栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

犬違い!!

2007-02-28 23:25:01 | お出かけ
T.Kさん撮影の来島大橋です

Mさんの運転する車で浅海へ出かけました

駅で待っているときのこと
助手席で専用のかごから窓の外を眺めてゴキゲンの
犬のビビちゃんに
「まあ、○※▼△ちゃん、可愛いね・・これからどこいくの?ん?」
と気の良いオバチャマ覗きこむようにして頭をなで話しかけています

ビビちゃん <チョット!このオバチャン誰?知らない人だワン>

Mさん 「・・?」
(どなたかしら?名前もビビって言わなかったような)

ビビちゃん <チョット!そんなにくっつかないでほしいんだワン>

Mさん 「ビビちゃん、良かったね・可愛いって言ってもらって・・」

オバチャマ 「あら・まあ!?すみません・間違いでした・・
       それにしてもよく似てるわ・お顔そっくり・・」

ビビちゃん <チョットー!エコマムさん、【犬違い!】
       なんていわないで!笑いすぎだワン>
コメント (6)

「寒いね」と・・

2007-02-27 23:54:08 | EIJYO
仲良しのマロン君です☆何か言いたそうでしょう?


「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ
<俵万智 『サラダ記念日』>
コメント (2)

「青山二郎の眼」

2007-02-26 23:33:56 | お出かけ
写真は・・何に見えますか  お花ではありません・・

おたやん飴:お多福の絵柄の金太郎飴です

オツバキサン最終日
「青山二郎の眼」特別展の記念講演
『脳にとって美とは何か』を演題に茂木健一郎氏の講演をききました
コメント (4)

おかわりありまくり!

2007-02-25 16:18:00 | お出かけ
椿神社にお参りしてきました☆写してきたばかりの写真です
参道をブラブラして
いつも立ち寄る魚屋さんで
【ばってら】表面を焼いてあるものと、かずのこを乗せてあるものと
【穴子入り巻き寿司】を買いました
 毎月の和菓子を楽しみにしている
<菓子処・松楓>さんで焼きたての<ドラ焼き>を買ってきました
期間中、道路沿いに出て
ご自慢の餡で人気のある<おはぎ>を販売されています
娘さんもお手伝いされていました・・

続きは、夜に書きますので・・
 用事を済ませて・・あらためて・午後6時40分頃
参道を渡るお神輿を見にでかけました

今朝は、NHK教育テレビの課外授業・ようこそ先輩で・・
タイトルの【おかわりありまくり】という言葉に出会いました
「ちっとも変わらないね」といいますが、
分子の世界では、みんな【おかわりありまくり】なんですよと
話された福岡先生の授業・こちらに少し説明があります


心に残りました
コメント (4)

サムとサブ

2007-02-24 23:59:19 | 思い出の音
今日から三日間、伊予路に春を呼ぶ【椿まつり】です
「オツバキサンの頃が一番寒い」といわれているのですが
本当にそうでした
 夫と浅海へ出かけました
ワンマン列車の中
私「Oh!サムとオーッ!サブと・どっちが好き?」
夫「・・・・?」
私「今日は、サムッ!かサブッ!か・・」
夫「???何?ワケワカラン・・」
私「寒いことをサブイって言うの松山だけかな~?どう?」
夫「今日は、ヒヤイ(冷たい)よ」
 写真は、帰り道、夕方いつも通る橋からパチリ
遠い地平線が消えて・・と、はじまるナレーション・・
深夜のFM放送【ジェットストリーム】懐かしい【音楽の夜間飛行】を
思い出します
音楽の楽しみ方も変わりましたね
針がとぶからドタバタしないでと言われました・・
レコード盤に針を乗せる作業の緊張感も覚えています

カセットも実父が、謡曲を録音再生したのが始まりで
あれこれ面白がって遊んでいるうちに
テープがグチャグチャになってしまいました

CDが出回り、MDで音楽のプレゼント交換もしました
(MDのラベルに3ミリのボールペンでタイトルを書くには・・
虫眼鏡が必要になりました)

パソコンや<i-pod>携帯電話で音楽を聞いてる人も見かけます
・・映像も一緒に楽しめるようになりましたね・・
驚いてばかりです

明日も寒くなるそうです
今夜は、ジェット機の飛行音とテーマ曲
♪ミスター・ロンリー♪ 
コメント (6)

そばのそば

2007-02-23 23:52:14 | お店屋さん
いつもお世話になっているK夫妻、T夫妻、40代・50代の友人・・
7名で昼食会・お蕎麦を食べました
 【手打蕎麦 まろ】 
松山市大街道二丁目にあるお店です
のどごしもよくて美味しかった! もちろん伊達巻もわけっこして
食べました

【鬼平犯科帳】にでてきそうな蕎麦屋さんがあればいいな~と
思っています・・

 食後にすぐソバの【フライングスコッツマン】で
コーヒーを飲みながら、ワイワイガヤガヤ楽しいひと時でした

 イギリスのかたは、世界で最も有名な機関車だと
いわれるでしょうフライングスコッツマン
蒸気機関車による公式世界最高速度記録をうち立てたということですから
その名の通り飛ぶように走ったのでしょう
蒸気機関車による最長距離運転記録へのトライアルにも成功したとか・・
コメント (10)

20キロ!

2007-02-22 23:46:46 | お料理
2005年・2月27日の石鎚山・義母が持っていた写真
 真っ白に雪をかぶった石鎚連山です
 昨日は、浅海に出かけて義母と過ごしました
お喋りしながら畑仕事もして・・大根・白菜・キャベツ・ブロッコリー
など収穫しました
みかん畑にもでかけて、二人仲良く安政柑を食べて・・
キンカンも収穫しました

「持って帰って・また色々にして食べてね」の義母の言葉に
「ハイ・遠慮なくいただいて帰ります」と
17時04分浅海発の列車に乗り帰宅しました
 なんと!20キロもあったんです!
ボストンバッグ2つ分にお野菜どっさり・・
いくらなんでも欲張りすぎですよね

どうやって階段を上り下りしたのか思い出せないほど重い手荷物でした

ブロッコリーは天ぷらにしましょう・大根とミズナのサラダも作りましょう
それから・・
キンカン酒を作っておきましょう
【材料】
きんかん 1キログラム
氷砂糖 100~200グラム
ホワイトリカー 1.8リットル
【作り方】
密閉びんは熱湯で洗い、よく拭いておく
きんかんは水洗いして、水けをよく拭き取っておく
密閉びんにきんかんと氷砂糖、そしてホワイトリカーを注ぎいれる

○6ヶ月程できんかんを引き上げ、お酒を漉してできあがり!

出来上がりが楽しみです
コメント (10)

ようこそ!

2007-02-21 23:44:18 | おやオヤ親
デジカメが修理を終えて無事帰って来ました・・カメラ・カメラ~!
と、大慌てでシャッターをきったのですが何が写っているでしょう・・

部屋の中から・・網戸もありますのでわかりにくいのですが・・
メジロが三羽も来たんですー!

枝に刺しておいたみかんをつついている一羽を写しました
コメント (4)

千の風を感じて・・

2007-02-20 23:39:43 | おやオヤ親
T・Kさん撮影の白糸の滝です

今日は、滝に打たれたような(実際の経験はないのですが)
気がした一日でした

 「CATVの放送を見た」と、お友達が電話をかけてきてくれました
(フルート協会のコンサート)

 義母から「今日は、お世話になりますが、よろしく」と電話があり
ガンセンターに検査結果を聞きに行く準備をして

 郵便局でエックスパックや、封書など送って

 立花駅で夫と待ち合わせ、行って来ました

 義母83歳<乳がん再発>を告げられました

 優しい風を感じる穏やかなひざしのなか
「どうか見守っていてください」と祈りました
コメント (8)

Salut!

2007-02-19 23:56:05 | OVERSEAS
写真は、サンパウロ・ヨモちゃんお散歩に出かけたようです
 昨日、講習会会場に向かっていたときのこと・・
信号待ち・・視線を感じる・・ウ!影が近づく・・

女性Aさん「あ・あのー・すみませんが・・」
私「ハイ」
(先を急ぎますのでって早く行きなさいよ)

Aさん「ミツハマ駅までコチラデスか?」
私「??ここは、松山市駅の近くです。三津浜駅はここではありません」
(ホラ・心配したとおり道を尋ねられたでしょ・それに中国の学生さんだよ)

Aさん「ア・ミツハマ駅まで行きたいです・自転車で10分位ネ」
私「自転車で行くには遠いですよ・・」
そこへ
自転車に乗った女性Bさん登場! 中国語がとびかう・・
女性Cさんも登場!

メモを見せてもらうと三津浜駅とビルの名前が書いてありました
三人でその場所へ自転車で行くつもりのようです。

 これから邦楽の講習会に行こうとしている私は
三津浜への方角を教えてあげることしか出来ませんでした
 
コメント (8)