栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

東京駅

2015-06-30 23:06:33 | Weblog

6月30日、羽田発17時5分 JAL439便
松山着18時35分。

無事に帰宅しました。

昨夜、ステーションホテル2Fのバーで≪東京駅≫というカクテルを
注文しました

バーテンダーさんに、鉄道博物館に行った話をしながら
・・・0系と200系の新幹線関連の展示は特に懐かしかった・・・

     

シェイカーの心地よい音、東京駅の煉瓦の色のイメージ

「上りと下り、二種類の味をお楽しみください」との言葉も添えられて・・・

最初はこのままいただいて、そのあと、ライムをしぼっていただきました

 

(新幹線のぞみの運転再開のアナウンスを聞きながら
浜松町に向かいましたので、詳しいことはわからないまま帰宅しました)

コメント (2)

鉄道博物館

2015-06-29 22:54:39 | お出かけ

 
2006年5月に閉館した東京・神田の交通博物館にかわって 
2007年10月、埼玉県さいたま市大宮に開館した《てっぱく》で
過ごしました。
コメント (2)

サンシャイン水族館

2015-06-28 23:50:40 | お出かけ
         
ケープペンギン
コメント (2)

ブルーベリー

2015-06-27 23:14:08 | Weblog

Mさんの庭のブルーベリー、鳥に食べられてしまわないようにネットをはって
・・・大切に育てられています

  

春には釣鐘状の花が咲き、夏には実がなり、秋には真っ赤に紅葉して楽しませてくれますね

果実には食物繊維も含まれ、果皮に含まれるアントシアニンは
視力改善、眼精疲労回復に効果ありといわれます

樹の大きさや形も、お庭に馴染みやすいとのこと

・・・おやすみなさい・・・

コメント (2)

松山はいく

2015-06-26 18:59:08 | Weblog

松山はいく
http://matsuyamahaiku.jp/

 

昨日の道後温泉本館の写真です

コメント (2)

お手入れ

2015-06-25 22:35:35 | Weblog

6月、2度の演奏会で単衣を着ました

     

一度は三絃を弾き

二度目は、お箏を弾きました

≪お着物≫は大好きですが、着るのも大変、着た後も大変です・・・

今日は、呉服屋さんに
単衣の長襦袢を洗ってもらうようにお願いしました

足袋などはすぐ洗って、伊達締めなどは風通しした後
アイロンをかけて、やっと落ち着きました

      

≪梅ブランデー≫の≪ただの炭酸水≫割り
小さいジャガイモ・そのまま揚げ、冷凍していたソラマメ塩茹で

     

コメント (2)

胡笳の歌

2015-06-24 23:26:02 | お箏

≪先生、リハーサルの時に、ご挨拶しましたよね!
演奏会当日、舞台の上で尺八吹いていらしたでしょう?≫

合奏練習をしていただいていた尺八のK先生が亡くなられたことを
今日、知りました・・・ショックです

     

午後11時過ぎ、遅い時間に・父の日のコーヒーと

     

焼きドーナツで・・・

K先生とお喋りしているつもり・・・

K先生と≪器械体操≫の話をしました
K先生の明るい笑い声が好きでした

≪山で作業するときにリコーダーをぶら下げていたら鳥たちの囀りが全部入っていて
風、足音、僕が脚立を倒した音も伴奏みたいでね、面白かった
エイコサンもミカン山でやってみるといいですよ≫

・・・思い出の一曲と言えば何かな~?

野村正峰1975年10月作曲 胡笳の歌

≪第二箏、上手く弾けましたね!≫とほめてもらった曲です

コメント (2)

慰霊の日

2015-06-23 10:49:15 | Weblog

沖縄の特別の日・6月23日。

     

友人の誕生日。

・ジャガイモを収穫しました・小さいのは丸ごと揚げて食べます

     

・袋に残っていたサツマイモ・少しのお水を入れ替えながらながめています

     

平穏でありますように・・・

コメント (2)

平和の山河

2015-06-22 23:39:35 | お箏

6月21日・第6回都山流尺八演奏会 全15演目

中ほどで演奏された 流祖 中尾都山 作曲 
本曲 平和の山河

○解説
昭和26年作曲・終戦後の日本人誰もが抱いた心を
そのまま尺八の音楽にしたものである。終戦前後に作曲された
本曲「青葉」「新生」同様、平和条約が締結され日本人の心の中にも
ようやく独立と平和の喜びを得た時の記念の曲である。

     

     

120名?の尺八二重奏、客席で聞かせていただきました     

コメント (2)

ハート展

2015-06-21 09:34:27 | お知らせ

第20回NHKハート展・愛媛展 本日最終日です

NHK松山放送局 1階アートギャラリーにて 入場無料

     

≪カーボンオフセット≫
三菱電機ビルテクノサービス株式会社主催

絵画展・口と足で表現する世界の芸術家たち
愛媛県美術館 南館1階 「県民ギャラリー1」にて

こちらも入場無料、本日最終日

     

コメント (2)