあちゃんにもらった小物入れです
・・・エーコチャン、まだモットッタノ?と声が聞こえてきそう・・・
コメント (2)

赤い指

2010-02-26 16:46:15 | Weblog

第134回直木賞受賞作『容疑者Ⅹの献身』で有名な東野圭吾さんの
『赤い指』を講談社文庫で読みました


今朝は、突然パソコンの電源が落ちたり、白紙のファックスが流れてきたり・・・
エムさん、アイさんと電話で話したあとパソコンは再起動できて良かったのですが
ファックスは、記録紙を確認しろだのインクカートリッジを交換しろだの次々と
ピーピーいうばかりで・・・
ハイ、ご想像通り、現在はコンセントを引っこ抜いた状態です


 T.Kさん撮影のしだれ梅です


 涙の銀メダル、三回のトリプルアクセルをオリンピックの舞台で
成功させたマオチャン「少し落ち着きました」との笑顔がステキでした
コメント (2)

ラッシュライフ

2010-02-25 07:48:05 | Weblog
1971年(昭和46)生れ。東北大学法学部卒業。伊坂幸太郎著
新潮文庫:ラッシュライフ

日本語の活字が恋しくなっている長女夫婦に贈るつもりの本を
他のものとの重さも考えながら選んでいます

1月にも2月にも送り出せなくて3月のお雛様に間に合わせる予定の荷造り
あと少しです


 K夫妻から
「処分するつもりだったから見たいものがあれば差し上げますよ」と
園芸書をもらいました
遠慮なく選んだら20冊にもなったので・・・
収穫したばかりの大根やブロッコリー、芽キャベツと一緒に車で配達もしてもらいました

今、比べながら見ているハーブの本4冊と送り出す予定の文庫本
今日、持って歩く「岩崎弥太郎と三菱四代」を記念撮影


 あちこちに春を感じます

  
Mさん撮影、かんのんさま  Hさん撮影、WちゃんとR君は、カレーパンマンをたべるところですね

 じゃ、行ってきます
コメント (2)

仮面舞踏会

2010-02-24 21:03:45 | 思い出の音
 リベルタンゴから始まった女子フィギアスケート・ショートプログラム
シーズンベストに世界最高得点!・・・よいしれる・・・




昨日は、Kさん宅のソナスファベール・アマティオマージュで・・・

クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団・幻想交響曲

モーツァルト・ディヴェルティメント変ホ長調K.563 
アダージョとフーガ K.404a  <ラルキブデッリ>
コメント (2)

じゃがポックル

2010-02-23 07:06:55 | Weblog
 北海道限定・北の大地が育てたサクサクのポテト・じゃがポックル
をいただきました!

 カルビー(株)千歳工場 製造 【じゃがポックル】 は入手困難な状況のようです。

(コロポックル:アイヌの伝承に登場する小人・一般的には「蕗の葉の下の人」という意味だと聞きました
木彫りの人形を買った思い出があります)

アイサンの娘さんが選んでくれた札幌<テレビ父さん>のストラップと
【明日へJUMP!!】してるバッジも記念撮影しました


 お友だちとご旅行中だったAK子さんからのお土産は

 マンナーのモーツァルト・クーゲルン
(オーストリアのチョコレートも美味しいです)



 とりとめのない話をしながらアイさんと飲んだコーヒーです
(19日でした・久しぶりの『ミーマ』で美味しいティラミスも食べました)


 
 真夜中の薔薇です
(昨日は、義母をトイレに誘導できました・穏やかな陽ざしを二人で喜びました)
コメント (2)

offer thanks

2010-02-22 07:39:25 | Weblog
 
 昨夜、椿まつりにでかけました

伊豫豆比古命神社:椿まつりの説明はこちらで・・・。

もぎたてテレビで取り上げられていた<お好み焼き・すみれ>の一品も味わいました


 二女のおともだち、NZのケイさんも楽しんでくれた様子でした


 【喫茶去】 お抹茶とお菓子も美味しかったとのこと


 時々、一緒にお箏のお稽古をしている
Mちゃん、Suちゃん、Soちゃん、Kちゃんと仲良く合奏中の写真も写してくれていました



It is said that Japan has around 80,000 shrines.
いつだったか・・NHK教育テレビ・トラッドジャパンで神社を説明していました

The most common way to worship is to bow twice and then clap twice.

Then you pray in silence,and you bow one more time at the end.

コメント (4)

寄り道

2010-02-21 00:26:10 | Weblog
土曜日、浅海からの帰り、松山駅近くのラーメン屋さんで夕飯にしました

ラーメン屋さんに<おでん>がありますか?

東京では、なかったように思うのですが・・・


椿まつりで交通規制をしていますから
いつもと違う道から帰ってきました


日曜日、久しぶりに舞台でお箏をひきます
半襟をつけなおして、草履もだしました・・・続きは、後ほど



2月21日(日)  

 舞台ソデから・・・


 お昼には、おむすびを食べて・・・今日、結んだお気に入りの帯です
コメント (2)

2010-02-20 01:05:26 | Weblog

 フェデリコ・フェリーニ監督の名作映画「道」の調べに乗って
氷の上に繰り広げられたドラマを何度もみました


 エムサンも見てたかな~?


 オーサンも見てたかな~?


 T子さんから初めて届いた写真は、文化センターの中庭を写したもの

T子さんは移動中に見たのかな~? アイさんは、お仕事中だったかな?

高橋大輔選手の誇らしく喜びに満ちた笑顔、ステキでしたね


 <ジュリアン>が仲良く咲きました

ひと眠りして、M田さんが見立ててくれた割烹着を持って浅海へ・・・
コメント

ゆーずー

2010-02-18 07:14:38 | お料理
 大きなトゲが写っているでしょうか・・・柚子です


 大きな実の金柑だから?オオミキンカン?


 葉が付いているのが普通の金柑です

上に並べた2個の金柑は確かに大きい!!


 Yさんのお孫さんと、黄色の八朔、可愛い


 ゆず味噌
白みそに少しお酒を入れて煮て砂糖を加えて煮て(母は、卵も入れていました)
すりおろした柚子の皮を入れ
よく混ぜながら煮て出来上がり

大根、こんにゃく、里芋など・・・お洒落に美味しくなります

 ゆずジャム
皮をむいて、実から種を取りだして、煮る柚子と同量位の砂糖を入れ
気長にコトコトとろみがでるまでじっくり煮込むとジャムの出来上がり



 融通無碍 ゆうずうむげ 漢字書けるかな~

英語表現辞典のページにもありました・・・こちらです。

 では、行ってきま~す
コメント (2)