栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

level

2011-01-31 23:38:52 | Weblog

 寒くて・・・

身も心も固まりそう・・・

お友だちと電話でお喋りして、お友だちの車で出かけて

お友だちの大工さんに本を片付ける場所を作ってもらうようお願いして・・・ 

 レーザー水平器が

 

 ここだよと示してくれて

ものすごく・あ・ん・し・ん・・・!

コメント

Lieto

2011-01-30 21:40:47 | Weblog

 ・・・これ、なんだと思いますか?

お洗濯の時間が楽しくなります・・・ハート形の洗濯ネット・ランジェリー用です

お土産にとTさんからいただいたものです

愛媛リエート吹奏楽団、結成から8年だそうです

2月12日(土):県女性総合センター 多目的ホール ♪ fuyu concert 2011 ♪
18:30開演 入場無料  【交響曲第8番ト長調op.88 ドヴォルザーク】

練習場所が浅海公民館(旧北条市)なんですよ

リエートとは、イタリア語で『楽しい、愉快な』という意味を持っているようです

 

  <lie to・・・ライツーだと・・・ライ・トゥ・ミー・・・だと?>

コメント (2)

キノベス

2011-01-29 01:08:46 | Weblog

金曜日、浅海から帰ってきて車庫の中を片付けました
大雨の時に水が入ってグチャグチャになった本やノートなどを処分します・・・

 ボロボロになった手作りの単語帳です
高校受験をどうするか悩んでいた中3生の私を思い出しました
(ニックネームがタヌキの*ポンキーチ*でした)

 

「エッコサン、何しよん?」と、メールをくれたエムさんが、すぐ手伝いに来てくれて
1時間ほど片付けたあと本屋さんに連れて行ってもらいました

【書評空間:キノベス!】を見ている間に土曜日になりました

http://booklog.kinokuniya.co.jp/kinobest2010/ 

コメント (4)

パールトーン

2011-01-27 20:35:11 | Weblog

『雨中の粋。パールトーン。』 ・・・三人の子どもたちを連れて歩いていた頃

『きもの』の特集(だったと思います)
『別冊・太陽』を買ったとき(多分2000円くらいしました)

裏表紙に雨中の粋、パールトーンと書いてあって和服姿の女性が
蛇の目傘をさしている写真がありました・・・

株式会社 パールトーン のページを見ました
http://www.pearltone.com/ 

 「心配きものはタンスの肥やし・安心きものは街の華」 

エコマペンギン、パールトーン加工済みの
和服姿ですよ~! 帯止めがお魚です~!

お医者様から、「膝の負担を考えて体重を増やさないように」と言われています・・・。

コメント (4)

数字

2011-01-26 21:16:29 | Weblog
ブログの編集画面で見つけた数字に胸がキュン!!
栄子ママの箏だより
ブログの開設から 2000 日

トータル閲覧数(PV)  331679

トータル訪問者数(IP)103900

サッカー日本代表:アジアカップ 韓国戦視聴率35.1%、瞬間最高は40.6%

651694・・・年賀はがき当選番号・・・今年は、切手シート3枚でした

平成20年度・子どもの学習費調査・・・
小学校在学時にかかる教育費用:公立(6年)総額1,846,338円
中学校在学時にかかる教育費用:公立(3年)総額1,441,443円
高等学校在学時にかかる教育費:公立(3年)総額1,548,558円 

 わ~お! 

コメント (4)

就職列車

2011-01-25 09:36:28 | Weblog

 タクシードライバーさんに
「今日も寒かったですね・列車を降りてここまで歩いただけなのに手がかじかんでしまいました」と
声をかけて乗り込んで
自宅まで送ってもらう間に

「昭和36年、就職列車で上京しましてね・・・家が貧しかったから1000円でも2000円でも
親にお金を送ろうとイヤになるほど働きました・・・給料日前は、特に寒さがこたえました
ハラがへってるので・・・なおさらでした・・・」 と、遠くなった昭和の話を聞きました

≪戦後、東北など地方の中学・高校新卒者の集団が、東京など都市部の工場などに就職するための
専用臨時列車で昭和25年から昭和50年の春まで運行されたそうです・・・。≫

 大街道商店街 で カリヨンの音色を聞きました

http://www.carillon.co.jp/news_okaido.htm

コメント (2)

集う

2011-01-24 08:51:00 | Weblog

昨日は、この集会場で、午後2時から4時半まで

お箏を弾きました

午前中のお手伝いはできないので、後片付け係を【かたづけ隊長】になって・・・
一人で掃除機をかけて遊んだようなものです

集会所の戸締りをしたあと
以前お手伝いに通っていた公民館(教室)の倉庫に<お箏>を運びました
(自宅から片道20分、自転車を走らせて通った懐かしい場所です)

 

 我が家も片付けなくちゃ・・・

コメント (2)

ナーンシヨンゾ~!

2011-01-23 00:01:17 | Weblog

私 「アノー、定期忘れたので回数券一枚下さ~い」

夫 「エー?!ナーンシヨンゾ!
  通勤する人が定期券忘れてドースルンゾー! 鞄に入れてないんか~ ドコオイタンゾ~
  もったいないことスルノー!」

・・・ごもっとも!・・・

久しぶりに聞いた夫の怒りの言葉・・・「ナーンシヨンゾ!・・・」 に そこまで言わなくても
いいだろうと思いながら少しホッとしました

ここのところ、私に気を使いすぎて疲れている様子でしたから・・・
言いたいことも言えなくなったのでは困りますものね

・・・ご心配なく・・・復路は、定期券で仲良く列車に揺られて帰りましたので

 

 車窓から見る海もいいものです

 山も駅も・・・

車内では向かい合わせの席に座りました

 夫の横に何気なく置いたバッグも

黒い縦長の私のバッグの方が威張っているように見えました・・・
(どちらもA4サイズの書類が入ります) 

コメント (6)

マレキアーレ

2011-01-22 06:22:07 | 思い出の音

http://www.nhk.or.jp/meikyoku/library/archive/1030184/default.html

名曲アルバム:マレキアーレ♪で目を覚まして・・・行ってきます

海の写真ではありませんが・・・

 ラティス一杯にからんで
にぎやかで

 

 お隣とのフェンスがわりに
緑のカーテンで楽しませてくれていました


寒くなって・・・枯れて・・・早く切り取らなきゃいけないと思いながら

新年を迎え、やっとコザッパリとラティスの姿になりました 

 

コメント (2)

CONSENSUS

2011-01-21 08:35:12 | KUNIJO

夫のタメイキを辛い思いで聞いた6日間が過ぎました
14日金曜日に義母の検診にガンセンターへ出かけたのですが
その後
15日から休みをとってくれて
お世話している状況を傍でみて手伝ってくれていたんです

18日、ガンセンターで担当医の話を聞き

19日、ガンセンターでソシャルワーカーと話しあい

20日、ケアマネージャーさんに経過を伝えました

「今回は、お友だちやタクシーのドライバーさんの助けだけでは
受付に行くのも難しくてヘルパーさんはついていないのかと尋ねられたほどです
たちまち金曜日のオムツ交換が一人でできるかどうか不安です・・・
93歳の義父に手伝ってもらうことも不可能ですし・・・」と訴えました

出会った時から
「主たる介護者、つまり栄子さんのために働きますので、何でも相談してください」と
言い続けてくれているケアマネさんは、夫と義父との思いも考え合わせて
すぐ、その場で連絡をとってくれて

 今日から30分間の【身体介護】サービスを受けられるようになりました

 排泄介助 更衣介助 身体の清拭  
  食卓までの移動も手伝ってもらえるように契約書を交わしました

 

 父子では
<テレもあって上手く話せないんだろうな~>と思っていたのですが

「アンナガ(夫)が来ても何の役にもたたんのじゃが・・・アンタ(私)が来とったららエーンジャ」という
義父の考えは全く変わらず
要介護3、認知症の義母のことも全く受け入れられないままのようです

 

 それはそれで、一歩進めましたので!
21日・大安吉日・長女の誕生日・私の出産記念日にご報告です

コメント (2)