栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ベスト・オブ・オルセー

2010-06-30 22:15:45 | お出かけ
6月28日(月) 東京・六本木 国立新美術館 (~8月16日まで)

「オルセー美術館展2010」をみました

国立新美術館 詳しくは、こちらで・・・。

午前11時に、チケット売場でY子さんとH子さんを待つ約束で

 地下鉄大江戸線、六本木駅を出たところです
(スパイダーマンかと思いました)


     

  

こんなに静かで穏やかな空気が写っているのですが・・・

モノスゴイ人の数でした

年間300万人が訪れるというオルセー美術館から115点が大移動してきたのですから
モネ・セザンヌ・ゴッホ・・・日本初公開の作品にも会えるのですから


 Y子さん、H子さん、夫、私、4人一緒に「ポスト印象派」を

みてあるくのは無理なので「出口で会いましょう」と言い交わして

4重にも5重にもなっている人の輪のなかを歩きました



モーリス・ドニ 「セザンヌ礼拝」「ペロス・ギレックのレガッタ」「ミューズたち」「木々の中の行列」

ギュスターヴ・モロー 「オルフェウス」   (私が最前列でゆっくり見た作品です)

コメント (4)

品川・夏色!

2010-06-29 23:37:57 | Weblog
5月28日でした・・・夫の大腸内視鏡検査で<転移はない・平常通りでよい>との
診断結果を受け

「いい機会だから一緒に行こう!」と段取りしてくれた夫に
くっついて3年ぶりの東京旅行・・・品川プリンスホテルに泊まりました

(夫のお友だち、先輩もガンと向き合っていらして再会の時を大切に思いました)


品川プリンスホテル・・・泊まるだけじゃない・エンターテイメントホテル・詳しくはこちらで。

 メインタワーロビーでY夫妻と待ち合わせして


イタリアンレストラン・ニューヨークピア17で シニアソムリエ  N.Tさんにお尋ねして

ニュージーランド・SILENIのワインと一緒に美味しく楽しい夕食でした
(Y夫妻は車を運転して来られたので新鮮なジュースで)


  

ステーキも美味しくて大満足でした

シレーニのワインは、こちらにあります・・・。


 可愛いティラミス、アンテナのようなチョコから食べました

コメント (2)

ウミホタル

2010-06-28 23:17:30 | Weblog
6月27日(日)午前8時10分発 JAL1460便で羽田に向かいました

【日本学生海外移住連盟55周年記念大会】は、100名をこえる方たちの参加でした

・・・
今夜、午後9時半
帰宅して資料を見せてもらいました

 私は、エムさんの運転で
東京湾に浮かぶパーキングエリア『海ほたる』に連れて行ってもらいました

海ほたるネット・・・詳しくは、こちらで。

 色はもっと鮮やかなのですが、LOVEのロゴもお気に入りの

このシャツで360°パノラマビューを楽しみました

ウミホタル とは・・・どんな生き物でしょうか?

 <エッ!? 全く知らなかったので>・・・アクアシアターで
見聞きしたこと

ウミホタルは、陸のホタルとは違う生物です
空中を光りながら飛びまわることはできません

その名のとおり、海中で神秘的な光を放つ海のホタルです
海面をチカチカ光りながら漂うヤコウチュウとも全く違う生物です

 大きさは、おとなで約3ミリ、米粒ほどで、オスよりメスの方がやや大きめです

 2枚の透明なカラを持つミジンコの仲間です

 卵から孵化して6回脱皮しておとなになります
寿命は環境により大きく違い、はっきりしていませんが、6か月くらいは生きるようです

 自然界で何を主食としているのかは、よくわかっていません

 普段はあまり光りません 主にびっくりしたときに青紫色の発光液を吐き出します
求愛のために光るとも考えられていますが、まだよく分かっていません

・・・と、いうことでした

求愛のために光っていてほしいと思いました 繊細で神秘的な光でしたもの




東京湾アクアラインについて、詳しくはこちらで・・・。

外径が約14mもある世界最大級のシールドマシン(掘削機械)で掘削した
世界最長の海底道路トンネル・・・

驚いてばかりでした
コメント (4)

学移連

2010-06-27 00:24:16 | お出かけ
学移連創立55周年記念式典

に、夫が出席します

詳しくは、また・・・。
コメント (2)

中岡慎太郎

2010-06-26 00:18:36 | Weblog
幕末の志士、中岡慎太郎。

坂本龍馬とともに近江屋にて襲撃され29歳と7カ月でその生涯に幕を閉じた・・・

「中岡慎太郎館に行ってきました」と、アイさんからお土産をいただきました

中岡慎太郎館・・・こちらです。

 細切り芋けんぴには、ケンタくん、ケンくん、ケンヤくん、ケンコちゃん、

4人の仲間がデザインされていました

 本当に・こじゃんとうまい! ゆずせんべい! かりんとうも美味!

『龍馬伝』では、上川隆也さんが演じられますね


     

【THIS IS IT】を見ながら26日・土曜日をむかえました
コメント (2)

寝不足です。

2010-06-25 08:18:18 | Weblog
 6月24日午前10時、JR松山駅でみた看板です


 義母の句です・午後2時、ケアマネさんと書類を交わしました


 午後6時、この看板の前でタクシーを待ちました


 

☆CNNで中田英寿さんを見ました

☆ウィンブルドン2010:オラル対シャラポワ・女子シングルス2回戦をみました

☆男子シングルス2回戦・ニエミネン対マレーも見ました 
(エリザベス女王さま33年ぶりのご観戦)



☆ワールドカップ☆ 日本、グループ2位で決勝トーナメント進出
コメント (4)

Casita

2010-06-24 00:47:31 | お店屋さん
水曜日、午後3時、美容院へ行きました

いつも「今日、○○時頃に行ってもいいですか?」と思い付きの電話をかけて
都合をつけてもらっています

ジョージ アジュール・・・お散歩気分で歩いても行けますが、今日も自転車で・・・

月、火曜日の二日間、美容院は連休だったからでしょうか
お店の前の駐車場は車でイッパイでした・・・邪魔にならないように上手に
自転車を置いて。

  

東京の話になって
おもてなしの話になって 

”温かくて小さな家”という意味を持つレストラン・カシータ・詳しくはこちらで・・・

『カシータ』の心のこもった接客に感動した話をしてくれました





 

カットをしてくれたお姉さん、シャンプーとマッサージをしてくれたお姉さん
受付のお姉さん、ブログに登場してもらいました
コメント (4)

上達十訓

2010-06-23 12:33:14 | Weblog
 けむりの木、こんな状態になっています


お箏の本に書き写した(05年)一枚のメモを見つけました

○書道上達十訓○ 

・一日に十枚書くより毎日一枚ずつ十枚の方が早く上達する

・一度書いたら、手本と比較して悪いところを自分でなおしてみる

・スラスラと書いても止めるところは、キチンと止める

・誠意をこめて、念を入れて、絶えない努力があなたの字を上手にする

・漫然と習うより観察を鋭くせよ 原字を思い出しながら習えば形はくずれない

・読み易く美しい文字は文を更に引き立たせる

・真、善、美はこんな身辺から生じる

・人と人との和は文字の美から、心正しければ筆正しい

・技巧的のみではなく、心からにじみ出た美しさであってほしい

・天地も動かすばかりの言の葉の誠の道をきわめよ 文章は心の声、書は心の鏡


 <今日は撫でてくれないにゃ~~>と近所のネコチャン

コメント (2)

カップ イン!

2010-06-22 08:49:45 | Weblog
 

おめでとうございます! ブログも読ませていただきました!

コメント (4)

袋もの

2010-06-21 23:29:03 | おめかし
 ブティック・キャロル・で貰ったノベルティの洋傘でした

以前に突風にあおられて傘として使えなくなってしまったものです

可愛い袋に大変身! 演奏会の時にはスリッパ入れとして使いました 


 ワゴンセールで見つけた手さげです

お線香、ライター、剪定ばさみなど浅海でお墓参りに行く時のセットが入っています


6月20日、夫と出かけて<MARY QUANT>でミストを買いました

日本上陸40周年記念商品・・・こちらです。

 これが最後のワンセットだったそうです

日焼け止めなど夏用の化粧品も買って・・・

 こんなに可愛いエコバッグをもらいました(浅海駅で記念撮影)

紙パンツ、使い捨てタオルなど持参した大きなバッグを折りたたんで入れています
いつもの水<い・ろ・は・す>も・・・
コメント (2)